コウちゃんの歴史教室

私立の中高一貫校の社会科現役教員です。専門は日本史です。特に近代以降を得意としています…

コウちゃんの歴史教室

私立の中高一貫校の社会科現役教員です。専門は日本史です。特に近代以降を得意としています。 中高生の教育において考えたことや、高校日本史の学習教材と解説を配信しています!! 教材研究や学習としてだけでなく、大人の学び直しとしても活用ください!

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 26,677本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 10,692本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 福沢諭吉の教育論考から考える

    大学時代に福沢諭吉の政治思想を学んでいました。それもあって福沢諭吉の教育論に興味がありました。彼が残した教育に関する論説を要約して紹介するとともに、現代の教員の視点からそれを読んで考えたことをまとめていきます。前者だけでも読んでくれた嬉しいです!

  • 日本史の流れをつかむ

    先史時代から現代史まで、時代やテーマごとに時代の流れと基礎的な重要語句を論理的に整理して覚えるための教材と解説を配信します。A4サイズ1ページで気軽に学習ができます!!。社会人の学びなおしにもご活用下さい。 一度授業を受けたり、教科書を読んだりしてから使うと効果的です。教材は教材研究や勉強のためにダウンロードして活用してください!けど、再配布などはご遠慮ください。

  • 伸びる子どもの育て方~生徒・教師・保護者~

    世の中に中学受験の記事はたくさんありますが、その後のことについての記事は少ないように感じます。私立の中高一貫校の教員の立場から、中学・高校における生徒・教師・保護者の関係のあり方などについて考えたことを紹介していきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

高校日本史「学習プリント」配信第1弾~旧石器・縄文時代編~

はじめまして  私立の中高で社会科の教員をしています。自分自身の教材作成技術の向上も兼ねて、定期的に大学受験に向けた高校日本史の学習教材を配信していきたいと思います。日本史が終わったら次は世界史にチャレンジ予定です。また、現場の目線から中高生の教育に関して考えたことやお伝えしたいことを配信していきたいと思います。プリントについては、学習または教材研究に役立てていただければ幸いです。再配布はご遠慮ください。  将来の目標は日本史に関する参考書・教科書や教育に関する本の執筆に関

    • 福沢諭吉「文明の家庭は親友の集合なり」から考える家庭のあり方

      こんにちは 福沢の教育論から考えるシリーズ第2弾です。記事は前半は要約、後半は私が考えたことを徒然と書いてます。前半だけでも読んでいただけたら嬉しいです。今回紹介する「文明の家庭は親友の集合なり」は福沢の晩年に発行された『福翁百余話』に収められたエッセイです。福澤は子だくさんで4男5女に恵まれました。円熟味のある優しいおじいちゃんとしての福沢が感じられるなぁと感じます。 ・要約 子どもを育てるにあたって、「父厳母慈」と言われる。父はなるべく厳しく接し、母はひたすらこどもに慈

      • 平安王朝の形成ー桓武・嵯峨~高校日本史「学習プリント」⑧つき

        こんにちはコウちゃんです。この記事では「泣くよウグイス平安京」で有名な桓武天皇から嵯峨天皇までの時代の流れを解説していきます。高校日本史をベースとしてますが、社会人の学びなおしにも是非ご活用下さい。 プリントの構成 このプリントは平安時代の基礎を築いた平安初期の桓武・嵯峨天皇の時代を扱っていきます。平安京に遷都を実行した桓武天皇の二大プロジェクトが平安京への遷都と蝦夷の征討でした。また、この時期は律令制度にとっても転換期で両天皇の下、積極的な政治改革が行われました。そこで、

        • 家庭での子どもへのスマホ指導について

          子どもとスマホの付き合い方の家庭での指導方法について紹介したいと思います。というのも保護者面談で「子どもがスマホやパソコンでSNSやYouTubeばっかり見てだらだらして勉強しない。どうすれば良いか?」という相談をよく受けます。正直教員からしても非常に解決が難しい問題です。何せ大人ですら依存してますし、家庭内のことなので、直接教員は指導できないからです。依存が深刻な場合には医療機関にあたるとよいでしょう。ここでは、医療機関にかかるほどではない、スマホのし過ぎで勉強が少し疎かに

