見出し画像

【「居場所」ってなんだろうか?】

2023.5.15
【ちえぷーのひとりごと】


“居場所”づくりという言葉に、初めて聞いた時は違和感がありました。

あれは何年前だったか、相棒よりちゃんが「みんなの居場所」や「寺子屋みたいな場所」をつくりたいんだと話した時。 

(それってこういうことよ、って教わって、めちゃめちゃ面白いやんそれ!ってなったけど笑。)



あと、こども食堂という言葉の定義も、私初め勝手に履き違えて違和感プンスカしていたこともありました。



それが今や、居場所づくりに毎日夢中になってます。

この数ヶ月グッときてる、むすびえの湯浅先生の資料が、とてもとてもバッチリ腑に落ちる。

(パクっていいよ!と言っていただいてますので笑、ちょっとだけ転載します👇)



昔の私みたいに、単語の言葉だけじゃピンとこない人へ!

ーー

「人をタテにもヨコにも割らない
年齢・属性・所得で割らない
公園のような場所」

「こども食堂とは、子どもを真ん中に置いた多世代交流の地域の居場所」

「人と人のつながりそのものがセーフティネットの基礎となる」

ーー

今、私たちの居場所づくりの定義も、もう一度見つめなおし創りなおして形にする作業をしています。

みんなの居場所、どうだったらしあわせ?

みんなってどんな人がおるやろ?

みんなの、
いろりに関わる全員の、

アイデアや気持ちを受け止めて話し合って
インクルーシブな場づくりをしていこう。

やっぱり最後はそこにいきつくんよね。

あーだこーだ、
うれしかったことや
言えなかった夢や
グチグチや
過去のトラウマも
今日のうっぷんも
あーだこーだ
言える聴けるところが
地域にひとつぐらい
あってもいいやん

吐いてまた始めたらいい
何回でも。

ーー

さて!

今日は月曜日。
にぎやかになりそうだ。

最近いろりでは、誰かが「いついつこれやる!」と言い出したら、それに乗っかる人が続出するという流れがあります笑。

このつながりがおもしろくてねー!
今日はどんな出会いやつながりが生まれたり深まったりするんやろう?!

楽しみにはじめよう🏠🙋‍♀️🙋🙋‍♂️🙆‍♀️🙆‍♂️🙆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?