マガジンのカバー画像

読書記録

59
私の読書記録をまとめています!
運営しているクリエイター

#読書

読書記録まとめ

読書記録まとめ

記事が多くなったのですぐに飛べるようにリンクを貼っておきます。

過去の読書記録もあるのでこちらものぞいていただけると嬉しいです。

漫画ブルーピリオド
①好きなことを努力する努力家
②目標から理由を探す
③手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む
④自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ
⑤腹を決めての死ぬほどの努力
⑥自信のなさを克服するための戦略を練る

もっとみる
天才と天才の貴重な対談~『何が映画か「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』~

天才と天才の貴重な対談~『何が映画か「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』~


印象に残った文章

感想 『七人の侍』で三船が付けていた兜は国宝だったらしい。国宝を平気で使えるのはいい時代だな~と思った。予算が大幅に超えてラストの合戦シーン手前まで撮って、重役に見せるという手法はちょっとずるい。それで、資金を出させたというエピソードは面白い。
 北野武との対談も見てみたい。
 YouTubeで対談動画も上がっているのでそちらも見たい。
 本物を追求する黒澤監督。『赤ひげ』以

もっとみる
朝にある程度の予定を立てる重要性~『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティーン』~

朝にある程度の予定を立てる重要性~『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティーン』~


印象に残った文章

感想 朝1時間で今日何をやるかを紙に羅列していくというアイディアは私には新鮮に見えました。
 大学4年にもなり時間にだいぶ余裕が出てきた今、周りと差を付けられるチャンスなので自己管理を徹底して予定を詰めていこうと思いました。
 思い付きで行動することが多々あるのである程度時間の制限を設けて、その範囲内で行動していこうと思いました。
 卒論をやらなければいけないので、より時間が

もっとみる
『谷口ジローコレクション 神々の山嶺5』

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺5』


印象に残ったセリフ

感想 自然の描写が物凄くうまい。特に山の描写が抜群にうまい。
 羽生のような精神を持つ男に憧れを持ってしまった。なんて、かっこいい男なんだと思った。

 私の中の大好きな漫画が一つ増えた。

 またいつか読むことになる気がする。その時に、どんな感想を持つのか楽しみである。

書籍情報谷口ジローコレクション 神々の山嶺5
谷口ジロー
集英社
2022年9月30日 第1刷発行

もっとみる

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺4』を読了。印象に残ったセリフ⇒「欲しいものがあれば自らの手でそれをつかみ取るしかないのですよ」「そこに山があったからじゃない ここにおれがいるからだ」。羽生の圧倒的な自信、肉体の逞しさ、精神力の強さ、にじみ出る貫禄に我ながら惚れ惚れした。

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺3』を読了。印象に残ったセリフ⇒「羽生が助かったのなら それは幸運などではない 羽生は強引に自分の腕力で運命から命をもぎとったのである」。羽生のこの先の挑戦に物凄く興味が沸いた。捲りだした手が止まらないほど、濃厚で分厚い物語だった。

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺2』を読了。印象に残った言葉⇒「地球上の人間がみんな死んでしまってこの壁と風の中 自分独りだけが取り残されてしまったみたいだ」「神がとか幸運がとかは言わない このおれがその権利を手にいれたのだ」。羽生丈二がますます好きになった。 #読書 #漫画

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺1』を読了。「山へ行かないのなら死んだも同じだ ここにいて死んだように生きるくらいなら 山に行って雪崩で死んだ方がましだ」と言ったセリフが印象深い。さすが、谷口ジロー絵に力があり物語にのめり込んで読んでしまった。 #読書 #漫画 #谷口ジロー

たくさんの人に愛される魅力的なキャラクターたち~『スタジオジブリ絵コンテ全集5 魔女の宅急便』~

たくさんの人に愛される魅力的なキャラクターたち~『スタジオジブリ絵コンテ全集5 魔女の宅急便』~


印象に残ったセリフ

感想 p.377にキキが笑っているシーンで『一種のヒステリーですなこれは』など宮崎監督の心の声がたまに漏れていたので読んでいて面白かった。

 原作を読んでいないので、キキとトンボの物語の続きをもっと知りたいと感じた。

 キキのようなはつらつとした女の子は結構好き。たくさんの人に愛される子だなーと思った。

 この頃の映画は全部手書きなのでスタッフの苦労は凄まじかっただろ

もっとみる
映像で魅せる作品~『スタジオジブリ絵コンテ全集14 ハウルの動く城』~

映像で魅せる作品~『スタジオジブリ絵コンテ全集14 ハウルの動く城』~


印象に残ったセリフ

感想 読んでいて思ったのがこの作品は映像・声・音楽あっての作品だと思った。『風立ちぬ』の方が言葉の重みがあるように感じた。

 キムタク・倍賞千恵子だからこそいいのである。声の力は偉大である。

 ハウルみたいにカッコいい一面とズボラな一面、いざとなったら頼りになる一面を持つ男が居たら同性でも惚れちゃうね!

 映画の方も見た気がするが印象がとても薄かった。音楽はとても印象

もっとみる
名台詞が多い~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集2』~

名台詞が多い~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集2』~


印象に残った言葉たち

感想 名台詞が多かった。

 月をわざと大げさにしてそのシーンを印象的にしているなど工夫がなされていた。絵コンテを読むのに少し慣れてきたが、これを映像に変換できる技術がすごすぎる。

 「なまいきだなこの顔」「女みたいな奴」みたいにキャラクターを客観視しているので映像で見るよりも分かりやすい。

 まだ、明るい話が多いがこの先一気に暗くなっていく。この先の話が私は好きなの

もっとみる
始めて絵コンテを読む~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集1』~

始めて絵コンテを読む~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集1』~


印象に残った言葉感想 エヴァンゲリオンは好きなのでアニメシリーズは3回ぐらい見た。もちろん映画も見た。

 絵コンテを読んでいて、描く人によって絵のクォリティーが変化しているのが面白かった。

 後、絵コンテの場合そのセリフをしゃべっているキャラクターの気持ちが書かれている場合があったのでより深く内容を理解することができた。

 別バージョンの絵コンテもあったので意外な一面を見れた。

 一つ気

もっとみる
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る~『高村光太郎詩集』~

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る~『高村光太郎詩集』~


印象に残った言葉たち

感想 実はこの本、前にも読んでいる。前回は『道程』が読みたくて、パラパラと捲って読んでいった。何度読んでも『道程』の詩は凄くいい!!!

 今回はしっかり全体を読み通した。すると新たな気づきがあった。この詩集は、『「道程」より』『「道程」以後』『智恵子抄』の3つの年代に分けて収録されている。

 『「道程」より』には、力強い、挑戦的な作風が多い気がした。
 『「道程」以後

もっとみる
20代のだからこそ今を見つめ直す~『20代の生き方で人生は9割決まる』~

20代のだからこそ今を見つめ直す~『20代の生き方で人生は9割決まる』~


印象に残った言葉たち

感想 パラパラっと捲って適当に開いたページの言葉を噛み締めるのもよいと思える本だった。どのページの内容も私には刺さるものが多かった。後、読める人は1日で読める量なので読書初心者にもおすすめです。

 「3秒以内に物事を判断する」ことは実践しようと思いました。私自身、物事の決断を先延ばしにする癖があるので、3秒以内に判断して直観力を磨いていこうと思います。

 「○○をやり

もっとみる