お題

#夏の自由研究

急上昇の記事一覧

鰹節を見てふと思い出した。 小6の自由研究。 四人グループの中の友人宅で私達は煮詰まっていた。 テーマが決まらない。 やっと決まったテーマは 削り節の動き。 様々な食事にかける削り節の動きを観察し、記録する。 いや〜よく先生展示したよ。。

スキ
50

自由研究のはなし

私が小学生だった1990年代は、夏休みの宿題といえば「自由研究」と「読書感想文」 今や宿題の多くもタブレットに配信される時代なので、最近の夏休みの宿題事情はどうなっているのでしょうか? ただ、夏休みの時期になると夕方のニュースで「自由研究のテーマ選びを学芸員さんや各分野の専門家がお手伝い・・・」なんていう特集があったりするので、少なくとも自由研究は夏休みの宿題として続いているのでしょう。 今回は私の人生初の自由研究、小学校1年生の当時のはなしです。 すでにトップの写真でお分

スキ
9

クマバチのはなし

春になると花を咲かせたサクラやフジの木のそばでクマバチを見かけることがありますよね? ハチにしては比較的大きな見た目と、ブーンというハチらしい羽音も手伝って「こわい」と感じる方も多いと思います。 一箇所にとどまりホバリングをしている“彼ら”は何をしているのでしょうか? 答えは出会いを求めて、パートナーを探しているのです。 そのため、自分の視界に入る飛翔物(ハチやその他の昆虫)があるとすぐさま接近して、威嚇・排除しにかかります。 この様子だけ見ると気性が荒いようにもとれます

スキ
15

植物に思いを伝える

長女りんが一昨年小3の夏休みに、植物や食品に言葉をかけ、どう変化するのかという実験を行い自由研究としてまとめた。 市販の豆苗を3つの容器に分け、日射量、水量を同じにし成長を観察。 実験の翌日から明確な違いが認められ、家族みんなで興奮し、引き続き豆苗の変化を見守ることに。 実験開始から数日で予想以上の変化が表れ、植物の生命をまざまざと感じ、豆苗に否定的な言葉をかけることがりんと私は難しくなり、こんな時は次女すうの出番。はりきって悪口担当となる。 約1ヶ月の実験の結果、否

スキ
32

水【杖のレシピ】18/53

毎週水曜日は 杖を作ることを題材にしたお話です。 (今日も右側画像は 生成AI です。) 3月は 全体を通して note 記事の個人的なテーマが 「今までの活動を振り返る」なのですが、 杖の作り方に関して、 作り始めた時から振り返りながら書いていきます。 3月も最後ですね。 もう春も目前ですが、 まだ少し寒い。 そろそろ関東でも桜が開花する頃でしょうか。 今回は、 定番の杖を杖を作っていることもあり、 最初に 「まほう杖を作りたいな」と思った時に何を用意したら

スキ
3

小石を指輪にする!

まずこのリンク先を読んでね! https://note.com/kelfoy/n/nf7b98e7ed6da?sub_rt=share_b 今回の記事は、川や海で拾った小石を指輪にする手順です。 ざっくりした手順は、 1.拾った小石を洗浄する 2.小石を磨く 3.リング台に接着させる シンプルですね! 1.拾った小石を洗浄する 洗浄の道具と手順 パターン1 ・水道水 ・歯ブラシ ・中性洗剤 ・洗面器 1)洗面器に水道水と中性洗剤を入れます。 2)小石を水の中

スキ
2

寝れない私は布団をかぶる。(オムニバス形式)

誇りが舞い散る 高校生の頃だったか、YouTubeで幸福度を簡単にあげる方法◯選!みたいな動画がたまたま流れてきて見た。 その中の1つで、朝起きたら必ずベッドメイキングをするということをなんとなく実践し始め、今に至る。 幸福度が上がっているかどうかは分からないが、実際やってみると気分は良い。 寝るときにスムーズに布団をかぶれるので、眠気を邪魔せずに気持ちよく寝る体勢に移せる。 水と油の不思議な関係(小3~5年向け) 最近見ているYouTuberは工作系が多い。 特に

