世界は色であふれている③

「好きな言葉は情熱です」
「好きな言葉は元気です」
「好きな言葉は冒険です」
「好きな言葉は安心です」
「好きな言葉は信頼です」
「好きな言葉は優雅です」
「好きな言葉は愛情です」
「好きな言葉は自信です」
「好きな言葉は正義です」


たぬきちです。

今日もまた、色についての話を。


色を使った占いや心理テストなんてものはたくさんあります。
「〇色が好きな人は○○な性格」
「〇色を選んだあなたはこんなことを考えています」
…などといった診断結果をもとに、
うわー当たってる!いやー全然違うよ!
みたいな反応をして楽しむものです。

逆に、自分の性格に関する質問に複数回答すると、
「あなたにピッタリな色は〇色です!」
みたいな結果が出てくるカラー診断?的なものもあります。

私は結構そういう類のものが好きで、一時期色んなものやってました。
占いとかは基本あまり信じない方なんですけど、
色と心理効果には意外と科学的に証明されている相関もあったりして、一概に当たってない、とも言い切れないんですよね。

今日は、私が今までやってきた占いや心理テストの類の傾向と、本やネットで独自に調べた知識を使って、色が与える心理効果と、好きな色と性格の関係について書きたいと思います。
自分の好きな色が自分の性格と合っているか、是非読みながら楽しんでいただければと思います。


①赤


【イメージ】情熱・活力・怒り…
【性格】
赤が好きな人は、活発で何事にも挑戦する積極性のある人が多いと言われています。また、自信にあふれ、リーダーシップを発揮できる人でもあります。また自己主張が強く、頑固な面もあるため、反対意見と衝突するようなこともあるようです。
【心理効果】
赤は、見ていると血圧が上がり、興奮作用があると言われています。血や肉の色であり、生命の象徴的な色であるため、本能的に体が反応するからだそうです。


②橙(だいだい・オレンジ)


【イメージ】陽気・社交性・楽観…

【性格】オレンジが好きな人は、明るく誰とでも仲良くなれる社交的な人が多いようです。人に対して優しく、世話好きな面もあるため、周りの人を元気づける人気者です。一方、あまり物事を深く考えない傾向があり、安易な行動をとってしまうこともあるようです。

【心理効果】オレンジのような暖かい色は、不安を取り除いてくれる効果があります。また、暖かい色を見ることで体温も上昇し、食欲増進にも繋がるそうです。


③黄色


【イメージ】ユーモア・好奇心・幼稚…

【性格】黄色が好きな人は、好奇心旺盛で新しいものや知らないことをどんどん吸収する勤勉な人が多いです。知識量が多いためユーモアにあふれ、会話の中心になることがよくあります。ただし、度を越えると調子に乗りすぎてしまう幼稚な面もあるようです。

【心理効果】黄色のような明るい色は希望をもたらし、喜びを与える効果があります。また、脳を刺激し、理解力や判断力が高まり会話をスムーズに運ぶことができるともいわれています。


④緑


【イメージ】平和・癒し・受動…

【性格】緑が好きな人は、争いごとを好まない優しい性格の方です。その穏やかな雰囲気は周囲にも安らぎを与え、相談役になることもよくあるみたいです。一方、周りに合わせようとするため、自分から何かを主張することは少なく、保守的な面があるようです。

【心理効果】草木などの自然の色である緑は目への刺激が少なく、リラックス効果があります。見ている人に癒しと安らぎを与え、心身のバランスを整えてくれます。


⑤青


【イメージ】冷静・誠実・悲哀…

【性格】青が好きな人は、責任感のある真面目な人が多いようです。何事も落ち着いて判断し、論理的に対処することができるので、周りからも信頼されています。一方、真面目であるが故に融通が利かず、ダメなものはダメという性格のため、冷たい印象を持たれることもあります。

【心理効果】青は鎮静作用があり、集中力を高めてくれる効果があります。青のような寒色系は心身をクールダウンさせ、落ち着きを取り戻してくれます。


⑥紫


【イメージ】上品・芸術的・ナルシスト…

【性格】紫が好きな人は、センスが良く、人と違ったことを好む個性的な人が多いようです。感受性豊かで洗練されたものを好み、自分の独特の世界観を持っている人です。一方で、自分の世界観を大切にするあまり人と群れることを好まず、近寄りがたく、ナルシストに見えることもあります。

【心理効果】寒色と暖色の中間である紫は、見ている人の精神に訴える力が強く、好き嫌いが分かれる色なんだそうです。
また、優雅で妖艶な雰囲気を作ることができる色でもあります。


⑦桃色(ピンク)


【イメージ】愛情・幸福・デリケート…

【性格】ピンクが好きな人は、愛情深く、人に尽くすことができる優しい心の持ち主です。献身的で、細やかな気配りができるので、保護者・教育者的な役割に向いているでしょう。また人に尽くす一方で、自分自身は傷つきやすく、誰かに甘えたり依存したりしやすい傾向があります。

【心理効果】女性のイメージがあるピンクですが、見ている人の気持ちを優しくする力があります。アメリカの刑務所の壁をピンク色に変えたところ、暴力的行為が激減したという事例があるそうです。


⑧黒


【イメージ】強さ・威厳・悪…

【性格】黒が好きな人は、自分の芯をしっかり持っていて、けっしてブレずに我が道を突き進む強さのある人です。周りに流されない硬派な印象を持たれるでしょう。反面、我が強いため周りに合わそうとせず、自己中と思われ、孤立してしまいがちな面もあるようです。

【心理効果】全ての色を吸収する黒は、高級感や重厚感を感じさせます。そんな黒を身に着けることによって、威厳を示す効果もあると言われています。


⑨白


【イメージ】正義・純粋・空虚…

【性格】白が好きな人は、常に完全・完璧を求める理想の高い人です。無駄なものや間違ったことは許せず、高い理想に向かってストイックに自己を磨き続ける人が多いようです。一方、自分が正しいと信じるあまり、うぬぼれ屋と思われたり、世間離れした目で見られたりすることもあるようです。

【心理効果】何色にも染まっていない白は、見ている人に純粋無垢なイメージを与えます。また清潔感を与える色でもあるので、あまり嫌いな人はいないイメージがあります。



いかがでしたでしょうか。
当然、全ての人に必ず当てはまる!というものではなく、あくまで傾向ですので、違っていたとしても気になさらず(笑)
でもこうして並べると色そのものにもキャラクターがあるように感じて面白いなーと私はいつも思います。


今日はここまで!

ここまで読んでいただきありがとうございました(^^♪






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?