マガジンのカバー画像

鬱 躁鬱

64
鬱と躁鬱についてまとめていきます^_^
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

グルテンをできるだけフリーに

グルテンをできるだけフリーに

グルテンを含むものには、私たちが主食とするパン、パスタなどがあります。
どれもめちゃめちゃおいしいですよね(^ ^)

しかし、そのグルテンをとりすぎている方はご注意を!

グルテンが原因で引き起こされる症状は、便秘や下痢、偏頭痛、乾燥肌、生理が重くなることもあるのです。

また、集中力不足ややる気が出なかったりなどといった症状をはじめ、鬱やADHDといった疾患にも関わっていることが示されてきまし

もっとみる
経済的損失と自殺者について

経済的損失と自殺者について

皆様、3連休はいかがお過ごしでしょうか?
お仕事の方はお疲れ様です!(^ ^)
昨日茨城のほうで地震がありましたが、皆様ご無事でしたか?

この時期から毎年心配されるのが、インフルエンザだと思います。
インフルエンザというのも、世界で毎年数十万の人が亡くなります。しかし、経済活動の制限は特別に行わないですよね(^_^;)

それは、インフルエンザによって失うものよりも、経済活動を制限することによっ

もっとみる
人間関係も断捨離を

人間関係も断捨離を

ライン、SNSなど多岐にわたる私たちの人間関係にふと溜息ついていませんか??

疲れちゃうな、携帯見たくないな。

私の友人にもそういう人がいました。

断捨離ってものだけではないんです。

貴方様にとって不快と感じる状態が続くのならば、人間関係も断捨離してよいのです。

いつまでも、その人と繋がることでご自身の元気パワーが吸い取られていくのは、ご自身の未来を暗闇でみえなくするのと同じこと。

もっとみる
初老と鬱

初老と鬱

思春期が、大人になる前の心や体が大きく変化する時期であり、誰しもが悩む時期であります。
一方で、40歳以降の思秋期もまた、人生の大きな転機、自分との戦いの時なのです。

物覚えがわるくなったり、思い出せなくなるなどの変化を受け止めがたく、不安やあせりが出てきます。

また、この時期に鬱になる方が多いです。

子供の自立に伴い、空の巣症候群になるお母さん達。

本来ならば、自立は素晴らしいことであり

もっとみる
クヨクヨを繰り返しちゃう人のための解決策

クヨクヨを繰り返しちゃう人のための解決策

クヨクヨと脳内でいろんなことを思い出して繰り返し考えてしまうご経験はありますか?
それを反芻(はんすう)思考といいます。

反芻とは、過去の出来事を何度も繰り返し考え続けてしまうことです。
反芻思考をしやすい人ほど、うつ症状を増加・原因になりやすいという研究が多くあります。


☆反すう思考の原因☆

反すう思考の原因はまだはっきりと解明されていませんが、研究によると、以下の3つが原因として示さ

もっとみる
野菜もね!

野菜もね!

脳の神経伝達物質を合成するためには、タンパク質+ビタミンB群をはじめとするビタミンや鉄、亜鉛などのミネラルが必要になります。

タンパク質(肉・魚・卵・大豆製品)を食べる時は、野菜と一緒に食べましょう。

また、緑黄色野菜と淡色野菜、どちらの種類もまんべんなく摂るのがコツです。

ニンジン、大根、ゴボウ、カブなどの根菜類、つまり土のなかでじっくり時間をかけて育つ硬い野菜は、ミネラルをたっぷり蓄えて

もっとみる
最近涙流してますか?

最近涙流してますか?

皆様こんにちは!^_^
引っ越しにむけて、準備をはじめたこころです。

突然ですが、皆様は最近涙しましたか??

東邦大学名誉教授である有田秀穂氏の「涙を1粒流せばストレス解消効果が1週間続く」という記事を読み、過去の自分を振り返ってみました。

たしかにわんわん泣いた後はすごく穏やかな時がながれたかのように落ち着きました。

涙って大人になると、なかなか流せないと思うのです。
周りに気を遣ったり

もっとみる