Croquetteギター機材研究

ギターを100本買うまでの記録です。 Amazonのアソシエイトとして、Croque…

Croquetteギター機材研究

ギターを100本買うまでの記録です。 Amazonのアソシエイトとして、Croquetteギター機材研究は適格販売により収入を得ています。

マガジン

記事一覧

1978年製Greco TL600Jの修理

通っているバーでお世話になっている方が昔使っていたという78年製のGrecoのテレキャスタータイプのギターをお預かりした。 テレキャスターシェイプのボディにハムバッカ…

TourBox Eliteを音楽制作と動画制作で使ってみた

左手デバイスの定番であるTourBoxから、iPadに対応したTourBox Elite Plusが9/1に発売されるらしい。 まだ公式に情報は限られているが、先日のコミックマーケット104で実…

ギターのネックを交換してみる

ギターの寿命を考える上で一番重要なパーツはネックだと思う。電装系やチューナー、ブリッジなどのハードウェア類は、よほど特殊な独自パーツを使っていない限り最悪の場合…

[パーツレビュー]Musiclily Pro ロック式チューナー

修理中のギター用にチューナーを購入することになった。今回のギターは自分のギターではなく預かり物で、そこまでコストをかけずに直したいということだったので、ペグもGO…

KORG microKEY Air-49

先日、唐突にワイヤレスのMIDIキーボードが欲しくなってKORGのmicroKEY Airの25鍵モデルを購入した。 前回のポストにも書いた通り、やはり25鍵では使える場面が大分限られ…

COCOBEE ギター用蜜蝋ワックス レビュー

少し前に、E.V.O Lab様からCOCOBEEというギター用蜜蝋ワックスのサンプルをご提供いただいた。ジャンクギター再生をやっていると指板のメンテナンスをすることが多いのであ…

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 4

今回のギターは、ピックアップを含む電装系のパーツが一切残されていなかったため、ゼロから揃える必要があった。 最初はポット類やスイッチなどを一つ一つ揃えていこうと…

MIDIキーボードもワイヤレスにしたい - KORG microKEY2 Air

この数年使用しているNative InstrumentsのKomplete Kontrol M32には結構満足しているが、使用頻度が下がる最大の要因はケーブルだった。机が狭いこともあり常設しておくわ…

2024年前半に試して良かった機材

毎年6月末に、その年の前半に試した機材の振り返りをしている。 今年は例年に比べると機材の購入量が大分少なかったが、その中で良かったものを振り返っていきたい。 第…

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 3

ボディのリフィニッシュが進んでいる間に、ネックのリフレットを行った。 まだまだ課題は残るものの、新たに導入したフレットレベラーの効果もあって弾きやすさという点で…

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 2

以前からジャンクギター再生で試してみたかったテーマの一つがモディフィケーションだった。ただ修理するのではなく、見た目や機能を大きく改造してみたいと考えていた。一…

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 1

適度にコンディションの悪そうなFresherのレスポールタイプのギターを入手した。 Fresherというブランドは今まで馴染みがなかったのだが、共和商会が1970年代から80年代に…

2本目のリフレット挑戦

少し前にジャンクコンディションの70年代国産ギターを購入した。この時代のギターは低いフレットが使われているものが多いので、元からなのか摩耗・すり合わせによって低く…

指板のアールを図るやつ

最近、二回目のリフレットに挑戦した。去年初めてのリフレットをした際に出てきた反省点の一つに、指板修正時のラジアス(アール)をしっかり整える、というのがあった。指板…

Yamaha THRにTAK MATSUMOTOエディションが出るらしい

B'z 松本孝弘氏監修モデルのYamaha THRアンプが販売されるらしい。 現行のTHR30II Wirelessをベースに、半ワウエフェクトの追加やこのモデルでしか使用できないプリセット…

DTMが題材の映画「バジーノイズ」を観てきた(機材の話)

5/3に公開された「バジーノイズ」という映画を観てきた。DTMが題材という珍しさから、DTM界隈の一部のSNSで公開前に言及している方々がいて存在を知り、ちょうど予定が空い…

1978年製Greco TL600Jの修理

1978年製Greco TL600Jの修理

通っているバーでお世話になっている方が昔使っていたという78年製のGrecoのテレキャスタータイプのギターをお預かりした。

テレキャスターシェイプのボディにハムバッカーが二つ、短いブリッジという構成で、調べてみるとTL600JというJeff Beckが愛用していたテレギブのレプリカモデルのようだ。