        • 固定された記事

        高校日本史「学習プリント」配信第1弾~旧石器・縄文時代編~

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          26,677本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          10,692本
        • 福沢諭吉の教育論考から考える
          2本
        • 日本史の流れをつかむ
          8本
        • 伸びる子どもの育て方~生徒・教師・保護者~
          6本

        記事

          福沢諭吉「家庭習慣の教えを論ず」から考える

          「家庭習慣の教えを論ず」は『家庭叢談』(1876年)に収められた論考です。私なりに論考を現代語訳して簡単に要約しました。福澤好きとしては要約だけでも読んでいただけたら嬉しいです!!この論考を読んで、現代の教員の視点から考えたことを簡単に記しました。読んでいただけたらもっと嬉しいです。 ・要約 人間は万物の霊で生まれた時点で動物とは違い、動物が食べては駆け巡り、疲れては寝るだけであるのに対して、人は社会で努めなければならない様々な仕事がある。その仕事を大きく区別すれば、第

          福沢諭吉「家庭習慣の教えを論ず」から考える

          やってはいけない中高生への学習指導3点

          ①「悪い点数」に対して罰を与える・叱る  子どものテストの点数が悪いと大人(教師・保護者)はそれを叱りがちです。さらに、叱っても効果がないとそれに対して罰を加えることによって子供の勉強を促そうとします。例えば、教師なら「テストで何点以下なら放課後補習」、保護者なら「テストで何点以下ならお小遣い減額」のような措置です。これによって一時的には効果があるかもしれませんが、長期的にみると悪影響でしかありません。なぜなら子どもはこれをペナルティーと受け取って、ペナルティーを回避するた

          やってはいけない中高生への学習指導3点

          高校日本史「学習プリント」⑧~奈良時代の政治史~

          こんにちは今回は奈良時代の政治についてです。少しボリュームがあります。 フローシートの構成このフローシートでは平城京遷都から始まる奈良時代の政治の流れをまとめたものになります。奈良時代の政治は皇位継承問題と藤原氏の台頭の2つの軸で展開していきます。奈良時代の流れをつかむためには藤原氏を中心とした政権担当者をベースとして流れをおっていくと良いでしょう。しかし、それだけだと政権担当者と天皇との関りが分からなくなってしまうので左軸に天皇の変遷が分かるようにして、両者を対比しながら

          高校日本史「学習プリント」⑧~奈良時代の政治史~

          新学年にあたって保護者が意識すると良いこと3点!

          こんにちはコウちゃんです。前回、中高生のクラス分けについて書きましたが、新学年も始まって2週間くらい経ち、そろそろ新しいクラスの保護者会などが始まっている頃かと思います。そこで、新学年になって保護者が意識して置くとよいことを3点紹介したいと思います。 ① 子どもは新しい環境に慣れるのに必死  新学年になる(または入学する)と新しい担任の先生・クラスメート、授業などに慣れるのに生徒は必死です。特にクラスの中でどのように人間関係を構築していくのか悩むことが多い時期です。お子様

          新学年にあたって保護者が意識すると良いこと3点!

          高校日本史「学習プリント」⑦~律令制度の成立(天智~文武天皇)~

          こんにちは。写真は明日香村にある天武・持統天皇陵になります。天武天皇とその志を継いだ皇后の持統天皇の関係を物語っていますね。今回で飛鳥時代最後のプリントで、日本に律令制度が導入される過程を白村江の戦い後から追っていきます。 プリントの構成 今回の範囲は白村江の戦い(663)から大宝律令(701)の制定までの流れをまとめたものになります。白村江の戦いにおける敗北という対外的な危機状況に対応するために天智天皇のもとで国防の強化と中央集権化が進められていきます。そして壬申の乱(6

          高校日本史「学習プリント」⑦~律令制度の成立(天智~文武天皇)~

          高校日本史「学習プリント」⑥~大化の改新~

          こんにちは色々あって投稿感覚が少し伸びてしまいました。今回は有名な大化の改新への流れです。昔勉強した大人は大分イメージが違うかもしれません。ぜひ学びなおしにもお役立てください!写真は飛鳥寺ふきんにある蘇我入鹿の首塚です。 フローシートの構成 このフローシートでは推古朝の終わりから大化の改新への流れを扱っていきます。大化の改新は独裁的な権力を握る蘇我氏を天皇家の中大兄皇子らが倒したというストーリーで語られ、『日本書紀』の記述にもとづき、蘇我氏は悪者として描かれていました。しか

          高校日本史「学習プリント」⑥~大化の改新~

          中高生のクラス替えってどう行われているの?

