保育士ちえぷー|mixjam

NPO法人mixjam代表理事 龍谷大学短期大学部社会福祉科卒業後、障がい児者療育・生…

保育士ちえぷー|mixjam

NPO法人mixjam代表理事 龍谷大学短期大学部社会福祉科卒業後、障がい児者療育・生活支援に従事→独立後は障がい児プライベートケアや無認可保育施設などの立ち上げに関わる。 2018年コミュニティスペース運営をスタート、子育てシェアリングの推進を目指す。 高校生男子2人の母。

記事一覧

【私たちは”育児相談”という名の価値観の押し付けや学問への当てはめはしません】

2023/11/15 攻めたタイトルで申し訳ないです。 でも、こんなケンカ売るような言い方して感じ悪いかなあ…なんてイメージを心配しつつ笑、 こう宣言したくなるほどの怒り…

【大人がやりたかったことを叶えて楽しんでたら、必ず教育が変わる、子育ては楽しくなる】

🎪 2023/10/6 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ 大人がやりたかったことを叶えて楽しんでたら、 必ず教育が変わる。 子育ては楽しくなる。 ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ いろりという場所はおも…

【あなたの“子育て・教育の目的”ってどんなこと??】

👦🏻🧒🏻👶🏻🌳 “子育て・教育の目的”って人それぞれあると思います。 あなたは何を大切に子どもとかかわっていますか? ・ 私は、 その子がもって生まれた種が芽を…

【今日も待ってるよー!】

2023/10/19 今日もたくさんご来訪いただいて、とてもうれしかったです。 みなさんいろんなところからありがとうございます。 いろりでスペース利用して得意なこと好きな…

【人の行動には必ず理由があるし気持ちがあるから、そこにふれる】

2023/9/21 思えば総じて”よい日”だったのだ。 朝から、LINEで送られてきた”#警固界隈”の記事に強烈に心が動いて、家族や身近な人たちと話す。 勇気を出して、感じた…

【安心して自分を伝えられて、適財適所で個性や力を生かせて、それが自分や大切な人たちのしあわせに繋がったら、例えばそんな仲…

2023/9/16 【こどもの居場所として新たなフェーズに】 昨日は朝から夜遅くまで、感謝の連続でした。 これまでのことがひとつ実を結び、新たな芽が出たような。 さまざ…

【こども食堂って、結局何なん??】

2023.9.3 🏠🧒🏻👦🏻👶🏻 【こども食堂】とは、 地域住民や自治体が主体となり、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場 とされています。 …

【mixjamのビジョン・ミッション・バリュー】

2023.7.28 わたしたち mixjam いろりの ☟ 【ビジョン】 多様な価値観を持つたくさんの人の中で 子どもたちがすくすく育つ環境があること 【ミッション】 すべての子…

【一過性のものじゃなく、当事者には毎日その物語があるよなぁ】

2023.5.29 人の生死にかかわることが起きた時、いつもに増して過去のことを思い出したり人の背景の色濃さを実感する。 普段、 誰かの事故や事件 病気や災害や いろんなニ…

【「居場所」ってなんだろうか?】

2023.5.15 【ちえぷーのひとりごと】 “居場所”づくりという言葉に、初めて聞いた時は違和感がありました。 あれは何年前だったか、相棒よりちゃんが「みんなの居場所」…

【どうしてもあきらめきれないことは、必ず道が拓ける】

【ちえぷーのひとりごと2023.3.8】 昨夜は、全国の子どもの居場所づくりに関わる人たちが集まる勉強会の日でした。 私の水曜日は早朝から働くことが多くて、20:00からzoo…

『子宮に沈める』

今日夕方までに仕上げる企画書があって、その調べものしてたらとある映画の沼にはまった。 そこからその監督の映画のストーリーや口コミずっと見てて、 救いようのないよ…

【自分が正直であれ!】

ちえぷーのひとりごと2023.1.29 こんばんは。 今週は、気持ちの浮き沈みが激しい1週間でした。 (ひとりごとゆーて、また長くなったー!🙏) ・ いろりは最近、想像し…

【子育てをシェアリングするのにいちばん大切なこと】

ちえぷーのひとりごと20231.19 ちえぷーです。 こんにちは🤸‍♀️🤸🏻‍♂️ ・ 【子育て】で苦労するのって 「子どものことがわからない」 「家事や仕事との両立」 …

【人のどんな背景や個性も生かしあう】のはどうして?

