マガジンのカバー画像

くらしつくり実験

9
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ポテチロケットと月の裏側

ポテチロケットと月の裏側

人類ポテトロケット計画「毎日こんなにたくさん作って、一体どこいくんやろ?」

アサヒビールの銀色の缶を手に、母が驚いていいる。

テレビでは、ものづくりの背景を取材した教育番組がついていた。

あるチョコレートが毎秒何個売れているとか、工場で毎日何万人分のポテトチップスが作られ続けているとか、そんな内容だった。

洗浄されたおびただしい数の芋たちが、ボブスレーのように滑走し、油の海に次々とダイブを

もっとみる
銀座通りと宇宙船

銀座通りと宇宙船

宇宙船ヤギ、母星まで300キロ今日はSFチックにはじめてみよう。

宇宙船ヤギ号は10年前、愛知の母星を後にした。

横浜に駐在中推進力をぐんぐんと伸ばして、第2宇宙速度を突破。日本の重力を振り切り、欧州圏へ。

イギリスで機体改造後、フィンランドの心地よい引力を利用してヨーロッパ・アメリカ大陸上空を通過。

母国の重力を使って再び他の惑星に向かおうとするも、再突入の際に機体は大破、推進力が大幅に

もっとみる
See you down the road/ノマドランド

See you down the road/ノマドランド

話題作、ノマドランドを観て来ました。

現在、心に刺さったものと向き合うため、必死に机にしがみついています。

ノマドランドとは。今回わたしが観てきた映画「ノマドランド」

一言でいうと、「キャンピングカーで高齢の女性がアメリカを渡り歩きながら暮らす」という話です。

聞くだけだと、新しいタイプのヒッピー映画かなにかだと思うことでしょう。「Into the wild」などのように、若者が自然に生き

もっとみる
ライスワークとライフワーク I

ライスワークとライフワーク I

ライター・デビューライターを始めてから数ヶ月がたった。

生業としての文章、そのことに違和感を抱くことが多くなってきたので、ここで一旦、これまでの動きを整理してみようとおもう。

まず、自分がライターを始めた当初の理由は、「感じたことを人に伝える手段」を得るためだ。

自身の経験を用いて、だれかが「自分らしいくらしを持つ」お手伝いがしたい。

その"だれか"にとって価値のある表現ってなんだろう。も

もっとみる