赤いたぬきち

ジャニーズ・ダンス・読書が好きです。

赤いたぬきち

ジャニーズ・ダンス・読書が好きです。

記事一覧

不良は嫌いだが不良ドラマは好き

「てめえらなんかよぉ!…俺一人で十分だ」 たぬきちです。 すっかり期間が空いてしまいました。 ヤンキーが出てくるドラマって減ったなあ…と思う今日この頃。 皆様いか…

6

世界は色であふれている③

「好きな言葉は情熱です」 「好きな言葉は元気です」 「好きな言葉は冒険です」 「好きな言葉は安心です」 「好きな言葉は信頼です」 「好きな言葉は優雅です」 「好きな言…

3

ドリームチームを作ろう!~もしも私がジャニーさんなら~

「Youたち、デビューしちゃいなよ」 たぬきちです。 1964年にレコードデビューした初代ジャニーズ依頼、ジャニーズ事務所からは、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐、キンプリ……

7

世界は色であふれている②

Q. 次のうち、仲間外れはどれでしょう? 「白 黒 赤 青 黄 緑 茶」 たぬきちです。 前回はイメージカラーの話から始まり、私が色というものを考えるに至ったきっ…

1

世界は色であふれている①

「あの人って〇色のイメージだよな~」 たぬきちです。 イメージカラーという言葉をご存じでしょうか。 人の性格や人柄、企業のシンボル、物の特徴などを表現する色です…

Windows11の罠

たぬきちです。 先日、私のノートPCのOSがWindows11に自動更新されていました。 10の頃と比べると、レイアウトもなんだかスタイリッシュになっていて、アプリの配置もよ…

2

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで⑤

たぬきちです。 長らく書いてきたこの記事も今回が最終回です。 6人の職人集団Snow Manが、いかにして9人になり、いかにしてデビューしたのか。一気に書いていきたいと思…

22

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで④

たぬきちです。 今日も今日とて前回の続きを。 前回は関西の話ばっかりしていましたが、時と場所を戻しましょう。 関東ジュニア内で地位を確立し始めていた6人のSnow Ma…

17

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで③

たぬきちです。 またまた前回の続きです。 前回の記事ではようやくSnow Manが結成されたところまで書きました。 当時のメンバー6人(宮舘・岩本・佐久間・渡辺・阿部・深…

20

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで②

たぬきちです。 前回の続き! 前回はSnow Manの話するはずがYa-Ya-yahやJ.J.ExpressやA.B.C-Zの話になってしまいました…。今日はもう少し近づきます。 2 Mis Snow Man…

24

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで

 たぬきちです。  今日は、ジャニーズの9人組グループ「Snow Man」について書こうと思います。  サブスクで彩られたこの時代に、シングルCDがデビューから3枚連続ミ…

23

ゆるーく書いていきまっしょい

初めまして。たぬきちです。 note始めました。 コロナ禍になってから一人でいる時間が増え、自分の考えていることを誰かに話す機会が減ったので、なにか発信する場を…と…

4

不良は嫌いだが不良ドラマは好き

「てめえらなんかよぉ!…俺一人で十分だ」

たぬきちです。
すっかり期間が空いてしまいました。

ヤンキーが出てくるドラマって減ったなあ…と思う今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
仕事に忙殺されていた私は、机に山積みになった大量の資料と無限に送られてくるEメールの嵐を目の前に「てめえらなんか俺一人で十分だ」とひたすら働いていました。一人じゃ無理でした。

一昔前は、学ランをだらしなく着こ

もっとみる

世界は色であふれている③

「好きな言葉は情熱です」
「好きな言葉は元気です」
「好きな言葉は冒険です」
「好きな言葉は安心です」
「好きな言葉は信頼です」
「好きな言葉は優雅です」
「好きな言葉は愛情です」
「好きな言葉は自信です」
「好きな言葉は正義です」


たぬきちです。

今日もまた、色についての話を。

色を使った占いや心理テストなんてものはたくさんあります。
「〇色が好きな人は○○な性格」
「〇色を選んだあな

もっとみる

ドリームチームを作ろう!~もしも私がジャニーさんなら~

「Youたち、デビューしちゃいなよ」

たぬきちです。

1964年にレコードデビューした初代ジャニーズ依頼、ジャニーズ事務所からは、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐、キンプリ…様々なグループが華々しくデビューし、活躍してきました。

ジュニア時代からともに活動してきた者同士でグループを組むこともあれば、ほとんど面識がなかった者同士で急にグループができるなんてこともあります。

いずれにしても、

もっとみる

世界は色であふれている②

Q. 次のうち、仲間外れはどれでしょう?

「白 黒 赤 青 黄 緑 茶」

たぬきちです。

前回はイメージカラーの話から始まり、私が色というものを考えるに至ったきっかけを書きました。

今日は、そんな色という概念が、日本においていかに生まれ、いかに変化していったのか、書きたいと思います。

さて、冒頭の問題についてですが、皆さんお分かりになりましたでしょうか?

