見出し画像

楽しみながら「書く練習」しませんか?

こんばんは!はな先生です💐

本日は、いただいたご質問にお答えしていきます🙋‍♀️✨

楽しみながら書く練習をするには?


\回答します!/

楽しみながらできるワークを紹介します!

小学校低学年から楽しめるので、お子さんともぜひやってみてくださいね☺️✨

▼ワークの例

「なりきり作文」を書いてみよう!

例えば…
「歯ブラシ」になりきって作文を書くと、こんなふうになります。


あなたの思う「モノ」の特徴を挙げていく!

他にもこんな工夫をしてみると面白いよ。

・「ぼく」「わたし」「俺」「わたくし」…自分のことをなんて言うだろう?
・文末にも一工夫!「〜ですわ」「〜だぜ!」「〜だよ」「〜ッス」どんなキャラクターかが伝わります!

バージョン違いもできます


同じ「歯ブラシ」を題材にした文章で「誰でしょうクイズ」を作ってみました!

誰でしょうクイズを作るポイントは……
・どのヒントを書くか考える
・どの順番で書くか考える
・最後のヒントまで見たらまぁ答えがわかるかな?くらいの難易度で書く(最後まで読んでも誰もわからないヒントにしてしまうとお互いのワクワクが減ってしまう💦)

元々の文の順番だと、こう。

毎日みんなの口の中を
きれいにするよ。

先っぽにブラシがあって、
持ち手もついているよ。
いつも泡だらけで
冬は少し寒いんだ。

これだも「口の中をきれいにする」が先頭にしていてヒントがわかりやすすぎてしまう…

なので少し入れ変えて

いつも泡だらけで
冬は少し寒いんだ。
先っぽにブラシがあって、
持ち手もついているよ。
毎日みんなの口の中を
きれいにするよ。

最後に持ってきています!

説明文を書くときは
わかりやすい→わかりにくい
(結論ファースト)

クイズを作るときは
わかりにくい→わかりやすい
(だんだんわかるようにする!)

・文章の構成のしかた
・説明の仕方
・言葉の選び方
を、楽しく学べるワークです🙋‍♀️✨

最後に…

この記事を最後まで読んでくれた人へ。ぜひ試しに自分でも書いてみましょう!

お題は「冷蔵庫」。

冷蔵庫になりきって、作文してみてくださいね。

他のお題でも、短くても長くてもOK🙆‍♀️
クイズ作れる人はぜひ作ってみてね!

コメントでみんなに見られるのが恥ずかしいという人は、公式LINEもやってます。

LINEならはな先生しか見られないので、見てほしい、褒めてほしいという人はぜひこちらから!


🌱「書く育」で、もっと伝わる文章を


▶︎読書感想文、小論文、作文の書き方
▶︎今日から使えるライティングテクニック
▶︎言葉クイズで力試し

学校では教えてくれない?!ライティングテクニックを、国語の先生と一緒に学びませんか?

ご質問、お問い合わせ
添削やアドバイスのご要望は
コメント・DM・LINEから
お気軽にご連絡ください🫶

いつもいいね、フォロー
ありがとうございます☺️🫧




【添削サービスもやってます】

読書感想文・作文の添削ともりもりアドバイスをお届けします☺️✨

・国語の先生にチェックを受けたい方
・前向きな声かけがほしい方
・具体的なアドバイスがほしい方

ぜひ覗きにきてください🙌

・・・・・

#教育 #ライティング #小論文 #読書感想文 #作文 #文章力 #学校 #国語 #先生 #教員 #文章 #文章術 #文章の書き方 #受験 #日本語 #塾 #オンライン家庭教師

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

#この経験に学べ

53,961件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?