マガジンのカバー画像

エッセイ

554
日々感じたことや面白かったことなどを書いていきます。 (駄)多発注意報が 常に発令されています。くだらなくても怒らないでくださいね。
運営しているクリエイター

#名古屋

エッセイ476.思い立ったが吉日で名古屋(1)

エッセイ476.思い立ったが吉日で名古屋(1)

昨日も乗った東海道・山陽新幹線。
今夜も乗っているのは家に帰るためです。

私は最近、最寄駅の改札で帰ってくる夫を待っている忠犬ハチ子ですが、
今回は特別に、夫の出張先の名古屋まで行って来ました。

現在夫は、少し長めの出張中です。
羽根を伸ばしてドラマを見まくっていたのですが、3日ほど泊まりに来ていた次女が帰った日、しばらくぽかんとしていたあとで、急に思いついてハチ子も名古屋出張を決めました。

もっとみる
エッセイ396. 夜遊びの岐阜・名古屋(1)

エッセイ396. 夜遊びの岐阜・名古屋(1)

8月の17日に出発し、今日、21日まで名古屋市に滞在しています。
目的は、岐阜県郡上市八幡町で催される「郡上おどり」で踊るためです。
お盆期間の徹夜踊りを避けた日程でしたが、急に決めたために郡上市内での宿がとれず、前から利用している宿泊のサプスクリプション、ADDressの施設を利用しています。

私は去年まで11年半、夫は単身赴任期間を含めて12年半名古屋市に住みました。転勤族ではなかったのです

もっとみる
エッセイ294.飛びつかない生活がしたい

エッセイ294.飛びつかない生活がしたい

幻肢痛というのがあるそうです。
喪った手や足が、痛むということなのですって。

それで大変な人がいらっしゃるので、不謹慎で申し訳ないのですが、
今の私はちょうど、感覚的にそんな感じです。

自分はもう、引っ越した先で少しずつ落ち着いてきているのですが、
ふとした拍子に、ズキンとするほど名古屋が懐かしい。

気持ちの何割かが、名古屋に残っているようです。
もう一人の自分が名古屋にふらふらしているよう

もっとみる
エッセイ289.センチメンタル・ヴァリュー(2)折り紙の薔薇

エッセイ289.センチメンタル・ヴァリュー(2)折り紙の薔薇

2022年6月に100歳を目前に亡くなった義母が、92歳の時に1人で日本に遊びに来ました。周りは反対したし、航空会社はびびって、ファーストクラスで、移動が車椅子ならば、ということを言ってきました。
義妹が、

tamadoca本当に大丈夫? 大変だったら断って

と言ってきましたが、私と夫は、なんかあったとしても、どこにいてもあるときはあるので、いいんじゃない? と思って、来てもらいました。

もっとみる
エッセイ287.東京へ帰る(7)さよならがいっぱい④

エッセイ287.東京へ帰る(7)さよならがいっぱい④

10/25 引っ越し前日。

この日から31日まで、夫は引っ越し休暇。

9時、エアコン取り外しの工事入る。

10時、ホットヨガスタジオに退会に行く。

深夜、同じ廃品回収業社が最後の粗大ゴミをみんな持って行ってくれる。
軽トラ一杯分ということで、今度は追加はなくて、8800円。

それにしても急に引っ越す人は全く、大量に出る粗大ゴミを普通はどうしているのだろう。
名古屋市は月に1度、予約した

もっとみる
エッセイ284.東京へ帰る(4)さようならがいっぱい①

エッセイ284.東京へ帰る(4)さようならがいっぱい①

2022年の11月3日、木曜日の今日は祝日。
あんなに大変だったのに、やはりその日はやってきて、今は調布市のマンションで、箱に囲まれて片付けに励んでいます。

お退屈ですが自分の記録にするつもりもあり、引っ越し日記を書きます。

9/23
ジモティーで申し込んでくれたお二人に、ベッドとカラーボックス。

9/24
ジモティーで、大量のコミックが出ていく。さすがに読み返す時間はなかった。
午前と午後

もっとみる
エッセイ283.東京へ帰る(3)ジモティー

エッセイ283.東京へ帰る(3)ジモティー

9月19日(月)のカレンダーに、「荷造り開始」という書き込みがあります。
その日から引っ越しまで、1ヶ月と1週間という時間があったのですが、荷造りはなかなか進みませんでした。

我が家は今までに5回引っ越しをしていますが、
その中で今回が一番大変だったと思います。
歳をとって体力・気力がなくなったのもあります。

もともと4人暮らし、一人減っても3人暮らしで、
3LDKの戸建の家には、4人分の荷物

もっとみる
エッセイ282.東京へ帰る(2)住まい探し

エッセイ282.東京へ帰る(2)住まい探し

続きです。

東京移転のために、少しは土地勘のある京王線・京王井の頭線・小田急線沿線からインターネットで賃貸を探し始めました。

あまり早く決めると、家賃発生の日もそれなりに早いので、ぎりぎり9月第3週を内見の日としましたが、そうなると、是非この週に決めなければならぬという気持ちになり、焦ってきました。

また、内見の日が近づいてくると、希望を伝えた物件について、

「すみませんが他の方に決まって

もっとみる
エッセイ218.お花見はだいたい寒いのか

エッセイ218.お花見はだいたい寒いのか

ずっと昔、カセットコンロを運んで行って、現地でお花見をしながらすき焼きや鍋をしている人のニュースを見て、驚いたことがあります。でも、鍋物は簡単だし、BBQのように、ギットギトの焦げこげの後始末をしなくて良いし、意外といいかもしれませんよね。

そして、お花見の時期って、普通に午前午後の昼間でも、また、夜桜を見ながらでも、宴会をしようとすると、えらい寒いことが多くないですか?

だから、わざわざ

もっとみる
エッセイその13.名古屋弁話者を③

エッセイその13.名古屋弁話者を③

1回、2回と書いてきて、急にこのタイトルは傲慢ではないか、と思い始めました。
なぜならこれだと、ある程度喋れる人が、もっとペラペラになりたいと言っているかのような口ぶりではありませんか。
私は娘たちに、「おかんの名古屋弁、きもいからやめやぁ」と言われるぐらいなのに、せっかく名古屋に住んでいるのだから、少しは話したいなぁと思ってきたのです。野心満々だったのです。
でも伸び悩んで幾星霜。
タイトルを変

もっとみる