見出し画像

【子育てをシェアリングするのにいちばん大切なこと】

ちえぷーのひとりごと20231.19



ちえぷーです。
こんにちは🤸‍♀️🤸🏻‍♂️



【子育て】で苦労するのって

「子どものことがわからない」
「家事や仕事との両立」
「子育てにまつわる価値観の違いや人間関係」

というかたが多いんじゃないかな。

そして、
そんなモヤモヤやイライラやコザコザを、誰かに話すと少しはすっきり軽くなる。

でも、
話は誰かに聴いてほしいけど、あれこれアドバイスがほしいわけじゃない。
情報過多の時代、もう何をどう信じていいのか戸惑う。

というか、
不本意で余裕のない日々を過ごしてたら、自分が何にイライラしてるのかもだんだんわからなくなってくる……



【子育て】と【育児】って違ってて、

【育児】は
乳幼児を世話して養育すること。

でも【子育て】って、
「子を育てること」
なのですって。

そう、
めちゃくちゃざっくり。
私は初めて知った時拍子抜けして戸惑った!笑



【子育て】に正解はない、とかよく言うけど、
そもそも人によって問いがバラバラじゃないかと思うのです。

●子育ての目的ってなに?
●子育てで大切にしていることは?
●どんなふうに育ってほしい?
●どんな親でいたい?

……

みんな、こんなふうにありたい、っていう母親像ってあると思う。

そしてそれは、それぞれの生きてきた環境やストーリーによって違う。

私はいろりは
『子育てをシェアリングする』場でありたいと願って創ってるけど、

作業だけを分担したいのではなく
みんなの価値観をシェアする場でありたいです。

そのために
1番大切なのは、

『自分がどうありたいのか、何を大切に生きてて、どんな子育てできたら満足なのかを、自分でわかってること』

じゃないかと思っています。

今年はいろりに集まるママたちで、そんな話をたくさん交換して、お互いの価値観をひろげていけたらいいな。

私たちは、ここで芽吹き育つ子どもたちが、のびのびぐんぐんと、自分らしい花を咲かせ実を結ぶ土壌でありたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?