マガジンのカバー画像

Affinityまとめ

19
運営しているクリエイター

#私の仕事

【副業への一歩】iPad版 Affinity Designer

【副業への一歩】iPad版 Affinity Designer

お久しぶりです。

今回はアフィニティデザイナー iPad版を
挫折したお話をしていきます。

副業をするにあたり
初めてiPadを購入し
アフィニティをダウンロードしたのですが
いくつかメリット・デメリットが
浮かび上がったので、
これから始める方の参考となればいいなと思います。

そもそも
ノートPCを買うお金がなかったので
初代iPadを導入し、
カバーとキーボードがセットになったものと、

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 選択編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 選択編

こんにちは

お久しぶりです

選択ツールのメモになります。

よかったら参考にしてみてください

なおillustratorに「翻訳」する形となっていきますがなるべくわかりやすくお話ししていけたらと思います。

結論から言うとiPad用Affinity Designerは
すごくまじめで丁寧で優しすぎます。

それでは行きましょう。

コンテキストツールバー

選択範囲に追加

これは「shif

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 ノード編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 ノード編

こんにちは

今回はノードツールです。
「ノード」はイラレでいう
「アンカーポイント」になります。
「ノード」という単語が一向に
頭に入らなかったのでここでは
アンカーポイントと言います。
大まかな概要とすればイラレでいう
「アンカーポイントの切り替え」ツールですね。
(「<」を-60°回転させたみたいなアイコンです)

お話しの前に決定的な特徴があります。
例えば「<」のような図形があったとしま

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 輪郭編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 輪郭編

こんにちは

案外さらっといけるかなと思いきや
なかなか苦戦した「輪郭ツール」

仕組みはわかったけどどう使う?
ってところが難しかったのと、
「で?」っていうのが未だに拭いきれないので
完全マスターまで粘ると
一生書けそうになかったので
一区切りで残します。

輪郭ツールは「パスのオフセット」になります。
少し(少しか?)違う点としては
オープン・クローズ問わず
パスにオフセットをかけられる点で

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 鉛筆編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 鉛筆編

こんにちは

今回は鉛筆ツールです。

イラレではマウスということもあり
なかなか使わなかったのですがiPadではなぞったり、
ペンを使ったりで使用頻度が高くなりそうですね。

それでは行きましょう。

「スカルプト」

これは軽微な修正なら
いちから書き直さなくても
なぞるだけで追加や曲線を修正できる機能です。
スムーズツールの上位互換ですね。
いまだにわかっていないのですが
これが起動している

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 コーナー編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 コーナー編

こんにちは

今回はコーナーツールです。

イラレだと「スタイライズ」の
「角を丸くする」の1個ですが
indesignの角オプションが一番近いですね。

indesignではかなりお世話になった機能なので
めちゃくちゃ役立ちそうです。

それでは行きましょう。

「コーナータイプ」

これはオブジェクトの角をどんな形にするかを選べます。

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 ポイント交換編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 ポイント交換編

こんにちは

今回は「ポイント変換ツール」です。

これは「軸のスナップ」になります。
拡大縮小や回転の軸を変更は
これまでちょいちょいでてきましたが
より精密に回転や拡大縮小の軸を決めたいとき有効です。

使っていて覚えることも少なく、
すぐ理解できたのですが…

使用例を考える方が難しかったです。

それでは行きましょう。

「ベースラインモード」

これは「文字を回転」させるときに
役立ちそ

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 ベクトルブラシ編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 ベクトルブラシ編

こんにちは

今回はベクトルブラシツールのお話をしていきます。

といきたいところですが、
「鉛筆ツール」とほぼ変わらないので
ほぼ省略します。

「鉛筆ツール」と違うところは
「その他」の追加と
「塗りつぶしを使用」が削除となっています。

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 ペン編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 ペン編

こんにちは

今回は「ペンツール」です。

鉛筆やベクトルブラシと似たようなツールが
登場してきますが
今回はメインで使うツールになるなと思いました。

それではいきましょう。

「選択モード」これはiPadが故の機能です。
イラレであれば「P」と
「V」または「A」で切り替えたり
controlで切り替えたりとできますが、
iPadだとアクセスがよくありません。
「V」または「A」といった
アク

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 塗りつぶし編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 塗りつぶし編

こんにちは

今回は「塗りつぶしツール」です。

塗りつぶしといいつつ機能としては
「グラデーション」です。
ややこいですね。

それではいきましょう。

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 透明性編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 透明性編

こんにちは

今回は「透明性ツール」です。

透明性ツールは
イラレの「不透明マスク」や
インデにある「グラデーションぼかし」に当たります。
使用感としてはADの塗りつぶしの要領です。
DTPをしていてindesignが
最強たる所以だと思っている点が
この機能を使えることだと思います。
グラデーションで透かすって
割と頻繁に使う有効なテクニックだと思っています。

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 テキスト編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 テキスト編

こんにちは

今回は「テキストツール」です。

iPadならではの
インターフェイスとなっており
わかりやすいツールになっています。

それではいきましょう。

コンテキストツールバーの左から

もっとみる
【副業への一歩】iPad版AD攻略 シェイプ編

【副業への一歩】iPad版AD攻略 シェイプ編

こんにちは

今回は「シェイプツール」です。
親切設計の本領発揮ですね。
種類が多い!

使用頻度が少ない形は
出てきた際はパスファインダーを
使って作ってしまっていましたが、
ラインナップを見ると
絶妙なチョイスばかりでしたので
デザインソフトやADを始めたばかりの方に
重宝されそうですね。

シェイプを扱う上で
押さえておきたいのは「カーブ」です。
シェイプに限らずですが、
インデ・イラレ感覚

もっとみる