ちえぷーのひとりごと2023.1.18 【家庭環境や個性・状況が子どもたちが自分を生きる障害にならないように】 【人のどんな背景や個性も生かしあう】のはどうして? ちえぷ…

【皆で作業や料理したりごはんを囲む場から生まれる、人の会話やつながり】

2022.10.20 “居場所づくり”事業をメインにしようと決めてやり直してから1ヶ月。 そういうのがやりたかったといって楽しそうに行動する仲間の姿や、 びっくりするほど…

【私たちは”育児相談”という名の価値観の押し付けや学問への当てはめはしません】

【私たちは”育児相談”という名の価値観の押し付けや学問への当てはめはしません】

2023/11/15

攻めたタイトルで申し訳ないです。

でも、こんなケンカ売るような言い方して感じ悪いかなあ…なんてイメージを心配しつつ笑、

こう宣言したくなるほどの怒りも悲しみもあります。



だいたい”子育て”っていう言葉は広義すぎるなといつも感じるし。

(“いじめ”も同じように感じる。”いじめ”ってどんなことと思う?って聞くと、Aさんと Bさんの答えはたいがい違うものよ。そもそも

もっとみる
【大人がやりたかったことを叶えて楽しんでたら、必ず教育が変わる、子育ては楽しくなる】

【大人がやりたかったことを叶えて楽しんでたら、必ず教育が変わる、子育ては楽しくなる】

🎪
2023/10/6
▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦

大人がやりたかったことを叶えて楽しんでたら、
必ず教育が変わる。
子育ては楽しくなる。

▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦

いろりという場所はおもしろくって、

その時その場のひらめきとか
偶然居合わせたメンバーの巡り合わせで、
その時のおしゃべりから、

「え、それおもしろいやん!」

と盛りあがることがあります笑。

ウキっとしてワクっとしたら、

もっとみる
【あなたの“子育て・教育の目的”ってどんなこと??】

【あなたの“子育て・教育の目的”ってどんなこと??】

👦🏻🧒🏻👶🏻🌳

“子育て・教育の目的”って人それぞれあると思います。

あなたは何を大切に子どもとかかわっていますか?



私は、

その子がもって生まれた種が芽を出してすくすく育って、
その子ならではの花を咲かせて実になって、

日々色んなことがありながらも、オリジナルの人生を愉しむ

そんな人が育つイメージで、わが子たちや日々出会うお子さんたちとかかわってきました。

柔軟

もっとみる
【今日も待ってるよー!】

【今日も待ってるよー!】

2023/10/19

今日もたくさんご来訪いただいて、とてもうれしかったです。
みなさんいろんなところからありがとうございます。

いろりでスペース利用して得意なこと好きなことを生かしてお仕事される人たちがいて

それを目当てに集まる人たちがおいしいごはんやお菓子、いろんな施術とかを楽しんで、

初めての人同士も繋がって交流が生まれる。

子どもたちはその中にいて、子ども同士のコミュニケーション

もっとみる
【人の行動には必ず理由があるし気持ちがあるから、そこにふれる】

【人の行動には必ず理由があるし気持ちがあるから、そこにふれる】

2023/9/21

思えば総じて”よい日”だったのだ。

朝から、LINEで送られてきた”#警固界隈”の記事に強烈に心が動いて、家族や身近な人たちと話す。
勇気を出して、感じたことを口にしたり書いて伝えるだけでも必ず何か変わっていくよなと胸を熱くする。



調子が悪くなったいろりのトイレをみにきていただくと、他社見積もりより大幅に安くなおしてくださると聞きひと安心。



新しいランチメニ

もっとみる
【安心して自分を伝えられて、適財適所で個性や力を生かせて、それが自分や大切な人たちのしあわせに繋がったら、例えばそんな仲間やモノコトが、心の拠り所や生きがいや仕事になったら、必ず教育が変わる】

【安心して自分を伝えられて、適財適所で個性や力を生かせて、それが自分や大切な人たちのしあわせに繋がったら、例えばそんな仲間やモノコトが、心の拠り所や生きがいや仕事になったら、必ず教育が変わる】

2023/9/16

【こどもの居場所として新たなフェーズに】

昨日は朝から夜遅くまで、感謝の連続でした。

これまでのことがひとつ実を結び、新たな芽が出たような。

さまざまな立場・状況の人たちと、夢や目標や考えや気持ちを共有しあって、すべてのこどもたちがすくすくと生き、安心して育つ環境をつくっていきたいということに尽きます、やっぱり。

