マガジンのカバー画像

大好きなnote

501
フムフム納得、心に響いたnoteを集めてます。
運営しているクリエイター

#心療内科

しかし看護できない患者はいない

しかし看護できない患者はいない

現代の医学では、治せないという病気も、
たくさんある。

その方が、実は多い。

というか、
忘れておきたい現実ですが、
身体という病?は、
致死率100パーセント。

それは、ネガティブなことでも、
悲劇でもなく、まぎれもない自然そのもの。

でも、現代医学による治療法ができて、
治せるという考えが出てきた。
ひととき避けれる可能性が出てきた。

そして、
治せる病ができるということは、
治せる

もっとみる
めちゃくちゃがんばるシリーズ④【病気回復編】

めちゃくちゃがんばるシリーズ④【病気回復編】

人は無限の潜在能力を発揮できる。
これと同じだな、と思ったのは、

驚異の身体能力で百獣の王と呼ばれるアスリート、武井壮さんが、
スポーツ事故で半身不随、
医者からあきらめるようにいわれた時の伝説エピソード。

この方も、努力の天才ですね。

武井さんは、
人はストレスの時には、
胃に穴を開けて、胃潰瘍を作ることができる。

それは、精神力で身体の現象を変化させられる可能性。

「だとしたら、逆も

もっとみる
素直に受け取るということを練習する

素直に受け取るということを練習する

表紙フォトは、趣味の百均ウォーキングをしていて見つけた、お薬飲み忘れ予防のケース。一週間分、コンパクトにセットできる。
昔ながらの、壁掛けカレンダーにポケット式のものは知ってましたが、この形はいい! どんどん進化して、便利になってますねぇ。
感動して思わず買い物かごに入れそうになったけど、待て待て(笑)
パチリとしておくに留めた瞬間。

さて、

だいたい、精神科診療の中では、
ワルモノ扱いされて

もっとみる
携帯ショップの店員さんから医療サービスの本質を学ぶ

携帯ショップの店員さんから医療サービスの本質を学ぶ

今どき、
うつの診断テストも、
発達障害の診断テストも、
向精神薬の薬理プロファイルも、
ネットで調べれば、分かる。

別に情報だけなら、医者も専門家もいらん、という話です(笑)

情報に特化して調べたら、
専門家以上の知識も手に入るし、

実際、患者さんに言われて、
僕が知らない情報や治療薬や、
新しい知見を教えてもらう場面は、ざらにあります。

でも情報は、意思決定のための材料に過ぎないのに、

もっとみる
あなただけの趣味の見つけ方

あなただけの趣味の見つけ方

趣味や楽しみを見つけなきゃ、ダメですよねぇ。。。
先生は、どんな趣味を持っていますか?

診察室の一場面です。

わっはっはっは。
人の趣味嗜好を教えたって、
参考にならないでしょ。
自分と違うとか、できないって、なって、
また落ち込むでしょう~
あなたの趣味なんだから(笑)

と、笑うのですが。

その時の、僕の脳内妄想を開示すると、

( ̄ー ̄)ニヤ .。oO(やっぱ、洗濯ですよ)

.。oO

もっとみる
身体を壊してまでも、どうしても守り抜きたかったルールブック

身体を壊してまでも、どうしても守り抜きたかったルールブック

私には、絶対ありえない行動、
私は絶対しないこと、選ばないこと、
大キライなこと、許せないこと、
受け入れられないこと、

自分に共感できるか、
できないかは別として、

よくお話を聴くと、
必ず、その人なりの事情があって、
それを理解することはできる。

相手の事情を理解するってのは、
その人のルールブックを、
見つけること。

ボールを手で持ってはいけない、とか、
斜めにコマを進めては行けない

もっとみる
生活の楽しみが充実すると、仕事ももっと自由になる

生活の楽しみが充実すると、仕事ももっと自由になる

昨日の表紙写真の、プロテインケーキ、
診療の合間の休憩ランチタイムに、
スタッフにも半強制的に食べてもらったのですが、その結果。

「うーん、、わたしは大丈夫だけど、
 得意じゃない人もいるかも。。。(笑)」

という、ビミョーな感想でした。
ダイジョウブ?
トクイじゃない?