スキ
10

子どもと行こう!JICA地球ひろば

JICA地球ひろばとは昨年の夏の話ですが、東京の市ヶ谷にあるJICA地球ひろばへ小学一年生の娘と遊びに行ってきました。 世界には日本とは異なる様々な価値観があること、そして日本で当たり前なことが世界では当たり前でないこと、貧困や難民問題、教育、世界のあらゆる課題を子どもにもわかりやすく展示や体験ができる場所です。 入場料は無料で予約は必要ありませんでした。団体でしたら予約が必要だそうなので、事前に施設に確認してからの方が確実です。 体験ゾーン 展示は8つの「貧困、保健医

スキ
7

いやされる~!はじめての、テンセグリティ構造

先日、いつものように百均をぶらついていたところ、目に留まった工作キット。 こ、これは!以前より気になっていた、テンセグリティ構造ではないですか!! ということで、早速購入。自分でひもの長さなどを調整しなければならないので、バランスをとるのに少し苦労しましたが、無事完成! 触れると、ゆらゆらとパーツが動いて癒されます。小さいモノであれば、上に乗せることも可能。試しに、キャンドルをのせてみると、これまた、癒し効果UP! Seriaが近くにあれば、購入可能ですし、似たような

スキ
6

いい時間とお酒 ひと手間の妙 その1.2 缶詰め 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 閑話かなぁ  その1では、そもそも母方の曽祖父は酒造の家系、父方も母方共に祖父はお酒を嗜(たしな)むという遺伝子構成、父親に至っては飲酒を接待という業務に絡めるという“ひと手間”を加えて人は変われど主変わらずのモデルで毎日違う方といい時間を過ごしながらお酒を楽しんで居ました。ですから私がお酒を楽しめない筈は無いのですが、学生時代、特に20歳になった頃はからっきしで、飲み会を断る為に自動車で通学していました。  思えば以下の事故でお酒が飲めるようになり始めた様な… 切っ掛

スキ
9

【使い捨てカイロの仕組み】温かくなる理由・作り方

今回は「使い捨てカイロ」の仕組みに付いて解説したいと思います! 寒くなると絶対に必要なのが「使い捨てカイロ」ですよね? コンパクトに持ち運べて、体に密着して使うことができるので多くの人が利用しています。 カイロの歴史をさかのぼると、遠い昔は石を温めて布にくるんで使用していたようです。 揉むだけで温かくなる「使い捨てカイロ」が出てからは大きく普及しました! 充電式のカイロも今ではたくさん販売されていますが、薄さ・軽量・手触り・長持ちするなどの面からまだまだ根強い人気が

スキ
4
有料
0〜
割引あり

自由研究の小豆の波音とASMR

Youtubeで波の音を聞いた。 それは砂浜の音では無かった。 私はASMR動画を聞いていた。 それはマイクの拾った単なるノイズだった。 ザラザラと心地よく鼓膜をくすぐる白い勘違いだった。 しかし、私は波の音を聞いた。 これは初めての事ではないと思い出した。  それは幼い日の9月の始め、  毎年クラスで誰か1人は提出する  小豆をザルに入れただけの自由研究だった と。 あれは驚くくらい波の音だった。 当時のインターネットのない自分には、 まさかアレがスーパーに行けば1

スキ
1

子育てエッセイ : 太陽との関係から山の頂上はなぜ寒いのか?という長女からの素朴な質問に答えられなかった

長女が小学校1年生の夏休みの時のこと。 長女の夏休みの日曜日、僕は長女の自由研究の手伝いをしていた。 長女の夏休みの自由研究のテーマは 自宅から学校までの通学路の雑草調べ、だった。 自宅から学校までの通学路に生えている雑草を採取し、押し花にし、模造紙に自宅から学校までの地図を書き雑草の押し花を貼って、その下に調べた雑草の名前を書いて行くものだった。 自宅から学校まで長女と一緒に歩きながら雑草を採取するのが僕の担当で、押し花以降は奥さんの担当だった。 雑草を採取して学校からの

スキ
32

みつろうラップを作ってみた

全然関係のなさそうな話から入ると、私はヨーグルッペが大好きである。 宮崎の会社なのか北海道の会社なのかよく分っていないけれども (多分宮崎)、旅行の時にヨーグルッペを見かけたら買ってしまう。 子供のころはスポロンが大好きであった。 今も売っているのかは不明だ。 私はヤスダ ヨーグルトの超濃厚な飲むヨーグルトも好きだけれど、「うっすーい」 飲むヨーグルトも大好きなのだ。 ビフィックスの飲むヨーグルト (紙パックで 300ml) がかなり好みだったのだがある時を境に見かけなく