安心して自分を伝えられて、
適財適所で個性や力を生かせ

もっとみる
【こども食堂って、結局何なん??】

【こども食堂って、結局何なん??】

2023.9.3
🏠🧒🏻👦🏻👶🏻

【こども食堂】とは、

地域住民や自治体が主体となり、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場
とされています。

また、単に食事を提供する場としてだけではなく、誰でも自由に利用できる居場所として機能しているところが多いです。

・・・

《いろりこども食堂》で大切にしているのは、

1️⃣【自分の気持ちを話しやすい環境である

もっとみる
【mixjamのビジョン・ミッション・バリュー】

【mixjamのビジョン・ミッション・バリュー】

2023.7.28

わたしたち
mixjam いろりの



【ビジョン】

多様な価値観を持つたくさんの人の中で
子どもたちがすくすく育つ環境があること

【ミッション】

すべての子どもたちが自分らしく安心して育つ環境づくりに取り組みます

【バリュー】

〇老若男女の誰もが安心して自分を表現しチャレンジする場をつくります

〇モノ・コト・キモチをシェアしながら、一人ひとりが自分の力を発揮

もっとみる
【一過性のものじゃなく、当事者には毎日その物語があるよなぁ】

【一過性のものじゃなく、当事者には毎日その物語があるよなぁ】

2023.5.29

人の生死にかかわることが起きた時、いつもに増して過去のことを思い出したり人の背景の色濃さを実感する。

普段、
誰かの事故や事件
病気や災害や
いろんなニュースを目にするけど、なかなかその一つ一つに想いを馳せられることは少ない。



でも自分ごとになった途端、ニュースで見聞きした単語や出来事が、
優先順位をドンとあげて目の前にやってくる。

その時初めて、
災害とか
病気

もっとみる
【「居場所」ってなんだろうか?】

【「居場所」ってなんだろうか?】

2023.5.15
【ちえぷーのひとりごと】

“居場所”づくりという言葉に、初めて聞いた時は違和感がありました。

あれは何年前だったか、相棒よりちゃんが「みんなの居場所」や「寺子屋みたいな場所」をつくりたいんだと話した時。 

(それってこういうことよ、って教わって、めちゃめちゃ面白いやんそれ!ってなったけど笑。)



あと、こども食堂という言葉の定義も、私初め勝手に履き違えて違和感プンス

もっとみる
【どうしてもあきらめきれないことは、必ず道が拓ける】

【どうしてもあきらめきれないことは、必ず道が拓ける】

【ちえぷーのひとりごと2023.3.8】

昨夜は、全国の子どもの居場所づくりに関わる人たちが集まる勉強会の日でした。

私の水曜日は早朝から働くことが多くて、20:00からzoomが始まるころにはけっこう体疲れてるんです。。

が♡

ここに参加することで、

課題はなにか?
その背景は?
成果はなに?

じゃ自社はどうする?
それをどう伝える?

自分はどうありたい?

ということが定期的に明

もっとみる
『子宮に沈める』

『子宮に沈める』

今日夕方までに仕上げる企画書があって、その調べものしてたらとある映画の沼にはまった。

そこからその監督の映画のストーリーや口コミずっと見てて、
救いようのないように感じられるリアルに
苦しいやら
恐ろしいやら
滑稽さも
悔しさも
怖さも
やるせなさもあって
どんよりする。

自分にみえてるのは全体のほんの一部だし
私が感じることはほんの一部
私が話すこともきっと私のすべてじゃない
人のことも一部

もっとみる
【自分が正直であれ!】

【自分が正直であれ!】

ちえぷーのひとりごと2023.1.29

こんばんは。

今週は、気持ちの浮き沈みが激しい1週間でした。

(ひとりごとゆーて、また長くなったー!🙏)



いろりは最近、想像していた以上にたくさんの人が集う場になっています。

子どもたちが出会って仲良くなってキャッキャ走り回る光景も

集まった人たちが出会って交流して、何か一緒にしたりしてつながって、楽しかったー!またねー!と言いあう光景も

もっとみる
【子育てをシェアリングするのにいちばん大切なこと】

【子育てをシェアリングするのにいちばん大切なこと】

ちえぷーのひとりごと20231.19

ちえぷーです。
こんにちは🤸‍♀️🤸🏻‍♂️



【子育て】で苦労するのって

「子どものことがわからない」
「家事や仕事との両立」
「子育てにまつわる価値観の違いや人間関係」

というかたが多いんじゃないかな。

そして、
そんなモヤモヤやイライラやコザコザを、誰かに話すと少しはすっきり軽くなる。

でも、
話は誰かに聴いてほしいけど、あれこれア

もっとみる
【人のどんな背景や個性も生かしあう】のはどうして?

【人のどんな背景や個性も生かしあう】のはどうして?

ちえぷーのひとりごと2023.1.18

【家庭環境や個性・状況が子どもたちが自分を生きる障害にならないように】
【人のどんな背景や個性も生かしあう】のはどうして?

ちえぷーです。
こんばんは🌙



2歳で腎炎といわれたからなのか、母が極度に不安が強い人だったからなのか。

私の子ども時代は、過保護や制限ばっかりで、思い通りにならないことが多く、とても窮屈でした。

クッソー!っと反発して

もっとみる
【皆で作業や料理したりごはんを囲む場から生まれる、人の会話やつながり】

【皆で作業や料理したりごはんを囲む場から生まれる、人の会話やつながり】

2022.10.20

“居場所づくり”事業をメインにしようと決めてやり直してから1ヶ月。

そういうのがやりたかったといって楽しそうに行動する仲間の姿や、

びっくりするほど熱く、懐深く力を貸してくださる地元の企業さん行政の方たちに助けられ、感謝が溢れて胸が熱くなる最近です。

自分が「いい!」と感じてワクワクしても、ちがう価値観の人からみたらそうじゃないことがある。

だから、たくさんの心と頭

もっとみる