マガジンのカバー画像

セルフメンテナンス

33
運営しているクリエイター

#身体ケア

ワクチン接種翌日にやったこと

ワクチン接種翌日にやったこと

想像以上に
ダメージをくらった副反応

当日ゆっくりしてれば
行けるかなとか甘く見てましたが
しっかり翌日にも影響が。

そこで私がどう過ごしたかという記録です。

(セルフメンテナンスでも何でもないですが私個人の調整に取り入れている方法です)

ダルさ対策

翌日になってもまだ重い
まだなんかぼーっとする

そこでなにしてもだめだな
今は頑張らせちゃいけない

そう感じたので
とにかく横になりま

もっとみる
ワクチン1回目接種後の身体の変化と対応

ワクチン1回目接種後の身体の変化と対応

身体の声をきく専門家として
身体のことに関わる人が
ワクチンうってどうなったのか、どうしてるのかについて

自分の記録もかねて
残しておくことにします。

打てばそうなるわけではないですし
真似してもらえばどうにかなるわけでもないですが
このひとはそうなんだ、という一例にしてもらえば幸いです。

ワクチン接種前の身体ワクチン情報として
・モデルナ
・集団接種
・予約から接種まで1週間

私はワクチ

もっとみる
気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちがついて行かない切り替えられない

そんなときに気持ちの切り替えをしやすくなるためのセルフメンテナンス法をご紹介します。

これですぐに変わるわけではありませんが、何もしないより楽になれるのでお試しください。

気持ちが切りかえにくい理由切り替えるとういのは方向転換にあたります

それを後押ししてくれるのは風の質、身軽さや自由子供らしさに繋がっています。

切り替えられないとき、風の質が他よ

もっとみる
ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

新しい場所や
知らない所に行ったり

いつもと違う場所で

「ここ、なんか違う」って感じたことはありませんか?

なぜそれを感じるのか
そういう時にどうすればやり過ごせるのかについて。

違うと感じているのは身体なんかちがう!
なんかざわつく!

そう感じた時
直感や霊能力的なものが
働いているように感じますが

実際そこで反応しているのは
あなたの身体です。

身体といっても
触れる物理の身体と

もっとみる
腰が痛い、そんな時のセルフメンテナンス法

腰が痛い、そんな時のセルフメンテナンス法

座りっぱなしや立ちっぱなし
同じ姿勢が長時間続くと
腰が痛くなりますよね。

そんなときに
大きく腰を動かして伸ばして
ストレッチすることは人目もあるし
ちょっと・・・

そんなときに
こそっとできる
腰の痛みや違和感に対応しているセルフメンテナンス法です。

腰の質を知ることから始める腰は人の身体の中心
バランスをとる風の質があります。

腰が痛いとき
腰だけが痛みの原因ではないことがおおいので

もっとみる
思い込みの緩め方

思い込みの緩め方

絶対にこう!

って思いすぎて
自分で自分の首を絞めているなと
うっすらきづいていることってありませんか?

わかってる、でもかえられへんねん
今更…

全部なくならんでもいいから
ちょっとゆるくしたい楽になりたい

そう感じていたらこちらお試しください。

思い込みとは思い込み、信念というものは
脳の中に記憶されてると思われますが
身体そのものにメモリーされてます。

手が何かを握りしめてる

もっとみる
人の言葉に影響されすぎるときのセルフメンテナンス法

人の言葉に影響されすぎるときのセルフメンテナンス法

なーしってる?
○○ってこうらしいで

それって実は
◇◇なんやで

これはこうに決まってるじゃないか!

これは▼▼以外にあり得ないので

こんな言葉が
世の中には溢れています。

噂話
ワイドショー
雑誌のつり広告
ネットニュース
SNS

なんで誰かの言葉に
すぐに振り回されてしまうのか

なにが起きているのかを知ることで
自分の守り方が分かります。

いつも周りの言葉がしんどい方へ

言葉

もっとみる
相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

今聞かないといけないのに
理解しないといけないのに

ちーーーっともはいってこん

こんな経験あると思います。

複合的要因による
結果ではあるのですが

その中の一つを取り上げて
説明していきます。

言葉が響かない

その時の身体とセルフメンテナンス法

言葉を響かせるもの相手の言葉は耳で聞いているようで
全身で捉えて感じています。

響くというのは
共感だったり受容なのですが
それらを管轄す

もっとみる
冷たいものがよくないといわれる理由とセルフメンテナンス法

冷たいものがよくないといわれる理由とセルフメンテナンス法

暑くなると
冷たいものを欲してしまいますよね。

でも
冷たいものはとりすぎたらあかん
それは頭のどこかでわかっているはず。

なんでそういわれるのか
そう感じるのかを知れば
そのあとどうしていいかが分かります。

アイスコーヒー
アイスクリーム
かき氷に冷たい麺が大好きな型は是非

冷たいものが引き起こすこと体熱をさげるために
冷たいものを欲するのですが

冷たいものをとった後
涼しくなってます

もっとみる
呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が大事
それはだれしも知ってるし

意識せずとも息はするものできるもの
って思ってる人も多いです。

でも
さー、息をいっぱい吸おう!
と思ってもできない時ってないですか?

その時の身体の状態を知ることで
自分の今が見えてきます。

セルフメンテナンス法と合わせて紹介します。

息が吸えない時の身体そもそも肺は膨らんでしぼんでまた膨らんで
という動きをするものなのですが

膨らんだままでは

もっとみる