ヒントは、「形容詞」です。

もっとみる

世界は色であふれている①

「あの人って〇色のイメージだよな~」

たぬきちです。

イメージカラーという言葉をご存じでしょうか。

人の性格や人柄、企業のシンボル、物の特徴などを表現する色です。
イメージカラーを設定することで、個性が際立ち、より人に覚えてもらいやすくなるというメリットがあります。

例えば、「ユニクロ」といえば赤いロゴがパッと浮かんだり、「LINE」といえば緑のアイコンがすぐイメージできたりすると思います

もっとみる

Windows11の罠

たぬきちです。

先日、私のノートPCのOSがWindows11に自動更新されていました。

10の頃と比べると、レイアウトもなんだかスタイリッシュになっていて、アプリの配置もよりスマートフォンの画面に近くなった感じがしました。

使い勝手もそこまで変わらないし、うんうん、いい感じじゃん。スタイリッシュ君。と思って使っていました。

ところがそんなある日、悲劇が…

私、趣味で動画編集をよくやるん

もっとみる

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで⑤

たぬきちです。

長らく書いてきたこの記事も今回が最終回です。

6人の職人集団Snow Manが、いかにして9人になり、いかにしてデビューしたのか。一気に書いていきたいと思います…

が、その前に、前回の終わりに話したLove-tuneについて補足です。

【補足】退所後のLove‐tuneについて

メンバー全員が一斉に退所するという異例の事件を起こしたLove‐tune。彼らの退所については

もっとみる

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで④

たぬきちです。

今日も今日とて前回の続きを。

前回は関西の話ばっかりしていましたが、時と場所を戻しましょう。
関東ジュニア内で地位を確立し始めていた6人のSnow Man。しかし、多くのライバルたちが出現してきます。

7 関東ジュニア4大グループについて

前回の記事で、関西から平野君・永瀬君が東京進出した話を書きましたが、同じ頃、関東のジュニアの中ではさらに4つのグループが大きな力を誇って

もっとみる

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで③

たぬきちです。

またまた前回の続きです。

前回の記事ではようやくSnow Manが結成されたところまで書きました。
当時のメンバー6人(宮舘・岩本・佐久間・渡辺・阿部・深澤)から、現在の9人体制に至るまで、どんな経緯があったのか…
今日は少し視点を変えて、西の方へ目を向けてみようと思います。

5 関西ジャニーズJr.の世代交代について

ジャニーズJr.は大きく関東と関西に分かれており、関西

もっとみる

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで②

たぬきちです。

前回の続き!

前回はSnow Manの話するはずがYa-Ya-yahやJ.J.ExpressやA.B.C-Zの話になってしまいました…。今日はもう少し近づきます。

2 Mis Snow Manの結成について

はっしーがA.B.C-Zに加入し、残された真田・野澤ペア。この2人を中心に、2009年、また新たなグループが誕生します。そのグループこそが、今のSnow Manの前身ユ

もっとみる

【歴史の授業】Snow Manの結成からデビューまで

 たぬきちです。

 今日は、ジャニーズの9人組グループ「Snow Man」について書こうと思います。

 サブスクで彩られたこの時代に、シングルCDがデビューから3枚連続ミリオンヒットと怒涛の快進撃を続けるSnow Man。彼らがいかに出会い、どんな道のりを歩いてきたのか…。当時の私の記憶と伝聞をもとに、わかる範囲で書いていこうと思います(間違っているところがあったらごめんなさい)。

1 He

もっとみる

ゆるーく書いていきまっしょい

初めまして。たぬきちです。

note始めました。

コロナ禍になってから一人でいる時間が増え、自分の考えていることを誰かに話す機会が減ったので、なにか発信する場を…と思ってのことです。

ジャニーズが好きで、バックで踊るジュニアを見ていたらいつの間にか自分もダンサーになっていました。最近は本を読んで知識を深めた気になるのにはまっています。

そんな自分が好きなこと・興味を持ったことを色々と、気が

もっとみる