マガジンのカバー画像

どこでも街歩き

209
趣味と言うか、生活の一部となっている街歩き。平日のランチタイム後の職場周辺や、休日の地元での街歩き、外出や旅行での駅などを拠点としたウォーキングなど、ちょっとしたきっかけで歩き始…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

★京都で街歩き★③:祇園祭を楽しむ

★京都で街歩き★③:祇園祭を楽しむ

7月16日、祇園祭の宵山が開催された日に、京都の街歩きをしました。夕方からは、提灯がともり、祇園囃子が流れ、歩行者天国が始まりますが、人出が多くなりそうでもあるので、夕方ではなく、昼間の祇園祭を楽しむこととしました。これまでに、梅小路から島原を通り、西本願寺を巡り、堀川五条を通り過ぎて、いよいよ祇園祭の山鉾が建ち並ぶエリアに向かいます。
(前回の記事はこちら)

■油小路通を北に向かう

山本亡羊

もっとみる
★京都で街歩き★②:西本願寺・五条付近を歩く

★京都で街歩き★②:西本願寺・五条付近を歩く

7月16日、3連休初日の実家のある京都での街歩き。宵山を迎えようとしている祇園祭の山鉾を眺めるのが目的地です。そこまでの街歩きをしています。前回は、梅小路京都西駅からスタートして、中央卸売市場や島原の花街付近を歩きました。今回は西本願寺周辺から探索を始めたいと思います。
(前回はこちら)

■島原口バス停前からスタート

旧・淳風小学校と、その隣にある、旧・下京図書館。どちらもとてもおしゃれな建物

もっとみる
★京都で街歩き★①:梅小路・島原周辺を歩く

★京都で街歩き★①:梅小路・島原周辺を歩く

7月の3連休に、実家のある京都に所用ができたので、久しぶりに帰省しました。その際に街歩きをしてきましたので、そのことについて書きたいと思います。京都は学生時代まで20年以上住んでいたので、土地勘はあるのですが、若かりし頃には見えていなかった町の色々なアイテムを改めて眺めることで、新たな発見がたくさんあるのではないかと思いながら歩きます。

当日の夜(7月16日)は、祇園祭の宵山でした。久しぶりに昼

もっとみる
◎渋谷で街歩き◎②:渋谷駅周辺のいま

◎渋谷で街歩き◎②:渋谷駅周辺のいま

7月初旬に、大学生の皆さんと渋谷を歩きました。渋谷といっても、駅周辺だけでなく、最初は代々木八幡駅周辺を散策し、渋谷区にある竪穴式住居や、童謡「春の小川」のモデルとなった付近を歩いてきました。同じ渋谷でも、とても牧歌的な場所があることを再認識しました。
(前回はこちら)

今回は、渋谷駅付近を歩いたので、その状況をご紹介したいと思います。

■渋谷駅周辺の歴史

街歩きに入る前に、渋谷駅付近を昔の

もっとみる
◎渋谷で街歩き◎①:代々木八幡駅周辺を歩く

◎渋谷で街歩き◎①:代々木八幡駅周辺を歩く

大好きな街歩き。あまり同行者を伴うことは実は多くありませんが、今回は親子ほど年齢の離れた、大学で土木を学ぶ大学生の皆さんに誘われて一緒に歩きました。歩いた場所は、しばらく職場があり通っていた渋谷の町。渋谷の様々な場所が見たいというリクエストがあったので、最初に行った場所が、

代々木八幡

です。まずは代々木八幡という面白い街を紹介したいと思います。

■代々木八幡とは?

まずは、今昔マップで代

もっとみる
□東急世田谷線全駅の旅□⑤:◆SG08-山下駅、SG09-松原駅、SG10-下高井戸駅に戻る

□東急世田谷線全駅の旅□⑤:◆SG08-山下駅、SG09-松原駅、SG10-下高井戸駅に戻る

東急世田谷線のプチ旅。思った以上にバリエーションに富んで歴史豊かな沿線風景を満喫できる旅になりました。ここまでくると、鉄旅でなく、十分歴旅とか、別ジャンルで語ってもいいくらい盛りだくさんの内容になってきました(笑)。
(前回の記事はこちら)

今回はいよいよ最終回。山下駅、松原駅付近を探索し、最終目的地(というか、ふりだしの場所というか)の下高井戸駅に戻ります。

■山下駅付近を歩く

山下駅は、

もっとみる
□東急世田谷線全駅の旅□④◆SG-06:上町駅、SG-07:宮の坂駅

□東急世田谷線全駅の旅□④◆SG-06:上町駅、SG-07:宮の坂駅

東急世田谷線を三軒茶屋駅から一駅ずつ乗車し、途中下車するプチ鉄旅。いよいよ折り返し点を過ぎ、後半戦に突入しました。各駅はとても個性的で、知らないことばかりで、とても面白い街歩きを楽しめています。今回は上町駅の探索から始めたいと思います。
(前回はこちら)

■上町駅から世田谷城址を目指す

上町駅から城山通りを北側に向かって歩くと、世田谷城址公園にたどり着きます。

世田谷城は、室町時代にこの地を

もっとみる
□東急世田谷線全駅の旅□③◆SG04-松陰神社前駅、SG05-世田谷駅

□東急世田谷線全駅の旅□③◆SG04-松陰神社前駅、SG05-世田谷駅

東急世田谷線の1日乗車券を使って、各駅停車(下車)の旅を続けています。電車に乗っては2分くらいして降りることの繰り返し。それぞれの駅はとても個性的なので、色々と見て回りたいところが数多くあります。
(前回の記事はこちら)

■松陰神社前駅に向かう

さて、若林駅からまたしても1駅乗車し、次の松陰神社駅を目指します。ひょっとしたら駅に戻らずに直接歩けば次の目的地に行けそうな距離なのでしょうが、そこは

もっとみる
□東急世田谷線全駅の旅□①◆SG01-三軒茶屋駅に向かう

□東急世田谷線全駅の旅□①◆SG01-三軒茶屋駅に向かう

GWの大型連休に、

「そうだ、鉄旅がしたい!」

と思い立ちました。この大型連休は、あまり遠出しなかったので、少し遠くにも行きたいと思ったのですが、鉄道に乗る楽しみと、街歩きの楽しみを同時に楽しめる路線として、

東急世田谷線

に乗りたいと思いました。我が家からだと、京王線で下高井戸駅までたどり着けば乗れる、とてもお手軽な鉄旅に出発です。

■東急世田谷線とは?

東急世田谷線とは、東急の1路

もっとみる