雑感

毎日投稿できるように頑張ります❗️

雑感

毎日投稿できるように頑張ります❗️

記事一覧

中高生の僕に伝えたいこと※中高生読んで!

僕は現在大学生なのですが、僕が中学、高校からやっとけば良かったな〜ってことがあるので書いていきます。 結論!1つ! やりたいこと、好きなことは全部やる!注意点 や…

雑感
2か月前
3

他人なんて自分を一ミリも見ていないと思って社会生活を暮らすのが最強だなぁ
むしろ出る釘になる、と決心して生きよう

雑感
2か月前

本は脳に雑音入れること

雑感
2か月前

噂話が昔からあまり好きじゃなかったんだけど、最近噂話が群れの情報の伝達手段として最適と知って噂話へのマイナスな印象を直そうと思った。

雑感
2か月前

愚痴はあまり言いたくない

タイトル通り私は愚痴をあまり言いたくない。 なぜなら愚痴を言っても何も解決していないから。少しの愚痴くらいなら良いと思うけど。 愚痴を言うというのは弱者側の発言…

雑感
2か月前

大学生は就活をするという常識

AIが台頭して情報の移り変わりが速い現代では常識を疑う力を持つことがマストだと思う。私たちの身の回りのあらゆる前提を疑うことで時代に先取りした行動を取ることができ…

雑感
3か月前
2

センスの良い人間になる方法を考えた

センスの良い人間になる方法、それは「模倣すること」である。ここで大事なのが、「何を模倣するか」のリサーチ力が一番重要だ。いかに良いものをリサーチするかが肝になる…

雑感
3か月前
2

文章は一つのテーマを掘り下げるみたいな風潮があるが、私はそれは苦手だ。私は文章を書いていくうちに気づいたら違うテーマのこ…

タイトルで言い切った。

雑感
3か月前
2

アンチ知らぬが仏

私は「アンチ知らぬが仏」論者である。 世の中には知らない方が良いこともある、とかいうが、私はそうは思わない。 仮に知らない方が良かったことでも私は知りたいと思う…

雑感
3か月前

今の時代で成功する上で必要なのは多動力と社交力

 多動力というのはよくホリエモンが提唱している概念であり、とにかく多く行動することを指す。  情報が民主化して有益な情報を誰でも手に入れるようになった今、誰でも…

雑感
3か月前
5

ゴダールで私の映画観が開いた気がするという話

 この文章は私がゴダールに出会うまでの流れを私的にまとめるつもりで書いた。  私は今大学3年である。高校から大学3年までの私の今までの略歴を端的に言えば、高校生活…

雑感
3か月前
12
中高生の僕に伝えたいこと※中高生読んで!

中高生の僕に伝えたいこと※中高生読んで!

僕は現在大学生なのですが、僕が中学、高校からやっとけば良かったな〜ってことがあるので書いていきます。

結論!1つ!
やりたいこと、好きなことは全部やる!注意点 やりたいことをやる時に、才能だったり、できるかどうかは絶対に考えないこと 

やりたいことは学生のうちにやるべきです。
就職を大学卒業してから、と仮定して、仮に中学1年生だったとすると、大学卒業まで約10年あります(高1だと7年)。この1

もっとみる

他人なんて自分を一ミリも見ていないと思って社会生活を暮らすのが最強だなぁ
むしろ出る釘になる、と決心して生きよう

噂話が昔からあまり好きじゃなかったんだけど、最近噂話が群れの情報の伝達手段として最適と知って噂話へのマイナスな印象を直そうと思った。

愚痴はあまり言いたくない

タイトル通り私は愚痴をあまり言いたくない。
なぜなら愚痴を言っても何も解決していないから。少しの愚痴くらいなら良いと思うけど。

愚痴を言うというのは弱者側の発言でしかない。愚痴を言う前にその不満を解決するように行動をするべきだと感じてる。でもその不満を解決するのは労力のかかることだから世の中の大半の人はその不満を解決する労力を使わずに、愚痴を言うという労力の大してかからないことをするのだろうと思

もっとみる
大学生は就活をするという常識

大学生は就活をするという常識

AIが台頭して情報の移り変わりが速い現代では常識を疑う力を持つことがマストだと思う。私たちの身の回りのあらゆる前提を疑うことで時代に先取りした行動を取ることができるのではないかと考えている。

私はこれから大学4年になる。
世間一般では大学4年というと就活を頑張る的な常識だが、私は就活をする予定はない。私の大学(どこの大学でも限らず)ではほとんどの同級生が就活をしているから就活をしない私の存在は浮

もっとみる
センスの良い人間になる方法を考えた

センスの良い人間になる方法を考えた

センスの良い人間になる方法、それは「模倣すること」である。ここで大事なのが、「何を模倣するか」のリサーチ力が一番重要だ。いかに良いものをリサーチするかが肝になる。

今回はわかりやすく服に例えて、オシャレになる方法を考えていきたいと思う。オシャレな人とオシャレじゃない人の違いは、服に対する情報の違いだ。オシャレな人は服に対する情報の量と質が高い。オシャレじゃない人は量も質も低い。

オシャレになる

もっとみる

アンチ知らぬが仏

私は「アンチ知らぬが仏」論者である。

世の中には知らない方が良いこともある、とかいうが、私はそうは思わない。
仮に知らない方が良かったことでも私は知りたいと思う。マトリックスのあの薬も、私は飲むだろうな。

私は真実をできるだけ知って、自分に正しい選択をしたいと思っている。

 私は生きていて、自分で選択している人はほとんどいないと感じる。世の中の人の大半は周りに選択されているのである。

 世

もっとみる

今の時代で成功する上で必要なのは多動力と社交力

 多動力というのはよくホリエモンが提唱している概念であり、とにかく多く行動することを指す。

 情報が民主化して有益な情報を誰でも手に入れるようになった今、誰でも成功できる時代であるといえる。インターネットの存在が革命を起こし、今や特定の組織企業に属さずとも個人で成功をすることが可能になった。

バンドマンを例に例えると、従来のバンドマンが有名になるにはチケットノルマを払いながらライブハウスに出続

もっとみる
ゴダールで私の映画観が開いた気がするという話

ゴダールで私の映画観が開いた気がするという話

 この文章は私がゴダールに出会うまでの流れを私的にまとめるつもりで書いた。

 私は今大学3年である。高校から大学3年までの私の今までの略歴を端的に言えば、高校生活は通学と部活に1日のほとんどを費やして1人の時間などほとんどなく、1人の時間にしたことといえば通学中にチャリンコ漕ぎながら少しばかり音楽を聴いてるくらい。大学受験に受かり地元の大学に進学してからはコロナ禍が重なったのもあり指数関数的に急

もっとみる