マガジンのカバー画像

人生本

17
将来的に本を出したいのでその本に書きたい内容のマガジンとなります。
運営しているクリエイター

#自分

⚫︎熱気球に乗りたい

⚫︎熱気球に乗りたい

日々を生きる中でやりたいことがたくさんあります。

その中でも特にやりたいことは、熱気球に乗ってみたいということです。

YouTubeで熱気球から撮られた絶景を見てるととても癒されます。

自分の好きな江頭2:50のエガちゃんねるでも佐賀のバルーンフェスタに参加している動画を観てものすごく感動しましたし、夢を叶えてる人って誰でもかっこいいなと思いました。
案件が来ないから自費参加でしたけど。

もっとみる
⚫︎失敗ごときでは死ねない

⚫︎失敗ごときでは死ねない

失敗してしまい人に迷惑をかけ自分が嫌になる。

だから何だって話です。

失敗なんてしない人はいないのです。

堂々としていればいいのです。
誤って反省して改善すればいいのです。

そんなんで簡単に死のうとするな。
生きたくても生きれない人のためにもしっかりと生きるのです。
それが自分が生まれた使命なのです。

⚫︎居心地の悪い環境へ

⚫︎居心地の悪い環境へ

今の自分を変えたい時におすすめなのが、居心地の悪いところへ移動することです。

居心地の悪いとは、汚い部屋とかなどの衛生的に悪いことではなく、雰囲気的に自分とは違う人の場所に行くということです。

この人と話合わなそうだなと思う人達と一緒の環境になるということです。

そうすると、不思議と色々な気づきがあるのです。

今までは自分にとって居心地の良い場所にしかいなかったので楽ではあるが刺激がない環

もっとみる
⚫︎自分で考える癖をつける

⚫︎自分で考える癖をつける

わからないことがあった時に、人にすぐ聞く人がいますが人に聞くのは最後にしてまずは自分で考えるようにしましょう。

どうして自分で考えることが大切なのかというと、

考える癖をつけることによって物事を柔軟に考えることができ、自由になれるからです。

自分で考えない人というのは他の人から教えてもらったことしかできません。

例えば仕事の手順でA→B→Cという手順を教えてもらったとします。
考えない人は

もっとみる
⚫︎即断即決が幸福への近道

⚫︎即断即決が幸福への近道

物事の判断をする時にずっと考えてから決める人がいますが、それはあまり得策ではないと思います。

理由としては、考える時間を取ったところで答えはすでに出ている可能性が高いからです。それに、時間をかけることによってチャンスを逃す可能性があるからです。

例えば、ケーキ屋さんでケーキを買おうとした時のことをイメージしてみてください。

ケーキ屋さんに入ると、ショーケースにはキラキラ輝いたケーキがずらりと

もっとみる
⚫︎相手のことを考えて動く

⚫︎相手のことを考えて動く

これは仕事だけでなく全てのことについて言えることですが、相手のことを考えて動くことが大切です。

例えば、相手が疲れているなと思ったら差し入れをしてあげたり、休める環境を作ってあげたり。
相手が仕事で困っていたら協力してあげたり。

ここで大切なのは、

ご褒美を期待しないことです。

あくまで、本当に相手のことを思って行うことです。

恩返しを期待しなくても、そういうことをやってくれる人のことを

もっとみる
⚫︎やりたいことは公言する

⚫︎やりたいことは公言する

やりたいことは自分の胸にしまっておくのではなく、他人に公言すべきです。

なぜなら、実現する可能性が高くなるからです。

やりたいのに遠慮や羞恥心からか言わないでいると実現の可能性は下がります。だって他人にとってはあなたが何をしたいのかわからないからです。

大人になると他人の気持ちを汲み取ることがめんどくさいと感じるのです。
みんな自分が生きるので精一杯で人のことを考える余裕がないからです。

もっとみる
⚫︎人生は一度きり

⚫︎人生は一度きり

「人生は一度きり」

これは人間誰しも共通していることです。

人間は誰しもが必ず死んでしまうのです。

だからこそ、後悔しないように生きたいと思うのです。というよりも生きなきゃ行けないのです。

この世に生まれたことの使命なんか何にもありません。
ただ単に人生とは死ぬまでの暇つぶしでしかありません。

こう考えると楽に生きやすくなります。
時にタイミングで自分が生まれたことによる使命感を感じてし

もっとみる