やはり、かなり特殊な味わいだったのでしょうね(笑)

しかし、これ、アサーティブな表現ですね。
あくまで、アイメッセージ

もっとみる
共感し得ない者同士としての共感

共感し得ない者同士としての共感

診察室でお話しを聴いていて、
いつも、自分の鏡を見せてもらっているなぁ、
と思う。

しんどい時って、柔軟性がなくなって、
デジタルな思考回路に支配されているように見える。

白か、黒か、全か、無か、

自然界には、存在しない、
数字や言語の世界に、いる感じ。

脳みその中でしか存在しない、
概念の世界。

どうしたら治るのか、
薬を飲んでるのに、治らない、
こんなことしてどうなるのか、
自分が悪

もっとみる
誰もが毎日、新しい発見とチャレンジの連続でできている

誰もが毎日、新しい発見とチャレンジの連続でできている

また、できた、
プロテインケーキ。

これ、全部で5分くらいでできて、
おやつに、とても気に入っているのです。

ワンホールで、たんぱく質が70gくらい摂取できるので、
お肉換算だと、500gのステーキを食べた分くらい、身になる。

スイーツとして、
とてもヘルシーです。

ただし、凄まじい吸湿力を持っているので、
口の中が石灰化するかのような食感で、
喉に詰めないように、コーヒーと食べました。

もっとみる
共感は人にしてもらうものではなく、自分にしてあげるもの

共感は人にしてもらうものではなく、自分にしてあげるもの

セミの声が聴こえてくると、
夏休みのような、緑色の気分がしてきます。
今日も、暑くなりそうですね。

さて、
誰かに相談して、聴いてもらったり助言をもらって、
それが有効に学びと成長になって、
回復に傾く機会になる人と、
ならない人がいる、

そんな、
回復の条件についての雑感が、
最近テーマになってる気がします。

一つは、前提として、
人と出会うということは、
必ず進展であり、

回復する、と

もっとみる
ポジティブ感情を手放す

ポジティブ感情を手放す

あーっ!
今日は天気がいいなぁ。

開放感!
からだも軽いし、
頭もすっきり!

年に数えるほどかもしれないけど、
そんな体調のいい日がありますね。

調子の悪い日の対処法は、
いろいろノウハウがあると思うのですが、

実は、調子のいい日の過ごし方に、
それ以上に重要な、秘密のコツがあるのです。

好きなアーティストのライブ!
うぉ~ テンション、マックス!
至福の境地!

これ、欲しかったもの!

もっとみる
ポジティブでもいいか

ポジティブでもいいか

仕事は好きなのに、それに見合う給料をもらっていないとしたら、
現在、もらっている給料を心から感謝しましょう。

今、自分が所有しているものに感謝の気持ちを示すことで、
あなたの収入は増えていきます。

仕事や同僚の不満を言うのはもうやめにしましょう。

あなたの意識が今のあなたの状態をつくっているのです。

- ルイーズ・L・ヘイ

いま、手元にあった本をペラっとめくったら、
このページが、なんか

もっとみる
幸せになることの残念さ

幸せになることの残念さ

ポジティブでもいいか。

この言葉、自分で言っておきながら、
なんかちょっと面白いなって、
気になってました。

まるで、ポジティブな気分になれることが、
残念みたいな言い方だな(笑)、と。

前向き、
プラス思考、
無邪気で明るく、
幸せでいっぱい、

そんなポジティブな自分に対して、

いやいや、それじゃダメだよ、
まだまだ油断してはいけない、
簡単に安心したら後でえらい目に会うぞ、

そんな

もっとみる
神さまの正体【ネタバレ注意】

神さまの正体【ネタバレ注意】

神社に行って、お賽銭のところに立つと、
奥の方に、丸い鏡が祀られているの、知ってますか?

僕は、わりと最近まで知らなかった。

お賽銭入れて、じゃらじゃらして、パンパン。
神さまにおまいりしているつもりが、
奥ほうに丸い鏡があって、自分自身の姿が映っていた。

神ダノミしたつもりが、
実は、自分自神にお詣りしているなんて!

くそー、なんか、してやられた!
って感じ(笑)

「かがみ」から、「が

もっとみる