マガジンのカバー画像

わたしの台湾生活

35
台湾での生活について書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

朝ごはん練習中

朝ごはん練習中

最近、なんだか料理が楽しくなってきた!

つわりも落ち着いてきたし、そろそろいい奥さんを目指そう!というわけで始めたのが、朝ごはんを作ること。

今までは外で朝ごはんを買って食べていた旦那さん。

台湾が好きな人なら、台湾には朝ごはん屋さんがたくさんあるのは知っているかな。

ガイドブックなんかにも、よく、朝ごはんに豆乳スープを飲みにいってみよう、とか載っている。

近所の小学生に朝ごはんをどうし

もっとみる
日本人の父と台湾人の旦那さん

日本人の父と台湾人の旦那さん

父の誕生日だったので、台湾人の旦那さんと一緒に、父に電話した。

父は電話に出るなり、旦那さんに向かって、

ニイハオ、ニイハオ!

と言った。

旦那さんも、おお!と反応し、練習した一言を繰り出す。

おとうさん、たんじょうび、おめでとー

ございます、まで言うのは難しかったらしい。

父と、その隣にいた母は、上手!上手!と喜んでくれた。

練習したんだよー、とわたし。

そのあと、今日食べた夕

もっとみる
妊娠20週目 また羊水検査で悩む

妊娠20週目 また羊水検査で悩む

昨日、産婦人科に定期検診に行ってきた。

エコー検査に1時間半もかかった。

手の指がちゃんと5本あるかとか、細かく調べていた。

そのあと、診察室へ行って医者と話したとき、赤ちゃんが小さいと言われた。

小さいことは大きな問題じゃない、と言ったあとで、やっぱりダウン症の可能性があるから羊水検査か血液検査を受けるべきだ、と説得された。

羊水検査による流産などの危険性がいかに低いかを医者が一生懸命

もっとみる
日本人だから、と美味しい二十日大根をもらった

日本人だから、と美味しい二十日大根をもらった

朝、二度寝をはじめた旦那さんのとなりでベッドでごろごろしていたら、お義母さんがわたしを呼びながら部屋にやってきた。

はい、これあげる!と調理前の小さくて、赤くて丸い野菜がたくさん入った透明な袋を渡される。

え、なぜわざわざ部屋に???というかこれ何???と戸惑いつつ、受け取る。

阿姨(おばさん)があなたにって。これ、日本の野菜なんでしょう?蘿蔔(大根)だって。

近所付き合いの濃い地域で、お

もっとみる
結婚式に憧れるわたしが、ナシ婚を選んだ理由

結婚式に憧れるわたしが、ナシ婚を選んだ理由

結婚式って、いい。

挙げる人も参列する人も、お金はたくさんかかるけど、

みんな幸せそうで、ニコニコしてて、

新婦さんも参列した女性も綺麗なドレスや着物を着て。

姉の結婚式の日は、家族全員、朝からずっと幸せで、なんだかふわふわしてた。

姉の結婚式で使った、姉が手作りした紙の飾り花は、わたしの結婚式で使うからと言って譲ってもらった。

特にその時、結婚が決まっていたわけでも、なんなら彼氏すら

もっとみる
韓国料理屋でつわりに初めて感謝した話

韓国料理屋でつわりに初めて感謝した話

たまたま、韓国豆腐鍋、という看板を見かけてから、ずっと食べたくて食べたくて仕方なかった。

台湾の街中では、韓国料理屋さんをけっこう見かける。

語学学校に通っていたとき、クラスメイトに韓国人の40代の女性がいて、そのことを話してみたら、ニセモノの韓国料理、と言っていた。

台湾人好みの味になっているということだろうか。

台湾人の友達に、ここは韓国人のオーナーのお店だから本場の味で美味しいよ、と

もっとみる