お預かりする前に「弾けない状況」になっているとお聞きしていたのだが、実物を見てみると確かにネック

もっとみる
TourBox Eliteを音楽制作と動画制作で使ってみた

TourBox Eliteを音楽制作と動画制作で使ってみた

左手デバイスの定番であるTourBoxから、iPadに対応したTourBox Elite Plusが9/1に発売されるらしい。

まだ公式に情報は限られているが、先日のコミックマーケット104で実機の展示が行われたらしいが、TourBox Eliteとの違いとしてはiPad対応が大きなアップデートで、それ以外は今のところEliteからの大きなアップデートの情報はなさそうだ。

このnoteでは触れ

もっとみる
ギターのネックを交換してみる

ギターのネックを交換してみる

ギターの寿命を考える上で一番重要なパーツはネックだと思う。電装系やチューナー、ブリッジなどのハードウェア類は、よほど特殊な独自パーツを使っていない限り最悪の場合リプレイスメントパーツでどうにでも対応できる。一方、反りすぎてしまってトラスロッドで補正できなくなってしまったネックや、スキャロップ加工etc.で木部に不可逆なダメージが施されてしまったネックに対しては、できることが限られてしまう。

ただ

もっとみる
[パーツレビュー]Musiclily Pro ロック式チューナー

[パーツレビュー]Musiclily Pro ロック式チューナー

修理中のギター用にチューナーを購入することになった。今回のギターは自分のギターではなく預かり物で、そこまでコストをかけずに直したいということだったので、ペグもGOTOH製ではなくMusiclilyのものを使うことにした。

普通のロック機能がないチューナーが1500円で、ロック機能がついたものが2900円。せっかくなので試しにロック式のチューナーを購入してみることにした。

いつもの黒い箱に入って

もっとみる
KORG microKEY Air-49

KORG microKEY Air-49

先日、唐突にワイヤレスのMIDIキーボードが欲しくなってKORGのmicroKEY Airの25鍵モデルを購入した。

前回のポストにも書いた通り、やはり25鍵では使える場面が大分限られてしまうため、購入直後だったが49鍵モデルに買い替えることにした。

25鍵盤に比べると当然ながら大きいが、鍵盤以外のコントロールがほとんどないシンプルなデザインで、かつワイヤレスで配線が不要ということもあって限ら

もっとみる
COCOBEE ギター用蜜蝋ワックス レビュー

COCOBEE ギター用蜜蝋ワックス レビュー

少し前に、E.V.O Lab様からCOCOBEEというギター用蜜蝋ワックスのサンプルをご提供いただいた。ジャンクギター再生をやっていると指板のメンテナンスをすることが多いのでありがたい。

ちょうどFresherのリフレットの作業が終わったタイミングで、その後ネック以外の部分に大分長い時間苦戦することになったためなかなか試す機会がなかったのだが、ようやく次のギターのメンテナンスに取り掛かれる状態に

もっとみる
Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 4

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 4

今回のギターは、ピックアップを含む電装系のパーツが一切残されていなかったため、ゼロから揃える必要があった。

最初はポット類やスイッチなどを一つ一つ揃えていこうと考えていたのだが、調べてみると配線済みのセットを購入した方が圧倒的に安いことがわかったので購入してみた。単体で揃えた場合の大体半額くらいの値段で購入できるし、何より配線済みなので作業時間を大きく削減できる。品質はどうなのかわからないが、ひ

もっとみる
MIDIキーボードもワイヤレスにしたい - KORG microKEY2 Air

MIDIキーボードもワイヤレスにしたい - KORG microKEY2 Air

この数年使用しているNative InstrumentsのKomplete Kontrol M32には結構満足しているが、使用頻度が下がる最大の要因はケーブルだった。机が狭いこともあり常設しておくわけにいかず、また文字入力のキーボードとマウスとの兼ね合いから、作業中も弾いてない時は基本的に横に避けておくというような使い方をしていたのだが、取り出したり片付けたりする際にいつもケーブルの脱着が面倒だっ

