マガジンのカバー画像

毎日に役立つ!おうち療育手帳

発達障害のあるお子さんに家庭でどのようにアプローチすればよいかをお伝えしていきます。 療育も大切ですが、ママやパパにとっては育児そのもの。 だからこそ、日常生活の中に効果的な療育…
普段発行している無料のメルマガでは得られないおうち療育を文章でお伝えしていきます。 それぞれの記事…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ダメなことを教えるには?

ダメなことを教えるには?

ダメなことを教えるには
どのように教えれば良いですか?

時々ですが、
こういう質問をなさるママさんに
出会うことがあります。

私からすれば、
発達に心配のあるお子さんに
ダメなことを教えるというのは
最上級に難しいことです。

どうしてかというと、
私が「○○してはダメだよ」と
お子さんに注意喚起することは、
「○○しなさい」と、
行動を促していることに
なってしまうからです。

つまり、誤学

もっとみる
国語の問題集はどれがいい?

国語の問題集はどれがいい?

国語と算数。

小学校に入学すると
この2教科をメインだと
私たちは思ってしまいます。

その上、
この2教科を比べてみて、
算数の方が難しいかも?と
予想してしまいます。

でも、
だんだん分かっていくのです。

算数よりも国語が難関だ、
ということを。

国語ができなければ、
算数はもちろん、
他の教科にも影響してくると
いうことに気づくのです。

そうなるとママさんたちは
国語に注目するよう

もっとみる
発達障害のお子さんの4つの問題行動

発達障害のお子さんの4つの問題行動

ここ数ヶ月、
ゆっくりと資料作成をしています。

来月、特別支援教育に携わる教員向けに
セミナーを開催するからです。

私としては
とても気軽な気持ちでいたのですが、
ご丁寧に講演依頼の文書まで
お預かりしてしまいました💧

何をお話ししたら良いか
迷いながらの作成だ、というのが
正直なところです。

ただ、以前、先生方より
ご質問をいただいたので
それに基づいた形で
資料を作成すれば良いのです

もっとみる
文字を覚えたらSNSを始めた方が良い?

文字を覚えたらSNSを始めた方が良い?

小学校では
1年生で文字を学んでいきます。

今では幼児期から熱心に
文字を教える保護者や幼稚園なども
増えてきていますよね。

発達に心配のあるお子さんは、
「発達凸凹」と言われるように、
お子さんによって得意不得意が
大きく異なります。

そのため、
就園前から文字が好きな
お子さんもいれば、
入学してからも
文字の習得が難しいお子さんも
いらっしゃいます。

¢☆¢☆¢☆¢☆¢☆

さて。

もっとみる
就学直前から就学後のお子さんの言語を増やすとしたら。

就学直前から就学後のお子さんの言語を増やすとしたら。

子どもの語彙の少なさに
私たち大人が気づく頃、
子どもの語彙獲得のための学び方が
すっかり変わっていることだと思います。

以前、こちらの記事にも
書きましたよね。

日本の学校教育は、
同年齢のお子さんと
一緒に学ぶ機会が多いので
友だちも同年齢のお子さんに
なりますよね。

年齢が異なる友だちを
作るとなると
大人になってからでないと
なかなか難しいですよね💧

○。○。○。○。○。

さて

もっとみる
「語彙を増やしたい」というご相談。

「語彙を増やしたい」というご相談。

あなたのお子さんの語彙は、
年齢相応、というか
日常生活を送る上で
困るほど少ない、ということは
ありませんか?

年齢相応の語彙力がないと
先生の話を聞くことは
もちろん難しくなってきますし、
そもそも1対1の会話ですら
支障をきたしてしまいます。

さらに、
語彙が少ない場合は
言葉による表現も
稚拙にならざるを得ません。

こうなると、当然ながら
同年齢のお子さんと過ごすには
なかなかの苦労

もっとみる
マスクが発達障害を作る?!

マスクが発達障害を作る?!

いきなりこんなタイトルで
炎上しちゃいそうですね💧

先日、私のメルマガで
読者に方にこんな投げかけをしました。

マスク、いつまで身につけているの?

もちろん、
誰一人として
お返事は頂いていないのですが、
マスク装着について
考える機会になったら良いなと
思ってメルマガをお送りしました。

今回は、
私の考えをもっと多くの皆さんに
お伝えしたいと思いまして
noteに書くことにしました。

もっとみる