マガジンのカバー画像

空港攻略

33
国内、海外の訪れた空港の見どころなどを紹介する記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#旅行

攻略!種子島空港

攻略!種子島空港

2024年2月、種子島に訪れる機会があり、鹿児島空港に戻る際に種子島空港を利用したので、その際の内容をまとめました。

種子島空港を利用する際、1つ困ったのが空港公式サイトがなく、鹿児島県が紹介するページぐらいしか見つからなかった点でした。

飲食店飲食店は「カフェレストラン だいだいの木」があります。

オープン時間が限られているため、種子島発の遅い便を利用する場合はオープン時間外だったりするの

もっとみる
攻略!屋久島空港

攻略!屋久島空港

屋久島訪問時に屋久島空港を利用したので、その時の体験をベースに紹介したいと思います。

飲食店屋久島空港内に1店舗「エアポートやくしま」があります。

屋久島名物の料理や一般的なメニューが揃っているので、その時の気分やお腹の空き具合に応じて選べると思います。

また、料金も空港価格を考えるとコスパは良いと思います。

お土産物店屋久島空港内に1店舗あります。

屋久島にゆかりのある商品を中心とした

もっとみる
攻略!久米島空港

攻略!久米島空港

2024年2月に久米島を訪問した際、往復飛行機を利用しました。その際、久米島空港の様々な施設を利用したので、内容をまとめました。

島内から久米島空港へのアクセスについて今回、実際に利用して気になったのが、空港行きのバスの到着時間です。

バスは久米島空港出発に合わせて島内の主要箇所を回っているのですが、通常予定だと出発の35分前後ぐらいの到着が多くなっています。

バスが遅れると、出発の手続きは

もっとみる
攻略!県営名古屋空港(小牧空港)の過ごし方

攻略!県営名古屋空港(小牧空港)の過ごし方

名古屋の空の窓口の1つである県営名古屋空港(小牧空港)。

名古屋市内からだと、時間が合えば短時間でアクセスできる利便性の高い空港で、2023年夏現在はFDA(JAL共同運行)が札幌丘珠空港、山形空港、青森空港、新潟空港、花巻空港、出雲空港、高知空港、福岡空港、熊本空港との便を運行しています。

今回は、県営名古屋空港(小牧空港)を訪れる機会があったので、実際に訪れた際の感想など交えて紹介します。

もっとみる
攻略!2022年現在改装中の阿蘇くまもと空港

攻略!2022年現在改装中の阿蘇くまもと空港

2022年11月上旬に熊本空港を訪れたのですが、2023年3月23日に新ターミナルオープンに向けて改装中だったので、仮設施設を中心に紹介します。

もし、2023年3月23日以降に熊本空港を訪れる方がいましたら、最新の情報を発信しているサイトでご確認ください。

阿蘇くまもと空港へのアクセス公共交通機関だとバスがメインになります。

それ以外だと、タクシーかレンタカーなどを利用する形になります。

もっとみる
攻略!長崎空港の過ごし方

攻略!長崎空港の過ごし方

長崎県の空の窓口である長崎空港。

長崎市や佐世保市、ハウステンボスなどの主要な場所へのアクセスに便利な場所にある空港で、九州外から訪れる人の多くが利用する空港です。

今回、長崎空港を利用する機会があったので、実際に訪れた際の感想なども交えて紹介します。

長崎空港の特徴
長崎空港は、県外だと関東(羽田空港・成田空港)、中部(名古屋空港)、関西(伊丹空港、関西国際空港、神戸空港)、沖縄路線が就航

もっとみる
攻略!たんちょう釧路空港の過ごし方

攻略!たんちょう釧路空港の過ごし方

釧路市、釧路湿原、阿寒湖などを訪れる際の空の窓口であるたんちょう釧路空港。

今回は、利用した際の経験を交えつつ、たんちょう釧路空港での過ごし方を中心にご紹介します。

たんちょう釧路空港の特徴ANA、JAL、AIR DO、Peachの4社が航路を持っています。

航路は東京便と札幌便が多く、羽田路線はANA / Air Do / JAL、成田路線はPeach便となっています。札幌便については、A

もっとみる
【視点を変えた旅】 羽田空港を楽しむ

【視点を変えた旅】 羽田空港を楽しむ

空港といえば、一般的には「移動するために利用する場所」です。しかし、視点を変えてみると新しい価値を感じられる場所でもあります。

今回は羽田空港を「移動するために利用する場所」ではなく、目的地として見た場合の魅力や楽しみ方を書いてみました。羽田空港は見方を変えると、国内でも唯一無二の場所で、新しいショッピングモールやテーマパーク的な楽しめる場所になっています。