          こんにちはコウちゃんです。先日ニュースで滋賀県の中学校でのクラス替えのやり直しが大きく報道されましたね。https://news.yahoo.co.jp/articles/0c69e032faab46c01babede9beb66e56b74e69e0  学年が始まってから再度クラス替えを行うのは異例中の異例です。保護者の指摘から「配慮しなければならない生徒同士の人間関係」のために再度行われたそうですが、具体的な内容は分からないため、この対応の是非を論じるつもりはありません

          中高生のクラス替えってどう行われているの?

          高校日本史「学習プリント」⑤~推古朝の政治と国際関係~

          プリントの構成 このプリントから飛鳥時代へと入っていきます。今回扱う範囲は有名な聖徳太子が出てくる時代です。この時代の主役をあげるとすれば、実は聖徳太子ではなく、蘇我氏です。聖徳太子の存在も蘇我氏の台頭なくして語れません。そしてもう一つ重要になってくるのが隋による中国統一です。約150年間続いた南北朝時代がおわり、隋という大国が出現します。この東アジアの変動にヤマト政権も対応を迫られることになります。この2つを軸において、時代の流れを理解できるようにフローシートを作成しました

          高校日本史「学習プリント」⑤~推古朝の政治と国際関係~

          高校日本史「学習プリント」④~ヤマト政権の発展と古墳文化の変化~

          こんにちはコウちゃんです。古墳時代2つ目のフローシートです。このプリントで山川出版社の『詳説日本史B」の第1章分が終わります。解説がボリュームが多くなってますが、解説読まないで単純に復習プリントとして使ってみてください。時代の骨組みと流れがつかめるはずです。 プリントの構成 ヤマト政権の発展と古墳文化の移り変わりが分かるように意識して作成しました。左の列は前回のフローシートの内容とほぼ変わりありません。ポイントになってくるのはヤマト政権の発展とともに古墳のあり方や副葬

          高校日本史「学習プリント」④~ヤマト政権の発展と古墳文化の変化~

          中学生からの親子関係について考える

          こんにちは、コウちゃんです。もう中学校の入学式も終わり、新しい担任やクラスメイトが発表されているでしょう。今回は、小学校から中学校へと上がり、親子関係をどうアップデートすればいいのか、「自立」をキーワードにお伝えしたいと思います。 ①中等教育の最大の目的は「自立」  中学校~高等学校での教育は中等教育に分類されます。小学校の教育の段階から1つ上の段階へと入っていきます。さて、皆さんは中等教育の最大の目的は何だと思いますか? 「良い大学」に入るため、「良い就職先」に就くた

          中学生からの親子関係について考える

          高校日本史「学習プリント」③~ヤマト政権と東アジア情勢~

          ①プリントの構成 古墳時代の教科書の構成も弥生時代と同様に、中国の歴史書など文献史料から分かる内容と考古学的な側面から分かる内容(古墳文化)との2つの側面から成り立っています。古墳時代は2つに分けてプリントを作成しました。このプリントは前者の内容に軸をおいて作成しています。ヤマト政権を語るにおいて東アジア(中国や朝鮮半島)との関りは外せません。そこで、日本におけるヤマト政権の動きと中国や朝鮮との関係が分かるように軸を作って作成しました。 ②解説 ヤマト政権(またはヤマト

          高校日本史「学習プリント」③~ヤマト政権と東アジア情勢~

          中学受験を終えた、中学1年生の保護者に伝えたいこと

          お子様の中学校入学おめでとうございます。中学生になるにあたって、受験生(小学生)の時の親子関係をアップデートすることが必要です。中学生と保護者または学校の先生との関係の築き方において大切な点を、何回かに分けて自身の経験から気付いたことを配信していきたいと思います。 ①中学受験の肩の荷を下ろしましょう  中学受験本当にお疲れ様でした。中学の受験は大学受験とは違い、お子様本人だけの受験でなく、半分以上は親の受験という側面も強く、様々な手続き・送り迎え・宿題の管理・成績について

          中学受験を終えた、中学1年生の保護者に伝えたいこと