見出し画像

ハーバード研究結果ストレスで免疫力が低下する理由。【アトピー・蕁麻疹と免疫の関係】

ストレスによって免疫が衰えて病気になる医学的に根拠がハーバードの研究結果によって明らかになった。ストレスが様々な病気を引き起こすのは、自分がストレスを経験したことがある人は、身を持って理解していることでしょう。胃痛、頭痛、食欲不振、不眠症などの身体的不調やうつ病などの精神疾患があります。

ストレスによって明らかな健康へのダメージが明らかになっている以上、ストレスを与えてくる人は、まるで殺人を日常的にやっているようにも思います。

ストレスを与える=犯罪行為と同等

ストレスによる死に至るケースもあります。病気が悪化してしまったり、自ら命を絶ってしまうなど。

パワハラやモラハラ、ハラスメント行為は、多大なストレスを与え、人の健康を害しているのだから、それなりの法律ができてもいいと思います。せめて、世の中からパワハラがなくなれば、これほど精神的に楽になることはないでしょう。

なぜ心理的ストレスが起きると免疫力が低下するのか?

画像8

免疫に関わる細胞

T細胞(英:T cell、T lymphocyte)

リンパ球の一種で、骨髄で産生された前駆細胞が胸腺での選択を経て分化成熟したもの。末梢血中のリンパ球の70〜80%を占める。骨髄を出た造血幹細胞は胸腺へと移動し、胸腺細胞 (thymocyte) となる。

働き:ウィルスなどに感染した細胞を見つけて排除します。T細胞は、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、制御性T細胞(レギュラトリーT細胞)の3種類があり、それぞれ司令塔、殺し屋、ストッパー・クローザーの役割があります。

NK細胞(natural killer cell)

自然免疫の主要因子として働く細胞傷害性リンパ球の1種であり、特に腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要である。

働き:常にからだの中をパトロールしており、ウィルスに感染した細胞などを発見すると単独で攻撃をしかけます。T細胞とは異なり、他からの指示を必要とせず、一人で外敵や異物を攻撃できるため、「生まれつき(natural)の殺し屋(killer)」とナチュラルキラー細胞と名付けられました。

B細胞(英:B cell、B lymphocyte)

B細胞は細胞ごとに産生する抗体の種類が決まっている。自分の抗体タイプに見合った病原体が出現した場合にのみ活性化して抗体産生を開始することになる。

働き:抗体を産生する免疫細胞です。血液のもととなる細胞(造血幹細胞)から作られ、樹状細胞の指令を受けると、外敵や異物だけを攻撃する抗体を作り、異物の排除を手助けします。

ストレスがかかると免疫が低下するホルモン分泌

画像1

①ストレスが加わると視床下部からCRH(コルチコロトピン放出ホルモン)が分泌されます。
⬇︎

②それが脳下垂体からACTH(副腎皮質刺激ホルモン)を分泌させ、これがT細胞の機能を抑制する。
⬇︎
③脳下垂体からプロクラチンが放出されてT細胞、B細胞、NK細胞の機能を低下させる。

リンパ球の働きと役割

画像2

画像出典:内藤メディカルクリニック

⬇︎
④ACTHは副腎皮質を刺激して、ステロイド(副腎皮質ホルモン)を分泌させる。
※このホルモンは血管収縮、血圧上昇、血小板の凝集、血糖上昇など。ストレスが継続すると、心臓系の疾患など。

画像9

画像出典:ストレスによる交感神経の興奮が病気のはじまり?

⬇︎

胸腺の萎縮

免疫細胞が作られる主な臓器

画像7

画像出典:河本宏研究室

⑤リンパ球の減少、胸腺の萎縮、脾臓のNK細胞機能の抑制など免疫を抑制する。
⬇︎
⑥神経が内分泌器官を通じて免疫を抑制する。交感神経が副腎髄質に達しており、ストレスがかかると、髄質からアドレナリンやエンケファリンを放出する。アドレナリンは免疫を増強する方向に働くが、胸腺は萎縮させる。
⬇︎
⑦髄質から、エンケファリンが分泌され、抗体産生の機能を低下させる。

アトピー性皮膚炎と免疫関係

アメリカのハーバード大学皮膚科学研究所で、レーザー顕微鏡の観察により、ランゲルハンス細胞の70パーセント以上に、神経繊維が接触していることがわかった。ランゲルハンス細胞は、リンパ球など他の免疫細胞に情報を伝える事で、免疫の活性化の作用をする。この細胞が神経の支配を受けていることが研究結果で明らかになった。

これによって、子供に多いアトピー性皮膚炎の発病や悪化にストレスが大きく影響することや、大人でもストレス性の皮膚炎があること証明されました。


※プロラクチン
主に脳下垂体前葉のプロラクチン分泌細胞(lactotroph)から分泌されるホルモンである。
下垂体のプロラクチン産生細胞の他、胎盤や子宮など末梢組織でも産生される。

* (女性の場合)母性行動誘導、(だが同時に赤ちゃん以外の存在に対する)敵対的行動の誘発、攻撃性を強める。夫に対しても攻撃的になる。免疫応答、浸透圧調節、血管新生などに関わる。
* (男性の場合)射精オーガズム後、急速に性欲を失う原因となっている。