羽田空港が唯一無二の存在である理由

もっとみる
空港が運営しているオンラインショップで気になる商品を探してみた

空港が運営しているオンラインショップで気になる商品を探してみた

空港を利用する時、家族や知人、自分宛てにお土産を買うという人もいるかと思います。

空港で商品を買うと聞くと、空港内のショップでの印象が強いですが、国内のいくつかの空港はオンラインショップを開設しており、ネットで購入することができます。

今回は国内の空港でオンラインショップを展開しているところを、気になった商品とともに紹介します。

羽田空港
羽田空港のオンラインショップですが、取り扱っているの

もっとみる
入国審査待ち時間のデータ分析から、2019年までの各空港のピークや待ち時間を出してみた

入国審査待ち時間のデータ分析から、2019年までの各空港のピークや待ち時間を出してみた

2020年、飛行機を利用する人の状況も変わってきた中で、2019年までの入国審査の待ち時間について気になり調べたところ、法務省公開の「空港における入国審査待ち時間の公表について」があったので、分析・考察した内容を公開します。

・データは日によってもバラツキがあります。また、公開されているデータは推計値であるため、情報の正確性を保証するものではありません
・2019年のデータを元にしているので、年

もっとみる
国土交通省が公開する空港データから見る、コロナ以前の国内空港状況

国土交通省が公開する空港データから見る、コロナ以前の国内空港状況

2020年、コロナの影響もあって航空需要に大きな変化がありました。

飛行機の利用も減っているので、空港利用者も減る傾向が出ると思いますが、そもそもコロナ前まではどのような状況だったか気になり、国土交通省が公開している空港管理状況の統計データを分析・考察してみたので、結果を旅行者に役立つ仮説を交えて解説します。

前提この記事で紹介する情報は、すべて以下の出典元のデータを元に、そのまままたは加工し

もっとみる
攻略!のと里山空港の過ごし方

攻略!のと里山空港の過ごし方

能登の空の窓口である「のと里山空港」は、能登半島の中央部付近にあり、朝市で有名な輪島市、奥能登の珠洲市などを訪れるのに便利な空港です。

今回は、のと里山空港での過ごし方をご紹介します。

のと里山空港の路線のと里山空港は、ANAが羽田空港との間に1日2便運行しています。

地方から訪れる場合は、羽田空港まで一度移動した上での乗り継ぎになります。のと里山空港から羽田空港以外の空港に行く場合も、一度

もっとみる
羽田空港第1ターミナルで意外と知られていないおすすめスポット

羽田空港第1ターミナルで意外と知られていないおすすめスポット

日本でもっとも利用者数の多い羽田空港。

今回は羽田空港第1ターミナルの中でも、意外と知られていないおすすめスポットをご紹介します。

なお、第1ターミナルはの全店舗の情報は以下でご確認ください。

それでは早速紹介していきます。

うちのたまご

羽田空港第1ターミナルの京成線駅近くにあるのがJR九州系列が運営する「うちのたまご」です。第1ターミナルでも比較的割安な飲食店は一通り行きましたが、個

もっとみる
海外旅行の出国までをなるべく行列に並ばずスムーズにする方法

海外旅行の出国までをなるべく行列に並ばずスムーズにする方法

楽しいはずの海外旅行で嫌なことといえば、出国と入国にかかる手続きと待ち時間ではないでしょうか。

利用空港のピーク時ともなると、手続きが終わるまで1時間以上待たされることもあります。

誰もが嫌な出国と入国での待ち時間を少しでも短縮できる方法を紹介します。

1.モバイルチェックインを利用するモバイルチェックイン可能な航空会社・航空券であれば、利用することをお勧めします。

チェックインカウンター

もっとみる