マガジンのカバー画像

不動産賃貸業

20
不動産賃貸は不労所得ではない 伽羅
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

『不動産投資にだまされるな』テクニックから本質の時代へ 読書感想文

『不動産投資にだまされるな』テクニックから本質の時代へ 読書感想文

最近、ずっと不動産、相続対策、経営に関する本を読んでいる。積読解消のために図書館でしばらく借りないと思ってたけれど、これは仕事に関連してるから読まねばならない、と手当たり次第に借りてる。

儲かりますよ! お得ですよ! 簡単ですよ! という論調の不動産投資の本は飽き飽きした。だいたいさぁ、買いてる著者が、不動産屋の売る側なんよ。アパート投資が一番って書いてる著者がアパート建設とサブリースでやってい

もっとみる
J:COMの営業に違和感

J:COMの営業に違和感

人生の予定外に不動産賃貸業の雇われ社長をしています。辞めたい。

今まで、いろんな営業を受けて、痛い目も見てきました。特に新電力。電気保安協会経由で某新電力会社からお得ですよと契約変更したのに数年でやめますとの連絡。もとの電力会社に戻す手続きがくそめんどくさかったし、もともとのお得な契約には戻れなかった。むしろ損したじゃないか。しょうがないんだろうけど、もう2度と、お付き合いのある業者経由でもホイ

もっとみる
ようやく今の自分にぴったりの本が見つかった 不動産賃貸は不労所得ではないの続き

ようやく今の自分にぴったりの本が見つかった 不動産賃貸は不労所得ではないの続き

資産管理のための不動産賃貸業の雇われ社長をしていて、本来引き継ぐはずだった夫と話し合いをしている。

やっと前向きには考えられるようになって、私の負担が重すぎず、会社は維持したいという夫の希望も叶えるやり方について擦り合わせをしているのだけれど、私が何年かやってきて漠然と賃貸業って難しいという感覚を、言語化して説明するのに苦労している。

私はこれまで、簿記だとか、ビジネスだとか、経営だとか、ファ

もっとみる
何かが変わったわけでもないけれど

何かが変わったわけでもないけれど

予定外に資産管理のための不動産賃貸業の雇われ社長をしていて、会社の経営について全くの専門外でやっているのに夫とその親戚に丸投げされて思ったこと。

世の中の中小企業の社長さんたちが占いというか易や方角、六曜など、験担ぎを大切にする気持ちわかる。

明らかにダメなことはわかる。明らかにやるべきこともわかる。でも、そうでないことは? どちらの道が正しいかわからないけれども、道を選ばなくてはいけないとき

もっとみる
節税なんてクソ喰らえ 不動産賃貸はぜんぜん不労じゃない

節税なんてクソ喰らえ 不動産賃貸はぜんぜん不労じゃない

今日は口悪いキャラでお送りします。心の声が溢れてしまう。お許しを。

人生の予定外に不動産賃貸業の雇われ社長している。何年かやってみて、私この仕事のここ、ほんと嫌いだなって思うこと。

節税になるし儲かるから駐車場にアパート建てましょうと言う営業マン。節税、節税とうるさいけど、自分の利益のことばっかり考えてるの透けて見えてるぞ。節税になるかもしれないが、これから人口も減っていくのにそんなにアパート

もっとみる
3行日記ならぬ3段落日記 会社の縮小への道

3行日記ならぬ3段落日記 会社の縮小への道

人生の予定外に雇われ社長をしている。だいぶ古い物件を貸している。このまま続けるには近いうちに建て直さないといけないけどお金がないのでムリ。利益が少なくていいから、自宅の近くでリスクと手間を小さく会社を維持するためだけ、ひとりでやれるぐらいに会社を縮小できないか銀行の人との営業面談。

当たり前だけどあっちも商売だよね。少しの搾取臭は敏感に察知できるけど、それに流されないためにはこちらも知識をつけな

もっとみる
INFJの適職・天職について考えたこと 回顧録となってしまい長文です

INFJの適職・天職について考えたこと 回顧録となってしまい長文です

note内でINFJ巡りをしていたら、就活にお悩みのINFJさんと、それに回答する方たち。これは読みふける。

Nariさん、良い質問! 思わず皆、自分を振り返って長い解答になってるの気持ちわかる。①②③でわけて解答しようとしたけど書き始めたら長くなりすぎた&就活らしい就活はしていないので、もう長文のまま記事としてまとめて解答します。年をとると自分語りが長くなってしまうわぁ……。これは私にとっても

もっとみる
楽になるための努力は苦にならない INFJ  洞察系HSP

楽になるための努力は苦にならない INFJ 洞察系HSP

スキありがとうございます。
嬉しいです。

以前は、キャリアウーマンでした。
子育てとの両立ができなくて辞めて、
親戚の会社の事務を手伝っています。

前時代的な、アナログな、混沌とした会社。
初めの印象です。
それでもやっていけてるくらい、
昔はとても繁栄していた会社でした。

じーっと観察してしまいます。
改善すべき点が、ある。
引き継ぎを受けた仕事、もっと楽にできそう。
頭の中でこうなったら

もっとみる