お題

#学問への愛を語ろう

学ぶのが楽しいと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、推し学問・学びにまつわる投稿を募集します!

新着の記事一覧

モチベーションに頼らず勉強する4つの工夫

令和6年の社会保険労務士試験まで100日を切りました。 この段階まで来たら、モチベーションがどーこー言ってる場合ではないのですが、人間だもの。 気持ちが乗らないときもあるし、休みたいときだってあります。 たったこれだけのことですが、自分を奮い立てること甚だ難しい。 さて、今回は、わたしが普段やっている「モチベーションに頼らず勉強する4つの工夫」をお話します。 あなたのお役に立てれば幸いです。 モチベーションに頼らず勉強する4つの工夫以下は、わたしが普段行っている4

スキ
6

福沢諭吉「実学の必要」から考える学問の意義

こんにちは  前回の紹介した「人事に学問の思想を要す」は文明または社会の発展の基礎として多くの人が学問を学ぶ必要があると、マクロ的視点から実学の必要性を説いたものでした。 今回の記事は「学問なんて机上の空論で意味ないじゃん」といった意見に対して、福沢が個人レベルでなぜ学問が必要かを説いたエッセイになります。『福翁百話』で「人事に学問の思想を要す」の次に掲載されたエッセイなので、2つセットで読みたいですね。 現代語要約 世間を見れば、学問を修めた人の生活が必ずしも安定してお

スキ
25

拈華微笑。御釈迦様は霊鷲山で説法された時、黙って花を捧げました。迦葉尊者だけがにっこりと微笑みました。その時お釈迦様が、吾に正法眼蔵、涅槃妙心、実相無相、微妙の法門有り。不立文字、教外別伝、摩訶迦葉に付嘱す、としたのです。真実は言葉では伝わらないのです。これが禅の真髄です。無門関

スキ
9

実は新種がいました!カサゴ!

カサゴの寄生虫を検査する動画を作成しました。カサゴの寄生虫については、noteでの記事と動画で紹介したことがあります。 今回は、エラに寄生しているコガタツカミムシをピックアップして紹介しています。コガタツカミムシは、学名でMicrocotyle(ミクロコチレ)といい、海産魚の魚病の原因として有名です。特に、カサゴやメバル、ソイなどのいわゆる根魚に寄生しているものが知られています。 カサゴにも、Microcotyle sebasitisciが寄生していることが知られていました

スキ
13

竪穴式住居モンブランで弥生時代の集落をつくる

史跡公園などにある、縄文時代や弥生時代の復元住居。 「なんかモンブランに似てるな?」 と思ったことがある人もいるでしょう。 そんな思いを表現したく、先日5月18日に、横浜市歴史博物館でこのお菓子を作る参加型のイベントを行いました。 参加者は、小学校中学年を中心にした子どもたちとその保護者、大人の女性の方で、全員で10名でした。 参加費は約3000円と、決して安くはないにも関わらず、たくさんの方が応募してくださいました。(抽選制) 1. こだわった住居構造 プログ

スキ
18

福沢諭吉「人事に学問の思想を要す」~なぜ普通教育が必要か

こんにちは コウちゃんです 前回の記事で福沢は慶應義塾の生徒に対して実学の重要性を語っていました。 そこで福沢が学問論を語ったエッセイを晩年の作品である『福翁百話』から紹介したいと思います。今回紹介するのは「人事に学問の思想を要す」です。「人事」をどう現代語に訳すかが難しいです。直訳すると「人間に関する事」なのですが、今風に言うと「人間社会・実社会」て感じだと思います。 現代語要約 文明は学理(学問の理論)とともに進歩し、学問上の真理原則を実際に応用することが、より広く

スキ
24

小学生ママ日記。たんぽぽのちえと息子との公園遊びと、四則演算と。

息子が小学2年生になり、理科と社会を某塾で学び始めた。内容は、大人顔負け。 おもしろいのはカリキュラム。 同じ日に実施する理科と社会は関連した内容になっている。理科で習ったことに関係する内容を社会の観点からする。 もともと、小学2年生ではまだ理科と社会は生活という科目で境目がないように、理科も社会も私たちを取り巻く世界のことと考えたらふたつの科目の中身が繋がっているのは当たり前だけど新鮮。 でも似たようなことは塾でなくても起こる。 例えば、国語で出てくる「たんぽぽのち

スキ
16

考古学と歴史学と 〜過去を追求する学問とは〜

九條です。 我が国の過去のできごと(歴史)を専門的に研究する分野には、おもに以下の3つがあります。 (1)考古学 (2)歴史学 (3)民俗学(民族学ではありません) これらは「広義の歴史学」と言われます。 1.各学問の特徴 以下にそれぞれの特徴をごく簡単に説明いたします。 2.考古学と歴史学 考古学の研究範囲は旧石器時代から始まり、縄文・弥生・古墳・(飛鳥・白鳳)・奈良・平安・中世・近世・近代にまで及びます(近年は現代も)。 このうち旧石器・縄文・弥生・古墳時代に

スキ
31

1か月ぶりに勉強します。 記述式の現代の国際政治は1学期見送るかも。 択一式の政治学入門だけでもなんとかします。 現代の国際政治もなんとかしないといけないんだろうけど…。

スキ
4

【TOEFL 4つの失敗談】170万円と2年半かけてTOEFL100点を超えた男

「学ぶって、楽しすぎる。」-弁護士の岩瀬雄飛です。 本noteでは学ぶことの面白さや学習のノウハウ等を発信するとともに、自分が学んだことの記録を発信しています。 今日のテーマは「TOEFL 失敗談」。 私は2021年3月からTOEFLの勉強をはじめ、2024年10月末日に目標であった100点をなんとか超えることができた。その期間なんと2年半である。また、それまでに要したお金を計算すると、少なく見積もっても170万円を超えていた(TOEFL受験費用、スクール、家庭教師、英