もっとみる
2024年前半に試して良かった機材

2024年前半に試して良かった機材

毎年6月末に、その年の前半に試した機材の振り返りをしている。

今年は例年に比べると機材の購入量が大分少なかったが、その中で良かったものを振り返っていきたい。

第五位: Ibanez IGB541(ソフトケース)セッションに行く機会が増えるにつれて、軽くてコンパクトなケースが欲しい気持ちが強くなってきた。この半年間はIbanezのIGB541というソフトケースに入れてギターを持ち出す機会が多かっ

もっとみる
Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 3

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 3

ボディのリフィニッシュが進んでいる間に、ネックのリフレットを行った。

まだまだ課題は残るものの、新たに導入したフレットレベラーの効果もあって弾きやすさという点ではまずまずの状態に仕上がったと思う。

リフィニッシュとネック側の準備が落ち着いたので、パーツの組み込みに向けて準備をしていく。

このギターはほとんどパーツがない抜け殻の状態で購入したのだが、欠損パーツは市販のリプレイスメントパーツを使

もっとみる
Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 2

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 2

以前からジャンクギター再生で試してみたかったテーマの一つがモディフィケーションだった。ただ修理するのではなく、見た目や機能を大きく改造してみたいと考えていた。一方で、自分は既製品のギターは基本的にはデフォルトの状態がベストだと考えているので、もはや元の状態がわからないようななるべく状態の悪いジャンクギターを探していた。

今回のギターはパーツがほぼ欠損しており、新しくパーツを揃えないと復旧できない

もっとみる
Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 1

Fresher レスポールタイプのレストアとモディフィケーション 1

適度にコンディションの悪そうなFresherのレスポールタイプのギターを入手した。

Fresherというブランドは今まで馴染みがなかったのだが、共和商会が1970年代から80年代にかけて展開していたブランドらしい。Fresherのロゴは元々Fenderのロゴを模したようなデザインだったが、レスポールタイプのギターも販売していたようでこのギターについているロゴはFender感のないデザインになって

もっとみる
2本目のリフレット挑戦

2本目のリフレット挑戦

少し前にジャンクコンディションの70年代国産ギターを購入した。この時代のギターは低いフレットが使われているものが多いので、元からなのか摩耗・すり合わせによって低くなったのか不明だが、いずれにせよフレットがかなり低かった。ネックには順反りの傾向が現れていたが、どうもトラスロッドも限界の様子だったので、思い切って指板修正とリフレットを試すことにした。去年リフレットに挑戦してから約一年ぶり二回目の挑戦だ

もっとみる
指板のアールを図るやつ

指板のアールを図るやつ

最近、二回目のリフレットに挑戦した。去年初めてのリフレットをした際に出てきた反省点の一つに、指板修正時のラジアス(アール)をしっかり整える、というのがあった。指板のカーブが綺麗に整ってないと、フレットを打った時に浮きが出てしまう。

任意のアールがついたサンディングブロックを使って指板修正をすれば、ある程度狙ったラジアスに形が近づくはずなのだが、前回はどうもここがちゃんと綺麗にアールを付けられてい

もっとみる
Yamaha THRにTAK MATSUMOTOエディションが出るらしい

Yamaha THRにTAK MATSUMOTOエディションが出るらしい

B'z 松本孝弘氏監修モデルのYamaha THRアンプが販売されるらしい。

現行のTHR30II Wirelessをベースに、半ワウエフェクトの追加やこのモデルでしか使用できないプリセットなどが追加されている。CLEAN / CRUNCH / LEADチャンネルのサウンドが"松本氏のサウンドを忠実に再現"されているとのことだが、これがベースモデルと異なるアンプモデルが収録されているのか、パラメ

もっとみる
DTMが題材の映画「バジーノイズ」を観てきた(機材の話)

DTMが題材の映画「バジーノイズ」を観てきた(機材の話)

5/3に公開された「バジーノイズ」という映画を観てきた。DTMが題材という珍しさから、DTM界隈の一部のSNSで公開前に言及している方々がいて存在を知り、ちょうど予定が空いたこともあって映画館に足を運ぶ形となった。

前情報をほとんど調べずに観に行ったのだが、どうやら映画の舞台設定は神奈川の横浜〜湘南あたりになっているようだ。随所で、神奈川県に住んでいた人間にはとても馴染みの深い光景が流れる。海の

もっとみる