マガジンのカバー画像

外国と日本

22
有名な国も馴染みのない国もみんな同じ人間が住んでいる。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

正

普段目にするテレビ、ラジオ、新聞、SNSからの広告にしろ、ニュースにしろ
色々穿った見方「も」する私だが、やはり池上彰のジャーナリズムほど真髄に迫る
忖度のないジャーナリストはいないのではないかと思う。

教育番組では引っ張りだこで、大学の教鞭でも好評を博す。
(テレビ出演の時は、ただのわかりやすい説明をするおじさんだが)
語り口は歯に衣着せぬ、でも感情的ではなく、
理路整然と語り口調で話し、しか

もっとみる
カルムイキア共和国に行ってみよう(ヨーロッパ唯一の仏教国)

カルムイキア共和国に行ってみよう(ヨーロッパ唯一の仏教国)

ロシア連邦の自治共和国第3弾。

カルムイキア共和国はカルムイク共和国ともいう。
場所はカスピ海の北西で、首都はエリスタ。

ここはロシアなのにチベット仏教が国教になっており、イメージが湧きにくいのだが、
それが却ってワクワクさせてくれる。
google earth でウロウロしていると普通に街中にチベット仏教寺院があるから
驚きだ。
またチベットの仏教寺院と違って、堂々とダライラマ14世の肖像や

もっとみる
カラカルパクスタン共和国に行ってみよう

カラカルパクスタン共和国に行ってみよう

今回の自治共和国はロシア連邦の中にある国にではなく、
ウズベキスタン西部にある自治共和国で
どんどん姿がなくなっていく(干上がっていく)アラル海に面した国(地域)。
首都はヌクス。
シルクロードの要衝の一つであるサマルカンドから鉄道で12時間で約2500円(大人1人)

読み方だが、日本語の発音だと
カラカル・パクスタンというふうに点の場所で切りたくなってしまうが、
正しくはカラカルパクで「黒い(

もっとみる
ブリヤート共和国に行ってみよう

ブリヤート共和国に行ってみよう

淡水湖で世界で一番深いバイカル湖があるロシアの極東に位置する国で行政的にもロシア連邦の一部。連邦と文字通り複数の国からなるということ。正確には24の自治共和国がある。ブリヤート共和国以外にもまだまだあまり馴染みのない国がロシア連邦にはある。
ある程度、場所が固まっていて、カザフスタン・モンゴルの北部やカスピ海と黒海に挟まれたジョージアの北部に自治共和国が点在している。

詳細はwikipediaで

もっとみる
TOKYO AIRPORT BROTHERS

TOKYO AIRPORT BROTHERS

東京の空の玄関口の二つ、羽田と成田。
勝手ながら東京空港兄弟と呼んでみた。
なぜ姉妹ではなく兄弟にしたかというと、
ラテン語系のスペイン語で空港がaeropuertoといい男性名詞だから。

TOKYO AIRPORT BROTHERS

どちらが兄でどちらが弟というわけではない。

今年もこの2つの空港で2023年で国内線、国際線合わせて1億数千万人の人数を捌く。
2024年の年始に羽田で痛まし

もっとみる
2024年 辰年 謹賀新年

2024年 辰年 謹賀新年

2024年 あけましておめでとうございます。
こちら鎌倉 佐助稲荷神社 の鳥居の参道。
神の狐である「神狐(しんこ)」があちこちに祀られている。

身を清めて新しい一年に臨もうと思おう。