見出し画像

【社員インタビュー Vol.1】Uターンで地方でエンジニアをしています


C -table株式会社は、官民連携まちづくりに関する事業 / イノベーション事業 / デジタルマーケティング事業に特化したDX事業を行うデジタル企業です。
詳しくは以下の公式サイトをご覧ください。

弊社では採用活動を兼ねた自社の取り組みの情報発信として、社員へのインタビューを公開することにいたしました。第1回の今回は新入社員の山本がエンジニアの矢野へC -tableで働くってどういうこと?とお話を聞きました。

プロフィール

矢野宗一郎
システムエンジニアとしてSony Ericssonでフィーチャーフォンの開発、日立製作所で大規模システム開発を経験。その後ベンチャー企業の開発部マネージャーとしてWebサービス開発、新人エンジニアの教育・マネジメントを実施。故郷である都留市でのプログラミング人材育成とデジタル事業開発にジョイン。

はじめまして。山梨県都留市でエンジニアとして働いているC-tableの矢野です。

仕事内容

ー現在の仕事内容を教えてください。

お客さまにお話を聞きにいき、仕事の課題点を見つけ、それを解決するシステムを作り、お客さまに見せに行って、褒めてもらうのが仕事です。大きい企業だとお客さまのところへ行くのと実際の開発をするエンジニアが別の担当だったりしますが、どっちも自分でやるのが今の仕事です。

ーエンジニアの中でもどういった仕事ですか?

 Webエンジニアです。Webの中でも、HP制作ではなく、C-tableのプロダクトで言ったら施設予約など予約・支払いや資料の検索といったWeb上で完結する「システム」を今でも作っているし、ずっと作ってきました。C-tableに来る前は、チーム開発で大きなシステムの一部分のコードを書く仕事をしていました。

今までのキャリア

–今までのキャリアを教えてください。

 都留市出身で、高校まで都留市にいました。当時は山梨には何もないと思ってて東京に出たかったので、理系の大学に行くために上京しました。得意科目が理系だったこともあり、電子通信工学を学びました。勉強したことは電気回路が中心で、プログラミングは大学ではやっていませんでした。
 就活時、スピーカーを作る会社に行きたかったが受からず、消去法でIT系に行きました。
新卒エンジニア採用で、1ヶ月勉強期間、その1ヶ月後現場に出て先輩に教わりながらプログラミングを身につけていきました。だから、理系卒業とはいえ、文系の大学生が新卒からSEになるのとレベル差はなかったです。エンジニアとの縁は…強いていえば、小学生の頃ファミコン買ってもらえなくて、家にPCしかなかったから、本を読みながらPCでゲームを作ってたことですかね。
 その後は、ソニーエリクソンに行ってガラケーの開発、日立製作所で私学図書館の所蔵システムの開発、保守を行ったり職場を変える転職はしつつ、業種としてはエンジニアをずっとしています。

キャリアの転機

ーキャリアの転機はいつでしたか?

 病気をしてから、以前のように働けなくなり、都留に戻ってきて30歳くらいでニートを経験した時ですね。帰ってきた当時は都留にシステム系の求人が一件だけで、面接に行ったら名古屋の本社へ飛ばされそうになって、これじゃあ帰ってきた意味がなくなってしまうと思い断念しました。その後、通える範囲の東京でのエンジニアのアルバイトを探しましたが、蓋を開けたらエンジニアは自分一人だけのスタートアップ企業でした。だけど、一人でやるしかなかったので、そこでWebシステムを設計から実装、サーバにデプロイまで一通り1人でできるようになりました。その後、社内にエンジニアが増えていき、エンジニアチームのリーダーになり、新卒に教え育てるという経験も積みました。


今までエンジニアをしていて思い出に残ってること

ーエンジニアをしていて思い出に残っているエピソードは何ですか?

 サーバールームのエアコンの故障で、サウナのような環境の中作業をしたり、3.11の影響で計画停電の範囲に入るかもしれないとのことで自家発電設備の運転に立ち合ったりしたことです。エンジニアってずっとPCに向かってると思われがちだけど、不測の事態には泥臭いこともやりに行きました。
  また、人との関わりの強さですね。今でもソニーや日立の人とは交流があります。当時、怖いと思っていた日立の女性マネージャーが実は仕事熱心でとても信用してくれていたとわかった時や、ソニーエリクソンで働いていた時、自分は協力会社の1人にもかかわらず、入院しても席をあけとくよと言ってくれたことが嬉しかったです。


C-tableとの出会い

ーC-tableとのきっかけは何だったんですか?

 中・高の同級生だった代表の田邉さんに誘われてですね。断る理由が特になかった。

C-tableでの仕事の魅力

ーズバリ、C-tableで働く魅力って何ですか?

 自分の作ったシステムを使ってる人が見えることです。大企業にいたときは、自分が作ったものが人にどういう影響を与えてるのかわからなかったし、一部分しか関わってないから、自分が関わったものでも自分が「作った」とは言えない感覚がありました。
 今は、全てを作らなければいけないプレッシャーもあるけど、お客さんが喜んでくれる反応を間近で見れたり、生活に大きな変化を起こした実感を持てたり、お客さんの事業が継続するためにできることを一緒に考えていける点にやりがいを感じています。


オフィスでの矢野さんの特等席

矢野さんが思う、C-taleのエンジニアに向いてる人は?

ーどんな人がC-tableのエンジニアに向いていると思いますか?

 ・コミュニケーションができる人
 ・論理的思考力がある人
 ・会話の中から課題点を見つけられる人
  わーーっと話される中で、曖昧なインプットからアウトプットできる能力
 ・まとめると…要するに…とよく言う(エンジニアは端的に話したがる)
 
エンジニアが人と関わる仕事というとギャップがあるみたいなんだけど、お客さまの課題を解決するためにガッツリ人と関わります。だから、人と関わりながら役に立ちたいという軸で仕事を探している人に向いています。
 

地方でエンジニアとして働くメリット

ー地方でエンジニアをやるということはどういうことだと感じていますか?

 まず、地方にIT人材・特にエンジニアが不足しているということは深刻な問題だと感じています。自分は、都内と地方どちらでもエンジニアを経験しましたが、仕事はどこでやっても変わりませんでした。都内にいるから常に楽しいかと言われれば、電車乗って仕事しておわりの日々だし。一般的に地方は職種のバリエーションが少ない中で、東京の仕事を地方でできるのはIT企業のいいところだと思います。仕事自体は東京と同じくらい選択肢があるのに加え、家族と一緒に暮らしやすい地方という環境を選べるのがメリットです。


C-tableってこんなとこ!

ーC-tableのアピールポイントをお願いします。

 C-tableはサポート体制が整っています。それは、研修制度が整備されているというよりメンバーの強みです。長年エンジニアの経験があり、新卒エンジニアを育ててきた私と、IT講師(IT企業での新卒研修の講師)経験のあるエンジニアが3人いる中で、未経験でも一からプログラミングを教えます。わからないことがあったらいつでも聞ける環境が整っています。
 一般的にエンジニアはじめ理系の職種は男性の世界だと思われがちですが、C-tableには威圧的な人がいないし、エンジニアは自分の生活スタイルに合わせて仕事ができるので女性にも働きやすい環境です。

採用情報

C-table株式会社では現在、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています!
この記事を読んでピンときたら、ぜひ一度お話しましょう!ご応募お待ちしております。

Vol.2はこちら☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?