マガジンのカバー画像

どこでも街歩き

209
趣味と言うか、生活の一部となっている街歩き。平日のランチタイム後の職場周辺や、休日の地元での街歩き、外出や旅行での駅などを拠点としたウォーキングなど、ちょっとしたきっかけで歩き始…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

◇多摩市・永山付近を歩く:③多摩市役所付近を歩く

◇多摩市・永山付近を歩く:③多摩市役所付近を歩く

東京都多摩市。多摩センターや聖蹟桜ケ丘を中心とした新しい街が主な場所という感じがしますが、実は旧鎌倉街道沿いを中心に、とても古いものもあるという場所です。前回までに乞田川沿いを中心に歩いてきました。
(前回の記事はこちら)

今回は、鎌倉街道を乞田川から聖蹟桜ケ丘方向に歩くと到着することができる、多摩市役所周辺を歩いたのでそれを紹介したいと思います。

■今昔マップで確認から

トレリスの庭と言わ

もっとみる
◇多摩市・永山付近を歩く:②大橋付近を歩く

◇多摩市・永山付近を歩く:②大橋付近を歩く

前回の投稿は、「多摩市若者会議」さんのワークショップに参加したことをきっかけに、乞田川とその流域のことを考えてみた投稿でした。その投稿がしたくて、京王永山駅を起点に街歩きを開始しています。乞田川の将来目標としては、「人ときれいな水の流れる乞田川」というキーワードでした。
(前回の投稿はこちら)

今回は、この際に歩いた模様をもう少しご紹介します。

■今昔マップで大橋付近をご案内

今昔マップで歩

もっとみる
□多摩市の乞田川のあるべき姿は?:ワークショップ参加を踏まえて

□多摩市の乞田川のあるべき姿は?:ワークショップ参加を踏まえて

私の住んでいる八王子市南大沢の隣町である多摩市は、職場のある新宿への通勤経路のである京王相模原線沿いにあるので、とても身近なエリアです。多摩センターや永山の駅前付近は何回も訪れているので良く知っているのですが、少し足を伸ばしたところは、まだまだ知らないところが多いです。

最近、多摩ニュータウン周辺の街歩きを投稿しているご縁で、様々な地域の方と知り合う機会があり、そのご縁があって、地域の若手が主体

もっとみる
【南大沢土木構造物めぐり】No.108 公園の中にある秘密基地 ~清水入緑地の展望台~

【南大沢土木構造物めぐり】No.108 公園の中にある秘密基地 ~清水入緑地の展望台~

真冬の街歩きは、寒くて日没が早いので、短時間に集中して歩くようにしなきゃ、と思いながら、ついつい暗くなるまで歩き続けていることがよくあります。やっぱりオンシーズンは春から秋なのかな、と思うこともあるのですが、冬のほうが適している場所もあります。それは、見晴らし台のような場所です。冬は空気が澄んでいて遠くの山々がきれいに見渡せるばかりか、樹木の葉が落葉していれば、夏場は見えない場所まで見通せるという

もっとみる
【南大沢土木構造物めぐり】No.107 境川沿いの都県境の飛び地巡り(第2集)

【南大沢土木構造物めぐり】No.107 境川沿いの都県境の飛び地巡り(第2集)

境川は、東京都と神奈川県の境界を流れる比較的細い川です。川の上を都県の境界が通る川なのですが、かつては蛇行していた川が直線化される河川改修工事が順次実施されています。その場合、河川の形と都県境が一致しなくなるケースが見られます。すると、川沿いに隣接する自治体の飛び地のような場所が発生するようになります。前回、そのような場所を辿ると、とても面白かったので、今回はその続きで、少し下流側を目指して歩きた

もっとみる
◎四ツ谷駅から信濃町駅までのディープな散歩道

◎四ツ谷駅から信濃町駅までのディープな散歩道

四ツ谷には、土木学会があり、最近何かと所用が多いので、足を運ぶことも多く、ある意味おなじみの街です。一方そのお隣である信濃町駅は、神宮外苑に何度か行った以外はあまりなじみが無く、未知のエリアであると言えるでしょう。このお隣の駅との間を結ぶ街歩きを楽しみました。

■コース
①四ツ谷・外濠公園(土木学会前)
→②四谷見附橋(架け替えられた大正の名橋)
→③外濠とJR・地下鉄丸ノ内線→④迎賓館
→⑤朝

もっとみる
〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:後編 八高線の浅川橋梁を眺めて)

〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:後編 八高線の浅川橋梁を眺めて)

八王子市内の浅川沿いには、なかなか味わい深いスポットが色々とあります。前回は中央線沿いに歩き、中央線の浅川橋梁を見てから、国道16号まで歩きました。今回はさらに西に進み、八高線の浅川橋梁付近を中心に歩きました。
(前回の記事はこちら)

■まずは、位置関係から

今回の探索は、浅川沿いに国道16号の新浅川橋から八高線の浅川橋梁まで歩き、八高線沿いに歩くものです。この地域、昔は田んぼや桑畑が広がり、

もっとみる
〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:前編 中央線沿いに浅川を目指す)

〇八王子を歩く〇(浅川沿いのディープな散策:前編 中央線沿いに浅川を目指す)

年末年始、地元でゆっくり過ごしていますが、年末に八王子市内を歩いてきましたので、その時の模様をお伝えします。今回歩いたのは、年末に投稿したこの内容のスピンオフ企画のような街歩きで、鉄道の街・八王子を歩くというウォーキングコースを作る際にちょっと寄り道した、浅川沿いのエリアを歩いたことを書いてみたいと思います。

■まずは位置関係から

今回の探索範囲を今昔マップで見てみましょう。左は昭和40年頃、

もっとみる