スキ
2

自己紹介3(中学校時代まで)

なんだかんだと言って、私は一応 ほとんど毎日学校に通っていたため小学校は卒業させてもらいました。一応 小学校名を言っておきますと幸手町立栄第二小学校です。当時は 幸手市は市制施行してないので幸手町立栄第二小学校です。今この学校は隣の栄第一小学校と統合してさかえ小学校としてご存命しております! 今の さかえ小学校で私をご指導した教師はおそらくいないでしょう!なんせ 40年くらい前もの時ですから! もしなっていたとしても 校長先生くらいじゃないと いないかもしれません! さて

スキ
3

朱鷺について 〜子供の頃に知った事〜

とある方と話をしていて。 普通の人は佐渡島内に何人くらい住んでるとか、産業は何か、なんて知らないよね〜 なんて話になりました。 色んな人に 朱鷺くらいは知ってるけど とよく言われますが。 が、どうしてこの世に絶滅危惧種はあまた存在するのに、なぜここまで日本は朱鷺に対して多大な時間とお金をかけているか、ご存知の方って案外少ないんだなぁと改めて思った次第なので、書いておこうかと。 因みに2023年現在、日本の絶滅危惧種及び準絶滅危惧種は全部で51種類のようです。 昭和

スキ
28

アゲハチョウ、突然始まった羽化瞬間!! ついに羽ばたきました!-Vol.1

アゲハチョウ、突然始まった羽化瞬間!! ついに羽ばたきました! 毎年、アゲハ蝶の観察をしております。 最初のきっかけは、 数年前の秋、 たまたま、みかんの木を購入し、 みかんを育てていましたが、 春になって アゲハ蝶の幼虫、はらぺこあおむしが みかんの木についているのに気づき、 葉っぱを食べている姿が面白くて、 成長する様子を観察し始めました。 あおむしから蛹になって、 最後、アゲハ蝶に変身し、 大空へ飛び立って行く姿に感動され その後、みかんの木は餌用で すっかり”アゲ

スキ
10

消臭ビーズの水中ジオラマ風(2022/8/15)

【子供と一緒にしたいこと】 これ作ったの、もう2年以上前になるんだってさ。つい最近のつもりだったのに(笑)。 ということで、2年以上前の話ですが、なぜか家にあった消臭ビーズ(買った記憶がない)を消費するために、水中?これだと空中?ジオラマ風な何かを作りました。 《材料》 ・密閉ボトル ・消臭ビーズ ・お好みのアイテム(耐水性のあるもの) ・水 《作り方》 ①お好みのアイテムをボトルの中に配置する 自分で材料に「耐水性のあるもの」と書いているくせに、僕は今回は長持ち

スキ
1

究極の背徳グルメ!蕎麦の名所で蕎麦への欲求を最大限高めてから、うどんを食べる。

「背徳グルメ」という言葉を聞いたことはあるだろうか? ボリュームたっぷりのお肉、油やニンニクたっぷりのこってりラーメンなどハイカロリー高脂質の料理を指すようだ。 また、夜更かしして深夜2時くらいに食べるカップラーメンや冷凍チャーハンもその類だろう。「こんなご飯は体に悪い」という罪悪感やうしろめたさといった背徳感が1つのスパイスとなり、評判となっているのだ。 そう、背徳感は食へのスパイスとなる。 で、あれば旅先で土地の名物を食べたい欲求を最大限高めてから、全く別のご飯を食べる

スキ
25

「コオロギ食」で子どもたちの自由研究をお手伝い!

皆さん、こんにちは! 10月に入りましたね🍂やっと秋が来たかな〜とわくわくしています。振り返ってみると今年は一段と暑い長い夏でしたね😅 そんな中、エコロギーではこの夏、初の小学生向けのオンラインイベントを開催いたしました!🍉 近年、学校教育や日々の生活の中で、SDGsやサステナブル、さまざまな社会問題について触れる機会が増え、それらに関心を持つ子どもたちも多くいるのではないかと思っています。一方で、夏休みを目の前に、小学生の子どもを持つ周りのお母さん方が「どうしたら宿題を

スキ
2