マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

心の大掃除

心の大掃除

心のモヤモヤはゴミか?

最近「自分を大切にすること」の意味が
わからなくなってる

年末だから心の中も大掃除
ちょっと紐解いてみようか…

私の大事にしてる価値観幸せを感じる基準何も起こらないこと?
ワクワクすること起こらないかな
でも欲が出るのはしんどい

人を優先することは。。。
自分を大事にしていないことなのか?

それって
人のため?自分のため?

「自分がどういう状態でありたいか」

もっとみる
"好き"って何だろう?

"好き"って何だろう?

「好き」って何??
という哲学的な考察です

「好き」ってどういう感情?
パッと思いつく好きなものは何ですか?

私の子どもの頃から変わらない

「好き」を

紐解いていく作業

ホントの自分の
「こうしたい」「こうなりたい」に気づかされ
いろんな感情が溢れてきました

▶︎定期コラボ音声配信はこちら

自分でも気づかないうちに
蓋をしてしまった抑圧された感情

大人になるとそれにさえ気づかず

もっとみる
母からの小包とシンクロ

母からの小包とシンクロ

年金生活になっても

「もうできないからね」
「もう送らなくていいから」

のやりとりを何度もしてるのに
やっぱり例年通りに届くおかんからの小包

親の愛情は
言葉ではなかなか伝わらないから
モノに託すんだと

私の大好物だけでなく
家族一人一人の
好物らしきものがぎっしり
スーパーでも買えるものを
わざわざ送料かけて

手作りのものは大体私の大好きなもの
そして毎回エスパーかと思うような”シンク

もっとみる
心で感じる"音"のお話

心で感じる"音"のお話

音や声の感じ方

うるさいか?心地よいか?
音は"心"で聞くもの?

同じ声の大きさでも
イライラした声はうるさいと感じる

もっと大きい声でも
ご機嫌だと心地よく感じる

近しい人ほど
ネガティブは
すごい速さで伝わるから
ご機嫌を循環させたい

音も心にどう伝わるかで
感じ方が変わる

そんなお話