シス岡ちゃん

岡山市在住。お嫁ちゃんと二人暮らしをしています。毎日ごはんを作っています。

シス岡ちゃん

岡山市在住。お嫁ちゃんと二人暮らしをしています。毎日ごはんを作っています。

マガジン

  • 【有料版】ごはんできたよ 【2024年8月】

    ほぼ毎日作っているおうちごはんの記録。あなたも一緒に我が家でごはんを食べませんか?

  • 読んだ本あれこれ

    最近読んだ本とそれについてのあれこれ。あなたにも読んでもらえたらうれしいです。

最近の記事

失われたコーヒータイム

職場にコーヒーメーカーがあった。 水を補給すると沸かして、お湯にして保温する。 フィルターを交換して、コーヒーの粉を入れて、水を入れる。 すると、保温していたお湯がコーヒーの粉に落ちて、フィルターを通してコーヒーができる。 コーヒーができている間はピッ、ピッと音が鳴る。 温かいコーヒーが飲みたい時はそこから自分のコップに注ぐ。アイスが欲しいなら氷を入れる。 コーヒーがない時は自分でフィルターと粉を捨てて、コーヒーを落とし直さないといけない。 私はその手間がそれは

    • 結局、「毎日」をやるしかない

      個人的にはSDGsというのは、嘘だと思っている。 企業は「うちはSDGsに取り組んでいます」というといい感じがする。 教育は子どもに「SDGsについて考えよう」というといい感じがする。 そういうフワッとした、いい感じのする、取り組みやすい何かがSDGsだと私は考えている。 基本的に人類が生きて活動すれば、地球資源を食いつぶしていく。 太古の昔から人類は、食料や土地などの資源を奪い合ってきた。それは根本的には変わらないだろう。 地球資源を食いつぶしてしまうのが先か、

      • 会心の一品

        以前お嫁ちゃんがかに玉チャーハンを作ってくれた。その素が残っていた。 先日、カニカマを買った時に20%オフで別のカニカマも売られていた。見てもらえれば分かるが、前回のホロホロにほぐれるカニカマで、今回はカニの身を模したカニカマだ。 そこで閃いた。 あんかけチャーハンにして、カニカマをのせよう、と。 ふつうにかに玉チャーハンを作る。 水、醤油、中華スープの素を溶かして沸かす。水溶き片栗粉でとろみをつける。 チャーハンをお茶碗に詰めて、お皿にのせる。 上からたっぷり

        • 貧すれば鈍する

          Xを見ていたらこんなニュースがトレンドにあがっていた。 詳細は分からないのだけど、オリンピック出場経験者の特別免許状を出して教員として採用しやすくするらしい。(人手不足の解消が目的という訳ではないようだ。) 実際、教員採用試験でもアスリートとしての実績を考慮する選考方法もある。ただし、この場合は教員免許を持っていることが前提になる。 どの分野でも成果を出して活躍している人というのはすごいものだ。一度、世界で活躍する音楽家が職場に来たことがあった。 演奏はもちろんすごか

        失われたコーヒータイム

        マガジン

        • 【有料版】ごはんできたよ 【2024年8月】
          25本
          ¥100
        • 読んだ本あれこれ
          2本

        記事

          あれって料理をする冷蔵庫じゃないよね

          久しぶりに料理をして改めて思った。 私は割引き品をうまく使えた時によろこびを感じるんだなあと。 うどん玉は40%引き、カニカマは20%引き。 さらに冷蔵庫の野菜室にあった、にんじんと玉ねぎ、買ってきたしめじをプラス。 かき玉うどんのレシピを参考にして、具を増やしてみた。 あんかけの水溶き片栗粉もかき玉のたまごもいい感じ。野菜の風味もあわさって、おいしいおうどんになった。 やったぜ。 冷蔵庫、全然片付かない。奥の方に賞味期限切れたものとかよく落ち込んでる。あとはパンパ

          あれって料理をする冷蔵庫じゃないよね

          自由だから不自由な時代へ

          小学生たちの前で話をしながら、これからは難しい時代になって行くなあと改めて思う。 一言で表すと「変化が速くなっていく」ということだ。 それはもう加速度的に速くなっていく。 たとえばコンビニの店員さん。 私が子どもの頃よりも外国の方が増えている。 自分が外国に行って店員ができるか、というとできそうもない。 つまり、それくらい能力がある人が日本で働いている。 その人の代わりに働ける能力がある子どもがどれくらいいるだろうか。 そういう意味で求められる能力がものすごく高くなっ

          自由だから不自由な時代へ

          孤独は加速する

          私は10年ほど婚活をした末に、結婚相談所を退会した。40歳を目の前にして「やりきった」という感覚があった。 家賃の安いアパートに引っ越して、収入は低いけれど、死なない程度の仕事はあった。 大きな変化はないけれど、おだやかな日々。 ふとした瞬間、ひとりで生きていく覚悟が決まった。 その一ヶ月後にお嫁ちゃんと出会うことを私は知らない。 改めて考えてみると、私はひとりで生きる覚悟を決めたわけではない。と思う。 スタッフに背中を押されるウォータースライダーのように、孤独の

          孤独は加速する

          教えることのむずかしさ

          仕事で子どもに図工を教えているのだけど、教えることのむずかしさを改めて感じている。 個人的に図工、絵を描くことは好きだ。子どもの時にも絵画教室に行って絵を描いたり、工作をしたりしていた。 逆に好きだからこそ難しいということもある。 最初は色々と教えていた。 でも、教えれば教えるほど、子どもの絵ではなくなっていってしまった。つまり、「私の絵」を子どもを通じて描かせている、みたいな状態になってしまった。 その後、教えなくなった。 子どもには子どもの、描きたいものや描けるも

