マガジンのカバー画像

ライティングをもっと楽しく

41
ライティングは誰でも伸ばせるスキルです。 毎日使う言葉を文字にする。 ブログを書いたりライターとしてお金を稼ぐことだってできる。 あなたも楽しみながらライティングスキルを伸ばしま…
運営しているクリエイター

#ライティング

WEBライティングを続けてみて出てきた葛藤

おはようございます!

自分の一日の行動を見直してみると、やりたいことがありすぎて、休みの日でも割と忙しくしていることに気づく。

朝読書

朝ツイート

ブログ記事執筆

WEBライティング案件執筆

オンラインサロン用コンテンツ作成

Voicy、stand.fm視聴

家族と過ごす

全て自分がやりたいことなので、忙しくても充実感はあるのだが、WEBライティングに関して最近葛藤が出てきました

もっとみる
ぼくの文字単価は…

ぼくの文字単価は…

おはようございます!

先日、副業のwebライティングで案件を頂き、そちらの執筆に集中させてもらいました。

普段のwebライティングは、基本的にクライアントさんから記事のテーマ一覧を頂き、「このテーマ書いてみようかな〜」みたいなノリで書き始めます。

テーマごとに「文字数」「画像数」「報酬」が異なり、文字数は少ないもので2000文字くらいで、多くても4500文字くらい。

報酬も文字数に比例して

もっとみる
【ショートブログ】案件に集中する期間

【ショートブログ】案件に集中する期間

おはようございます!

久しぶりにクライアントワークで大型案件を頂きました。

1記事10000円の、ぼくにとっては大きめな案件です。

いつもの案件は個人ブログなどで使われるワードプレスで画像とテキストを入稿しているのですが、今回はWordでテキストのみの入稿。

画像探しの手間がない分、必要文字数は多いけれどやりやすいと思う。

記事内容は美容関係だけど数回触った程度の商品の記事。

勢いで引

もっとみる
言い切りたい!

言い切りたい!

おはようございます!

他人に自分の意見を伝えるときに「絶対に正しい!」と断言できたらカッコいいですよね?

けれど、自分の意見に自信がなかったり、断言してしまってから反論されるのが怖かったりすると「〜だと思う」とか、「〜の可能性が高い」などと、やんわりとした表現になりがち。

『名探偵コナン』のコナン君ばりに相手を指差し、言い切れたらどれだけ気持ちがいいか…。

では、自分の伝えたいことに自信を

もっとみる
続かないのは3つの『ない』のせい

続かないのは3つの『ない』のせい

おはようございます!

ブログ記事数も300を超え、来月でnoteブログを始めて1年になります。

毎日欠かさずブログを更新しているので、もうすっかり習慣になり、ぼく=ブログを書く人みたいなイメージになっています(自分でそう思ってるだけ?)。

継続投稿をしようと考えている方は多いと思いますが、その継続が難しく断念する人がほとんどです。

なぜ続かないのか?

それには以下の理由があります。

もっとみる
【バカでも読める】を意識する。分かりやすいことが大切です

【バカでも読める】を意識する。分かりやすいことが大切です

難しい話は聞きたくない【バカでも読める】というタイトルから始まりましたが、誰かを批判したりバカにしたりする内容ではありません。(アカBANされるかな?知らんけど)

ブログや普段の会話でも、難しい話は頭に入ってこないですし、聞いた後も覚えてられないものです。

難しい話は、自分の中で咀嚼して内容を簡素化して伝えてあげないと伝わらない。

これは普段、学園長がブログを書いたり、学生相手に授業をする中

もっとみる
webライティングで月5万を稼ぐ!ライティングスキルを上げる書籍5選

webライティングで月5万を稼ぐ!ライティングスキルを上げる書籍5選

文章力を上げるために書籍を読むべき理由学園長がwebライターとして活動を始め、月に5万円の副業収入を得られるまでに教材としていたのが数々の書籍です。

現在webライターとして活動している多くの方の勉強法は、ほとんどがネットからの情報というデータもあります。

書籍で勉強しているwebライターは1割にも満たない。

このデータを見ると約3割のwebライターが、なんの勉強もせずに活動しているという事

もっとみる
心を動かすライティングスキル。ブログを書く時に意識するべきこと5選。

心を動かすライティングスキル。ブログを書く時に意識するべきこと5選。

ライティングスキルは奥が深い学園長は美容師としての知識や経験、お金に関して困ったことなどをなるべく多くの人にわかりやすく伝えようと、ライティングスキルを日々学んでいます。

ブログはどんなに役に立つ内容を書いたとしてもタイトルや本文で人の興味を引かないと、最後まで読んでもらうのは難しい。

読んでもらえなければせっかく時間をかけて書いた記事も無駄になってしまします。

ブログを書いている人なら共感

もっとみる

ブログを書くことのメリット3選

全人類がブログを書くべき学園長のブログ歴としては5年目に入りました。

最初はアメブロでなんでことのない日常を書き続けていましたね。

美容師界では有名な木村直人さんという方がブログをやっていたこともあり、その流れに乗って始めたのがきっかけでした。

木村さんのブログはしっかりと収益化をできているものすごい影響力のあるものでした。

当時の事が書かれた書籍を出されていて、そこに書かれているようにま

もっとみる
WEBライターの仕事に繋げるまでのプロセスについて

WEBライターの仕事に繋げるまでのプロセスについて

WEBライターとはなんぞや学園長は今、本業としては美容系の専門学校で講師をしていて、副業としてサロンでの美容師業をしたりWEBライターとしてライティング業をしています。

元々は美容師が本業だったので、美容系の専門学校に転職する事は難しくはありませんでした。

美容師は国家資格ですからね。

国のお墨付きの資格は強い!

今まで蓄えたスキルをそのまま活かせる専門学校の仕事はやりがいがあり楽しい仕事

もっとみる