マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#潜在意識

曖昧な統計学

曖昧な統計学

私は四葉のクローバーを見つける達人と言われている
(クローバー職人とも)

しかし、、、
私にとっては日常であり
特別なことではない

五葉、六葉、七葉、、、
とんで十葉のクローバーも見つけてしまった

時間はかけていないし
ごく短期間
こちらから探すのではなく
向こうから「ここだよ」と言ってくる

ほんとかね?

宝くじの当たる確率を調べてみたら

1等 5億円 1000万分の1
1等の前後賞

もっとみる
チャンネルが合う

チャンネルが合う

ラジオの周波数というものは
目には見えないけど
バチっと合うと音楽や声が聞こえてくる

人や声、文章、映像、絵、写真、、、
全ての物質は
「目に見えないつぶつぶ」を発している

音声配信をし始めて間もない頃
とても聴き触りがよく
スーッと違和感なく入ってくる
素敵な女性の配信を見つけた

「お声が優しくてとても心地いいです」とコメントしたら
「きっとかおりさんの周波数と合うんですね」とお返事が

もっとみる
あると思えばある

あると思えばある

この感覚に気づくまで
とても時間がかかった

潜在意識というものなんだろうか

"時間がない"という概念も
物理的なものだけではなく
捉え方次第でどーにでもなる

"忙しい"も幻想

モヤモヤした心の雲も
テンション上がらない日も

そういうもんだ

誰のせいでもなく
何かのせいでもない

人のこころも
お天気のように日々変化して
同じ日は二度と来ない

だから
その日、目の前のリアルに集中して

もっとみる
「時間」はあると思えばある

「時間」はあると思えばある

日本の働き盛り、特に子育て世代は
共通して「忙しい」「時間がない」
こう思ってる人多いんじゃないかな

物理的に忙しいのか?
気忙しいだけなのかさえ
わからなくなってる

タイムマネジメントを
きちんと見直せば
時間は作れる

これは物理的なものだ

でももう一つ
心理学的、量子力学的側面から
考える「時間」の概念に気づいた

「時間」は
あると思えばあるし
ないと思えばない
意外とシンプルだった

もっとみる