マガジンのカバー画像

私の旅行記録

229
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ②:いよいよ立入禁止区間へ

〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ②:いよいよ立入禁止区間へ

GWの終盤に行った、安中市観光機構さんが主催する、碓氷峠の「廃線ウォーク」のツアーに参加するための日帰り旅行の記録を書いています。前回の記事で、ツアー参加前に訪れためがね橋へのプチドライブなどのことを書きました。今回は、峠の湯までの遊歩道を歩くのに続き、いよいよ本番である、立入禁止箇所へのウォーキングの模様をお伝えします。
(前回の記事はこちら)

■廃線ウォークのコースについて

廃線ウォークの

もっとみる
<土木屋目線で東京の建築をめぐる>②建築家・吉阪隆正展を訪れる

<土木屋目線で東京の建築をめぐる>②建築家・吉阪隆正展を訪れる

ゴールデンウィークの雨の週末。これまであまり美術館に興味が無く、訪れたことは皆無だったのですが、二つの建築家の作品展が行われていることをきっかけに、何と美術館のハシゴをしてしまうという一日。ちょうど雨天なので、歩き回るには厳しい日でしたが、美術館の中を思う存分歩きました(笑)。前回の記事で、最初に行った上野・国立西洋美術館のル・コルビュジエの企画展に行ったことをご紹介しました。その次に移動したのは

もっとみる
◎川崎・羽田を歩く◎①川崎大師に向かう

◎川崎・羽田を歩く◎①川崎大師に向かう

4月の中旬に、川崎市周辺や羽田付近を仲間と共に街歩きしました。その模様を書きたいと思います。まずは、最初に訪れた川崎大師付近を紹介したいと思います。

■川崎駅を目指す

街歩きの最初は、川崎駅。いつもたくさんの人が行き交う駅です。賑やかな街ですが、いつも羽田空港に行くときに京急から南武線に乗り換えるなど、乗り換えでしか使ったことがありません。仲見世通りを少しまっすぐ行くと、旧東海道にたどり着くよ

もっとみる
<土木屋目線で東京の建築をめぐる>①ル・コルビュジエと芸術の町・上野へ

<土木屋目線で東京の建築をめぐる>①ル・コルビュジエと芸術の町・上野へ

ゴールデンウィークの長いお休みの中で、少しやりたいことがあり、都心へ。そのやりたいことは、「建築家関係の美術館の企画展に行くこと」でした。美術館めぐりは、これまでの自分自身の辞書の中にはあまり無く、正直なところ、小中学生の遠足で美術館に足を運んだ以外は、ほとんど絵画鑑賞に興味は皆無で、美術館に行こうという気持ちは全くと言ってもいいほどありませんでした。今回はたまたま、行きたい企画展が重なったため、

もっとみる
〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ③:軽井沢まで

〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ③:軽井沢まで

碓氷峠の廃線ウォークのツアーに参加し、廃線跡を楽しんで歩いています。横川駅から歩き始めて、長いトンネルを抜け、碓氷川の直上の谷に架かる、とても大きな橋まで差し掛かりました。
(前回の記事はこちら)

■熊ノ平駅跡を目指す

トンネルの中では、有志の方が直してくれたらしいですが、トンネル内の中継信号機や電灯を点灯してくれていました。廃線なのに、営業線のような気にさせられる粋な演出です。

トンネル坑

もっとみる
〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ①:ツアー参加前にめがね橋へ

〇碓氷峠廃線ウォークの旅〇 ①:ツアー参加前にめがね橋へ

4月に碓氷峠の廃線ウォークのツアーに参加したい!と思って参加するつもりで現地まで旅行して、ちょっとしたハプニングと出会いがあり、結果的に参加することができなかった前回の旅行。今回、GWの終盤戦にツアーに参加することができるようになったので、1か月ぶりに再び碓氷峠に向けて旅立ちました(笑)。
(前回の旅行で起きたハプニングと出会いの記事はこちら)

ということで、再び碓氷峠に向けて出発します。

もっとみる
▲群馬・栃木への旅▲⑪国道18号・旧中山道の坂本宿を歩く

▲群馬・栃木への旅▲⑪国道18号・旧中山道の坂本宿を歩く

前回の投稿で、碓氷峠のめがね橋から国道18号の旧道を通り、旧中山道などの山越えの道と合流する麓の部分まで歩いてきました。今回はその続きを歩きます。そこには、旧中山道の坂本宿などがあるので、そのあたりを中心に歩きたいと思います。
(前回の記事はこちら)

今回も引き続き、国道18号沿いを歩きます。

国道18号沿いに、碓氷水道企業団の坂本浄水場が見えてきました。碓氷峠の豊富な水資源を生かした水道イン

もっとみる
▲群馬・栃木への旅▲⑫横川の町を歩く

▲群馬・栃木への旅▲⑫横川の町を歩く

碓氷峠の廃線跡のアプトの道を歩き、帰りには国道18号と旧中山道の坂本宿を歩いてきました。碓氷峠という場所が、歴史ある難所であったこともあり、様々な時代の興味深いものが眺められる散策コースでした。
(前回はこちら)

今回は、再び戻ってきた、横川の町を紹介したいと思います。まずは、いつもの今昔マップで横川駅付近を見てみたいと思います。

横川付近は、昔は「碓氷郡臼井町(うすいぐんうすいまち)」だった

もっとみる