見出し画像

#読みたいことを書けばいい 『書いたのに読んでもらえないあなたへ 』 原点に戻ろう、あなたが読みたい文章。

本、ブログ、Twitter、SNSで、言葉を発信している人へ。誰に向けて書いているのか? 読んでもらいたい、あるいは、自己満で書いているなど、理由は様々だと思います。 ライターとして、書いたのに読んでもらえないって1番キツイというか、ライターとして生活しているなら死活問題です。

何のために、書いているの?

画像3

確かに、SNSをやっていて、願望が芽生えてたりもする。

「バズる記事を書きたい」
「ターゲットに刺さる文章を書きたい」
「自分の思いを読んでほしい」

どうやったら、Twitterや記事かバズるのか?なんて、真剣に考えている人もいます。マーケティングやプロモーション、PR、広報、コピーライターに関わる人は、考えないとまずいですよね。ユーザーや消費者に関心のないネタや特集を組んだって、誰一人刺さらないわけですから。

確かに、自分が読みたいかどうかを素人目線、プロ目線では、全然違う。だから、この【読みたいことを書けばいい】って、簡単そうで、簡単じゃないことも意味しているのだと思います。

自分の書いたことを、万人受けされるかなんて、全く分からないけれど、マーケッターは、それを可能にするのが仕事。凄いプレッシャーを感じる仕事だと思います。自分の好きなことをやって、配信するだけなら、コケようがなんの問題もありませんが、クライアントがいて、CMやTV制作、企画など受けた場合、なんとかヒットさせなければ、製作費用がただ無駄に終わる。

PRの基本

基本的なPRは、以下の要素がかけ合わさり、その反響がパズる要因と考えられています。

企業視点✖︎消費者視点=PR

【8 企業視点】
自社の商品やサービスの強みを探る
①新規性
②優位性
③意外性
④人間性
⑤社会性
⑥好意的意義
⑦季節性
⑧地域性

【3 消費者視点】
消費者に受け入れられるか検証
①社会
②人(ターゲット)
③メディア

#読みたいことを 、書けばいい。

画像1

PRの基本からすれば、ターゲットはマストのように言われていますが、『読みたいことを、書けばいい。』では、【ターゲットなど想定しなくていい 】といった読者想定は、不要ということを書いています。意外性がないと、他の本と同じでしょう?と思われ買いません。

タイトルの付け方、目次の付け方、1つ1つ、考えられた本だと思います。コピーライターやマーケッターの書籍のタイトル、目次、紹介文は凄く勉強になります。 PR慣れというか、買いたくなる紹介の仕方が詰め込まれた文章。 本の中身は、微妙だったとしても購入させるまでの、プロセスに技術を感じます。

#わたしの書きたいこと

画像2

私も書籍やnoteを書いていますが、伝えたい気持ちもあるけれど、自分のメモ📝みたいな使い方でもあります。つまり、自分が読みたいことを書いています。

著/宮比彩羽 『人生の9割は、メンタルで決まる〜鋼のメンタルは、幸せな人生を歩む〜』は、実体験を色々書いているんですが、どうして出版したかと言うと、自己啓発本もたくさん読みましたし、メンタルやマインド系の本もたくさん読んで、自分にとって、これを読んだら人生が変わった!という本には、出会えていませんでした。 本一冊で、人生が180℃変わることって滅多にないと思います。

じゃあ、私の本はどうなの?ってなりますよね。180℃じゃなくても、100℃は変えられると思っています。自分がどうして今までの自己啓発本では、劇的な変化がなかったのかが分かったからです。

人には、段階があって、どの段階でその本がフィットする人なのか、本が悪いわけじゃなくて、今の自分にはフィットしないなぁという場合も多くあります。

ですから、私の本は、マイナススタートからの人に向けた本で、マイナスをプラスに、0➡︎1  5➡︎10と、成長期の人がさらに、引き上げられる内容も書いています。

そういう細かい段階を踏んだ書籍がなかったので、自分で書いたら手っ取り早いなと思い、自分はもうメンタルの作り方や人生の作り方の理屈が分かったので、それをメモに📝残しておこうと思って、結果的に出版しました。

どんな本を読んでも、実践するかしないか読者次第なので、いいきっかけ作りになってくれたらと思います。

画像4

只今、期間限定キャンペーン42%OFF
【本書の主な内容】
・本番に強いメンタルを作る
・決断力・判断力・精神力を身につける方法
・豊かな人生を作るEQ(心の知能指数)の高め方
・心が折れる原因
・最強のメンタルと仕事の効率化
・他人への依存を断ち切る
・潜在能力を最大に引き出すメンタルトレーニング
・健康な心と身体を作る

会社や人間関係に悩んでいる方にお勧めな一冊

画像5

パワハラ経営者や上司に悩まされている人を救う”サイコパス”から自分を守る方法を紹介しています。

・サイコパスに支配されない心理学応用編
・サイコパスの接し方・対処法
・サイコパスのもたらす影響や対策とは?
・サイコパスに支配されない
・サイコパスは、組織を崩壊させる
・サイコパスの性質を知って、対策をする
・サイコパスに、支配されない強いメンタルを身につける
・サイコパスの脳の構造・人格の特徴
・サイコパスをやめる方法
など、サイコパスがもたらす社会への損失
精神的な攻撃・暴力・不正行為の対策が満載!

サイコパスな経営者・上司から身を守る方法が身につくおすすめの1冊です!

人気コラム




スキルアップのため勉強や書籍やセミナー、講座などに有り難く使わせて頂きます。ご支援ありがとうございます🤝