スキ
2

Salesforceの資格に合格するコツ

みなさんこんにちは!Salesforceの学習におけるTipsを一問一答形式で書いています。 1 質問Salesforceの資格に合格するコツを教えてください。 2 回答技術的なことはHelpをよく読む、Trailheadをやるなどたくさん説明してくれている方がいらっしゃいます。 なので、私は精神論的なことに絞ってお答えします。 個人的にはそれが一番大事だと思っています。 試験を申し込んでしまう お小遣いを投資する ニンジンを用意する 3 解説ちょっと深堀りしてみ

スキ
21

生き急いでいたのかもしれない

私は生き急いでいたのかもしれない。 病床で目覚めスマホの写真を整理していると、とある哲学者の記事を見つけた。 彼の名は國分功一郎と言う。 彼は大学院から東大に進学した人で私から見ると言わば勝ち組の人である。 彼のファンであった為、読み返す記事をスクリーンショットしていたのだろう。 すぐにネット検索にかけ記事を読み返した。 正しく私が犯してきた間違いを指摘されている気がした。 就職浪人をするのが怖くて急足でとりあえず入社した会社。やりたい事ではなかったから3ヶ月で辞

スキ
10

太陽と光と 〜光を意識して〜

九條です。 私は大学生時代、一般教養課程の諸科目のうちのひとつに哲学(古代ギリシア哲学)の講義をとっていました。 そのことが遠い縁となって、就職してから十数年経ってから古代ギリシア時代の文化財(文献など)の復元にボランティアとして関わることができました。 縁というのは、どこでどう繋がってくれるか分からないものですね。不思議なもの、ありがたいものですね。 さて、上記の一般教養課程の哲学のある日の講義で、教授が語ってくださった印象深いお話しを…。 というお話し(講義後に

スキ
38

【司法試験】憲法論文でA判定をとるための勉強法

「学ぶって、楽しすぎる。」-弁護士の岩瀬雄飛です。 本noteでは学ぶことの面白さや学習のノウハウ等を発信するとともに、自分が学んだことの記録を発信しています。 今日のテーマは「司法試験 憲法論文試験の分析と対策」。 私が受験したのは平成28年司法試験である。その際の評価は公法系145.09点/200点(憲法A・行政法A)。公法系の論文は比較的得意であった。 しかし、当然ながら現在までに毎年新たな出題がされており、当時の得意が今も通用するとは限らない。。そこで、最近の

スキ
1

若い頃の徳山禅師は金剛経の学僧でした。南方の経文にないことを語る禅宗という邪宗を退治してやろうと山のような注釈書を抱えて洞庭湖の辺の町までやって来ました。ところが茶店のお婆さんに金剛経のことを聞かれても答えられない己れを恥じて山のような書を焼き捨てたそうです。書に真実はないのです

スキ
11

フォーカシング1日目終了‼️ 🐟や透明人間になったり、いくつもの渦に巻き込まれてる実感がわかったり、ポリフォニー✖️フェルトセンスの造語、ポリフォセンスも✨ 関西大におられた星加先生のお考え、レジュメもみてると、、やまだようこ先生の「ことばの前のことば」のような表現が多く、好きっす😊

スキ
12

#67 社会人の一日の勉強時間は?

(920字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  語学勉強を日課としており、「スタディプラス」というスマホアプリを使って毎日の勉強時間を記録している私。  どの教材をどれぐらい学習したかをざっくりと入力するだけの記録アプリだが、進捗管理や日々の勉強具合確認に最適だ。  画面構成もシンプルで、とても使いやすい。  学生時代から愛用してもうかれこれ10年ぐらいになる。  さて、直近のアプリのレポートデータによると、私の勉強時間はざっくり

スキ
10

絶対に合格する短答試験勉強法①(司法試験/予備試験)

「学ぶって、楽しすぎる。」-弁護士の岩瀬雄飛です。 本noteでは学ぶことの面白さや学習のノウハウ等を発信するとともに、自分が学んだことの記録を発信しています。 今日のテーマは「司法試験/予備試験 短答試験①」。 7月半ば、4日間にわたる司法試験の最終日に短答試験が行われる。司法試験において短答試験の比重はそこまで大きいわけではないが、足切りがあるため多くの受験生が勉強に時間を割いていると思われる。そこで今回は、短答試験について書いてみたい。 また、予備試験の短答試験

『ビーン』 探鳥会レポート<K山編>1/4話 2024年5月

先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。  場所はK山周辺です。  トイレを済ませ、受付で記名し、参加費として保険料を支払いました。  O分会の広報「K山通信」をいただきました。  オナガの記事と前回の探鳥会の様子が書かれていました。  駐車場近くの電線に小鳥が止まっていました。  O分会長がスコープに入れてくれたので、覗かせていただきました。  「カワラヒワ」  ところがカワラヒワはすぐに飛んでしまいました。  前回初めて参加した方が「野鳥の会に入会したい

スキ
26

短編小説 えくぼの悪魔

 なんだか気だるくて早めに四限を終えた。ごった煮でよくわからない残り香ただよう教室で、消灯して、窓辺の空調棚に腰掛けてボーッとしていた。  五限始まりのチャイムが鳴った。午後4時半前、同じ階にわりあてられている授業はない。ようやく止んだ梅雨の雲居を静かに青が裂いてくる── 「わっ」  あけっぱなしの前扉から花車がひょっこり、 「びっくりしたあ」 「アハハしなないで」  三年生のSさんだ。相変わらず黒と白を基調に赤の点景をちりばめたゴシック風の粧いが板についている。

スキ
36