          教えることのむずかしさ

          我が家のうまくいくこと

          きゅうりの炒め物というレシピを見つけたのでもやしを加えてみた。ちょっと水分が多かったかな。 緑一色(役満)になってしまった。 私とお嫁ちゃん私とお嫁ちゃんは結構歳が離れている。 よく「共通の話題は何?」と聞かれるけれど、共通の話題はあまりない。 私は漫画を読むけど、お嫁ちゃんは読まない。 お嫁ちゃんは音楽をよく聞くけど、私はラジオをよく聞く。 私はゲームをするけど、お嫁ちゃんはあまりしない。 分からないからこそ共通の話題がない、分かりあえないからこそ、分かりあおうと

          我が家のうまくいくこと

          血と骨と肉

          ジャンボうまかつとうどん揚げで茶色になってしまった…。 タンパク質が足らない。 パーソナルジムに体験に行って、食生活を見直してもらったら、「脂質を減らして、タンパク質をとりましょう」と言われた。 改めて食事の記録をしてみると、脂質はすぐに増えるし、タンパク質は全くとれない。 米を生産する農家の話をしたけれど、食に関わる業者は他にもある。 私は一時期ジビエ解体のアルバイトをしていた。 仕事の関係で半年しかいなかったけど。 猟師さんが畑などを荒らすイノシシやシカを捕まえる

          感覚派ポテサラ

          今日はお嫁ちゃんが作ってくれることになった。 ポテトサラダを作るらしい。 ジャガイモをざく切りしてレンチンする。 どうやら3個使うらしい。 キュウリを一本スライスする。 玉ねぎ中一個刻んでレンチン。 ゆで卵は2個つぶす。 ここらへんから「ん?」と感じる。 というか、ジャガイモを3個潰した時点で不思議に思った。量が多い? お嫁ちゃんに「レシピを見せて」と言い、見せてもらうと、ジャガイモは2個。コンソメを溶いた水をかけてレンチンするらしい。 玉ねぎは中1/8。キュ

          感覚派ポテサラ

          きゅうりの一本漬け

          お嫁ちゃんがきゅうりの一本漬けを探していた。 近所のコンビニで見かけたのだが、次に来店した時には売ってなかったらしい。 きゅうりの一本漬けというと、夏祭りの屋台。 私が子どもの頃はあまり見かけなかったと思うが、いつから夏の屋台の定番になったのか。 夏らしくていいのはいいのだけど、衛生管理が甘いと食中毒につながることもある。 何より高いんよね。あれくらい作れる。 ということで作ってみた。 きゅうりの皮をまだらに剥いて、白だしにつけておくだけ。簡単。 でも、やっぱり夏祭

          きゅうりの一本漬け

          食べること、生きること

          毎日の記事を見てもらうと分かるけれど、基本的にうちは和食、米飯が多い。 とうとう近所のスーパーでも米が置かれなくなった。 というわけで、久しぶりに食パンを買った。 食べることは生きること。 しっかり食べられるということは生命力が強いということ。 今はお金を出せばだいたいのものは食べられるけど、いつかお金を出してもものが食べられない時代が来るかもしれない、と書いた。 スーパーから米がなくなって、ネットショップなどで米が買われる。それはいいのだけど、今度はスーパーに米が

          食べること、生きること

          愛は冷蔵できる

          ご飯を作るのはほとんど私だ。 でも、お嫁ちゃんがご飯を作ってくれることもある。 今日のご飯はミートソーススパゲティとかき卵スープだった。 にんじん、玉ねぎをコンソメで煮て、溶き卵を流し入れて、水溶き片栗粉でとろみをつける。 量が多かったので一杯だけ、ラップをかけて冷蔵庫に入れる。 翌朝。 朝ご飯は私ひとりのことが多い。 冷凍ご飯と昨日のかき卵スープをあたためる。 ご飯を自分で作るのも好きだけど、お嫁ちゃんが作ってくれたご飯を食べるのも好きだ。 自分とはまた違った作

          愛は冷蔵できる

          角煮冷麺アレンジ

          冷麺と冷やし中華と冷やしラーメンって何か違うの?ちなみにこれ↓は「冷やしラーメン」だった。 相変わらず適当な角煮アレンジ料理。 作った直後は「ちょっと作り過ぎちゃったな…」「連日角煮は厳しいな…」「角煮はもういいな…」とか考えてたけど、料理の写真を改めて見ているとまた角煮が作りたくなってきた…! 先月は200円いただきました。 これでコンビニのちょっといいコーヒーを飲もう。 ありがとうございました。

          角煮冷麺アレンジ

          角煮アレンジラーメン

          夏の宿題として、豚の角煮を作った。 3時間も煮込んでいただけあって、やわらかくほろほろで味もよい。 どうやって食べようか、悩んだ末にこうなった。 麺とスープはスーパーで買った袋の生麺。 野菜としてレンチンしたもやしとネギを加えている。 個人的に「あ、疲れているな」というサインに「ご飯が自炊できない」というものがある。 仕事を終えて家に帰って来てから、自炊をするだけの時間と体力がなくなっている。別にコンビニ弁当でもいいのだけれど、ちょっと生活が危なくなってきているサインだと

          角煮アレンジラーメン