人間の場合、成人男性は3.6〜16.3ng/ml、成人女性は4.1〜28.9ng/mlである。

命はお金には変えられない

画像10

命とお金を天秤にかけた時、あなたはどちらを取りますか? 当然、命がなければ、今やりたいことも、働いてお金を稼ぐこともできません。しかし、ブラック企業やパワハラ上司、会社の人間関係が最悪な場合、稼ぎながら命を捧げているようなものです。自分の命との対価が給与で、本当にいいのでしょうか?  健康的な精神、身体があってこその自分が生きる上で条件だと思います。

それを会社側が奪っているとしたら、違反だと思いませんか? 過重労働、精神的、身体的に悪影響を及ぼす労働環境。そのような劣悪な環境で働かされていること自体、人の人権を無視した会社と言う名な奴隷施設のような企業です。

自分には、学歴も職歴もスキルもない、だから今この劣悪な環境しか、働くことができないと、マインドブロックをするのはやめましょう。 会社は、たくさんあります。100社受けて全部落ちたなら、自分がどんな会社を選択し、どんな自己PRをしているか、まずは振り返ってみましょう。

自分をPDCAしていかない以上、同じ面接を繰り返します。環境を変えたい、自分も変わりたいと思うならば、必ず変われます。一人でできないならキャリアコンサルタントやコーチングを受けることをオススメします。

ストレス耐性を作る強い心と身体作り

画像3

本書では、自分の軸となる自分の意思や決断力、行動力と、心身の健康状態がメンタルに強く影響していることにフォーカスをし、健康的な心を育てると同時に、自己実現を効率的に達成させるためのスキルを解説しています。

画像4

ポジティブ思考になれば、なんでも上手くいくとなど単なるポジティブ思考といったマインドに視点をおいているのではなく、人間の生態系に注目し、人にとって心が折れる原因や身体的にパワーレスになる原因に注目し、問題の根本的な原因に対していち早く自分で気づけるように、セルフカウンセリングとケアにポイントをおいています。

【本書の主な内容】
・本番に強いメンタルを作る
・決断力・判断力・精神力を身につける方法
・豊かな人生を作るEQ(心の知能指数)の高め方
・心が折れる原因
・最強のメンタルと仕事の効率化
・他人への依存を断ち切る
・潜在能力を最大に引き出すメンタルトレーニング
・健康な心と身体を作る

人生の9割は、メンタルで決まる【改訂版】: 鋼のメンタルは、幸せな人生を歩む (宮比彩羽)

はじめに1
第1章 鋼のメンタルは、幸せな人生を歩む
1-1 強いメンタルが、必要な理由
1-2メンタルが弱いと何が起こるのか
精神面・身体面・行動面・思考面
1-3メンタルが強いと何が起こるのか
・精神面・身体面・行動面・思考面

第2章 強いメンタルを作る方法
2-1 強いメンタルを作るこころの土台作り
2-2 メンタルを壊す加工食品の影響とは
2-3 食事とうつ病の関係
2-4 メンタルと背骨の関係
2-5 メンタルをコントロールする気の性質と特徴
2-6 氣が滞っている状態とは、どのような状態か?
2-7 心が折れるメカニズム

第3章 自己を確立する依存しない生き方
3-1 自分(軸)を持っていないと無意識に相手の思いように操られてしまう。
3-2 マインドコントロール、依存、洗脳、尊敬、崇拝の区別。
3-3 宗教・占いにハマる人の心理
3-4 洗脳にかからないようにするために、注意する点
3-5 強い精神力は、決断力・行動力を持つ
3-6 決断力を身につける方法
3-7 心の耐久度は、情報量が左右する。無知は、メンタルを壊す

第4章 最強のメンタルは、人生を変える
4-1 ポテンシャルを感じる人
4-2 トップアスリートが実践するメンタトレーニング
4-3 最強のメンタルと仕事の効率化
4-4 トラウマ・ネガティブ感情のレイヤー
4-5 失恋を乗り越えて、自分史上最高のパートナーと結婚する。
4-6 強いメンタルは、EQ(心の知能指数)が高い
4-7 パーソナリティー障害の種類と特徴
4-8 メンタルと脳内伝達物質の関係
4-9 創作家のメンタリティーとは?

第5章 夢を叶える脳を作る
5-1 夢や目標を紙に書くと叶う理由。手書きの方がタイピングよりも効果が凄い!
おわりに

パワハラ経営者や上司に悩まされている人を救う”サイコパス”から自分を守る方法を紹介しています。

画像5

・サイコパスに支配されない心理学応用編
・サイコパスの接し方・対処法
・サイコパスのもたらす影響や対策とは?
・サイコパスに支配されない
・サイコパスは、組織を崩壊させる
・サイコパスの性質を知って、対策をする
・サイコパスに、支配されない強いメンタルを身につける
・サイコパスの脳の構造・人格の特徴
・サイコパスをやめる方法
など、サイコパスがもたらす社会への損失
精神的な攻撃・暴力・不正行為の対策が満載!

画像6

サイコパスな経営者・上司から身を守る方法が身につくおすすめの1冊です!


スキルアップのため勉強や書籍やセミナー、講座などに有り難く使わせて頂きます。ご支援ありがとうございます🤝