マガジンのカバー画像

自己啓発 

44
自己啓発について書いたマガジンを載せています。 参考になれば嬉しいし気付きが有れば本質教えていただきたいです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

1番の親孝行

1番の親孝行

社会人になってから「親孝行」について考えるようになりました。

「親孝行」ってどんなことをすればいいのか?
プレゼントをあげる?
旅行に行く?

でも今は時間とお金がありませんし、プレゼントを渡すだけで本当に喜んでもらえるのかと言うことも疑問に感じます。
旅行に行ってもその時だけで満足してもらうのもなと思い、「親孝行」ってなんなんだろうと考えさせられます。

自分は今家を離れて1人暮らしをしていま

もっとみる
対等という信頼性

対等という信頼性

信頼関係において大切なことはなんでしょうか?

「対等」です。

対等とは物事の関係に優劣がないこと。

つまり上下関係がないということです。

ニュースでお店でお客が偉そうな態度をとって問題になることが報じられることがあります。

でもこれはダメです。

お店は自分の作る商品をお客様が納得できる価格で提供し、お客様はその商品に納得できるからお金をはらうのです。

それ以上を求めてはいけません。

もっとみる
お金の本質

お金の本質

「お金」についてどのようなイメージがありますか?

特に日本人はネガティブなイメージを持つ人が多く感じられます。
それはなぜかというと、「みんな平等」という心理が働いているからだと思います。
みんな平等だとはみ出しもの(お金持ち)を煙たがり仲間はずれにします。
お金持ちの人をみると勝手に嫉妬したり、時に良くない噂を言って陥れようともします。

お金持ち=悪という式がまだ根強く残っています。

でも

もっとみる
より良い人生を送るためにやめたこと。

より良い人生を送るためにやめたこと。

今日はタイトル通りですが「より良い人生を送るためにやめたこと」をいくつかご紹介したいと思います。

*不必要なセール品やまとめ買い
買い物に行くとついセール品やまとめ買いが安いというPOPに惑わされて思わず買ってしまうことがあります。
でも、ほとんどの場合結局のところ使わないことが多いです。

※使えそうかもではなく、使用用途が明確な物以外は買わないようにしましょう。

*派手な服、着るのに思考が

もっとみる
習慣化メソッド

習慣化メソッド

習慣にしたいと思っていてもできないこともあると思います。
最初は自分も「今日からやろう」と思っていても気づいたら3日も経たずに終了なんてもことあり…
そんなことの繰り返しの毎日を過ごしていました。

皆さんも同じ経験をしているかと思われます。

でも、ある時からなぜかわからないけど続けることができるようになりました。

それはなぜか?

自分でもわかりません。

ならば今までやってこれたことを見つ

もっとみる
やりたいことができない理由

やりたいことができない理由

人間は少なからず欲を持って生きている動物です。

でも、それをできない、やらない人が多いですよね。

自分の周りをみてもやらない人を多く見かけます。

例えば、「俺この会社辞めるわ」と言ったり、「起業するわ」って言ってたり。
でも、実現できていなかったり。

それはなぜか?

まだ起きていない事を考え過ぎているからです。

どういうことかと言うと、やらない人の理由を聞くと分かるのですが、特に多いの

もっとみる