見出し画像

攻略!長崎空港の過ごし方

長崎県の空の窓口である長崎空港。

長崎市や佐世保市、ハウステンボスなどの主要な場所へのアクセスに便利な場所にある空港で、九州外から訪れる人の多くが利用する空港です。

今回、長崎空港を利用する機会があったので、実際に訪れた際の感想なども交えて紹介します。


長崎空港の特徴

長崎空港は、県外だと関東(羽田空港・成田空港)、中部(名古屋空港)、関西(伊丹空港、関西国際空港、神戸空港)、沖縄路線が就航しています。

また、県内では五島福江空港、壱岐空港、対馬空港に就航しています。

国際線もありますが、時勢により欠航・運休しているので利用を検討している人は事前確認しましょう。


ここからは、長崎空港で快適に過ごすための方法を、カテゴリに分けて紹介します。

飲食

長崎空港の中には食事できるお店が数店舗あります。

五島うどんが食べられるお店、鮨どころ、レストラン、スターバックスなどがあり、時間やお腹の具合と相談しながら決められると思います。

五島列島で五島うどんを食べてハマったので、お店があるのが個人的には嬉しいポイントでした。


お土産

お土産物店も空港内には数店舗あり、長崎名物が購入できるショップやハウステンボスのショップなどが揃っています。

ANA Festaもあります。
ハウステンボスのショップも空港内にあります。
カスタードを使ったお菓子の専門店
V・ファーレン長崎の公式ショップ
手荷物検査場を抜けた先の出発待機エリアにもANA Festaがあります。

また、長崎空港の公式ページのショップ欄にも掲載されていますが、オンラインショップもあるので、旅先で購入して気に入ったモノ、長崎空港で気になったけど買えなかったものなども一部手に入れることができます。

https://apshop.jp/


展望デッキ

長崎空港には離発着を見ることができる展望デッキフロアもあります。
比較的広い空間になっており、離発着する飛行機をゆっくりと眺めたり撮影することができます。


PCR検査センター

PCR検査センターも空港内に設置されていました。
私が見た時点では予約制だったので、その場で受けたいと思って利用することはできませんが、検討している方は出発前に確認してみてください。


スマホ充電レンタル

最近、いろいろな場所で見る機会が増えたスマホ充電レンタルの端末も空港に設置されていました。
充電できる場所もありましたが、困ったときにはありがたいですね。


ビジネスラウンジ

当日利用可能なビジネスラウンジがあります。
私は持っていなかったのですが、対象のクレジットカード会員の場合、2時間まで無料で利用できるようです。


マッサージチェア

空港で見ることが多いマッサージチェアですが、長崎空港にも10分単位で利用できるマッサージチェアが何台かあります。
出発までに時間がある場合、ゆったりできるので利用を検討してみてはいかがでしょうか。


ガチャガチャスペース

かなりの台数のガチャガチャがあるスペースもあります。
市販のガチャガチャが多いですが、真珠やサンゴのアクセサリーのガチャガチャもあるので、時間が空いている人は見てみてはいかがでしょうか。


ここで紹介した以外にもいくつか施設がありますが、ここでは割愛いたします。

長崎県内からのアクセス

詳細は長崎空港の公式サイトの「アクセス」を見ていただくと、最新の交通手段と時刻表などが確認できるので割愛しますが、車がなくても長崎の主要な都市や観光スポットに移動できる公共交通機関が用意されています。

主にバス移動が多くなると思いますが、すぐ近くの大村駅などで鉄道に乗り換えて移動することもできます。

また、便数は少ないですがハウステンボス方面への連絡船もあるので、タイミング合う方は思い出込みで利用を検討してみてはいかがでしょうか。


長崎空港公式サイト


いかがでしたでしょうか。

以上で、長崎空港についての紹介を終わりたいと思います。



公共交通機関のセール情報や、特定地域から価格帯別にお得に旅する方法と場所の紹介、その他旅する上でトクする情報を配信するサイトを始めました。

快適に旅するために必要な情報の共有を目指しています。 よろしければ、サポートお願いいたします。 また、Twitterでも旅行に関する話題を発信しています。 https://twitter.com/az09trip