マガジンのカバー画像

よくぼう備忘録。

102
行きたい・食べたい等の備忘録。(皆さまの記事からのBM的なもの。)
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

落語日記 演芸のメッカ浅草で始まった定期的に上方落語が聴ける会

落語日記 演芸のメッカ浅草で始まった定期的に上方落語が聴ける会

木馬亭ツキイチ上方落語会 初春公演
1月17日 木馬亭
東京では唯一の浪曲の常打ち小屋である浅草の木馬亭。レトロな雰囲気あふれる建物の木馬亭に今回が初訪問。この木馬亭で自主企画の落語会が始まった。昨年11月のプレ開催を経て、この日は「木馬亭ツキイチ上方落語会」と題して毎月開催する落語会が本格的にスタートしたその第1回。この会は大阪から演者を招いて、上方落語専門で口演される寄席形式の落語会。
本格的

もっとみる
極寒の雑司ヶ谷で行列した、おにぎり・とん汁「山太郎」

極寒の雑司ヶ谷で行列した、おにぎり・とん汁「山太郎」

今日は極寒なので空いているのではないかと思ったが甘かった。鬼子母神前のおにぎり・とん汁「山太郎」。開店10分前に行ったのに大行列。店内は8人しか入れないので二巡目で、凍えて待つ。しかし寒さに震えている行列客に温かいお茶を配る心配り。ここは都電荒川線「鬼子母神前」または東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷」から歩いて直ぐ。鬼子母神参道商店街で唯一の行列店なので直ぐわかる。割烹着やエプロン姿の若い女性3人で切

もっとみる
金曜だけどニチヨウカレー!女性らしい丁寧で独創的な一皿だったよ@北参道 ニチヨウカレー

金曜だけどニチヨウカレー!女性らしい丁寧で独創的な一皿だったよ@北参道 ニチヨウカレー

一週間のうち3日間
日曜日でいい

北参道の奥まった道を
歩いていたところカレー店を発見!

ニチヨウカレー

ワインとフランス家庭料理のお店
「アトリエ レ・カイユ」で
営業している
間借りカレー店です。

行った日は金曜日だけど
ニチヨウカレー?
こちら金土日やってるみたい

こちらの黒い看板が目印

大きな窓の開放的な店内。

厨房をぐるりと囲ったカウンターと
テーブル席がひとつ。

日本人

もっとみる
【温泉】草津温泉「千代の湯」(群馬県草津町)

【温泉】草津温泉「千代の湯」(群馬県草津町)

今日ご紹介する温泉は、日本を代表する温泉地である草津温泉(群馬県)の共同浴場、「千代の湯」。こちらで「伝統湯」という伝統的な入浴方法を体験させていただいたお話を中心に、ご紹介してみたい。

草津温泉には、19もの無料の共同浴場がある。これらは、地元の人々が管理する、地元の人々のための浴場だ。

そのうち、いくつかの共同浴場は、観光客にも開かれている。そのうちのひとつがこちら、「千代の湯」だ。草津温

もっとみる
第一土曜のみ営業!バングラルーツのムルギーマサラメインの間借りカレーを食べたよ@東中野 Saturday Murghi Fever

第一土曜のみ営業!バングラルーツのムルギーマサラメインの間借りカレーを食べたよ@東中野 Saturday Murghi Fever

今日は本題に入る前に
告知があります!

1月15日開催の #文学フリマ京都 に参加

カフェバグダッドさん、
比呂啓さんと一緒に作った
「Baklava BANZAI deluxe」
を売りに行きます!

じょい本も持って行きますので
良かったら遊びに来てください❣

土曜の昼は
ムルギーフィーバー

去年dancyuに掲載されて
ずっと気になっていた
カレー屋さんがありました。

dancyu

もっとみる
2022年一番通ったバングラデシュレストランの料理をまとめてみたよ@新大久保 サルシーナハラルフーズ

2022年一番通ったバングラデシュレストランの料理をまとめてみたよ@新大久保 サルシーナハラルフーズ

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。

毎日いろんな店を食べ歩いている
じょいっこですが
そんな中で足しげく通う店があります。

新大久保にある
サルシーナハラルフーズ
2021年10月19日オープン

元々ハラルショップだったお店の
一角をレストランにカスタマイズした
バングラデシュ料理が食べられるお店。

どんなお店かは
オープン時に書いた
記事をご覧ください

もっとみる