マガジンのカバー画像

私という変態の辞書

96
変態の頭の中 変態の頭にある言葉たち 変態の辞書にはどんな言葉があるのか?
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自己肯定感ってどうやって育むの?②

自己肯定感ってどうやって育むの?②

猫たちの為に、階段上のデットスペースをプレイパークにする計画を進めているボンボンです。とりあえずほぼ完成したのですが、どうやら、誰も興味が無いか、プレイパークへの動線が悪いようで、実際にはプレイしてもらえずガックリ⤵(;´д`)トホホ…気を取り直して改良をする予定です。

さてさて、↓前回のお話の続きです。

今回は、

『自分一人で眠ることができる』について書いていきたいと思います!

お母さん

もっとみる
自己肯定感ってどうやって育むの?

自己肯定感ってどうやって育むの?

最近、毎朝の楽しみは、コスモスとアサガオの種を採取する事。毎日採れる種を見ながら来年の事を妄想しつつ楽しんでいるボンボンです♫

自己肯定感ってどうやって育むの?こんなタイトルを付けました。これは、私が考えて実践してきた方法です。もちろん、自分自身にもそうなのですが、子どもたちが育つ為に意識している事でもあります。他人と比べて、メンタルヘルスを保てない事があると、自分も辛いですが、やはり周りもキツ

もっとみる
私の挑戦

私の挑戦

私が子育てを初めてからずっと挑戦してきたこと。それは、子どもたちの良さが何なのかを見つける事。

特に兄弟を育てることになってからは、違いがある二人に対して、それぞれの良さを常に見つけようと、できる限り発想が柔軟になるようにと思っている。しかしながらそれは非常に非常に難しい。

子どもたちは、それぞれにいろいろな特徴を持っている。その特徴をどのように捉えるのか次第で様々な事が起こる。良し悪しでは無

もっとみる
他人軸で生きる理由は、特に無い

他人軸で生きる理由は、特に無い

他人軸で生きる理由は、特に無い

私って人は、そう思って生きてきちゃった人。他人軸で生きるって疲れるじゃない?疲れることをするなら、それなりの意味とか理由とか大義みたいなものがいるでしょ?でも私の中には特に意味もなければ、特別な理由も無い。あるっちゃーある。だけどそれほど大事にしなくちゃならないようなものでも無い。無ければ無いに越したことは無いなどと思っている。

そして、私の軸は『竹』と思って生

もっとみる