見出し画像

【社会】テレビについて思うこと~真面目な番組が増えて欲しい~

始めに

「テレビ離れ」と言われて久しくなりました。かくいう自分もテレビはほとんど見ません。もちろん好きな番組はあります。例えば「ドキュメント72時間」や「情熱大陸」、他には「笑点」も好きです。他の番組はほとんど見ません。今挙げた番組も正直、必ず見るわけではなく、ふとテレビをつけてみてやっていたら見るという感じです。基本的にはとりあえず一回テレビはつけてみるものの、パパパッと回してみて好きなのがなかったらすぐに消すようにしています。

テレビはつまらない

正直テレビはつまらないと思います。この場合、何と比較をしているのかというと、ネットです。それこそ、YouTubeなどで自分の好きなYouTuberを見つければよいですし、わざわざ求めてもいないことをテレビで流されてもどうなのかなと思います。だからこそテレビは見ないようにしています。

ネットやSNSなどは、それこそ自分が好きなことを検索して見ることが出来ます。しかし、テレビはそれが出来ません。もちろん好きな情報だけが入ってくるということは、それはそれでどうなのかと思うこともあります。SNSが発達するにつれて、段々とカテゴリ化が進み、世代間や世代内での価値観も本当に多様化してしまっていると思います。

真実を報道しているか

個人的には、テレビはつまらないと思っていますが、それ以外にも「不信感」があります。というのは、テレビが報道する情報・ニュースは本当に真実であるのかなと思うことが多々あるからです。スポンサーの関係などもあるかと思いますが、メディアにとって都合の悪いことは報道すらしないという姿勢はあるのではないかと思います。そういったことは本当にやめて欲しいと思います。また偏向報道は本当にやめてほしいです。

マスコミは「第4の権力」と自らのことを言っていますが、権力を持っているのであれば、それをもっと社会が良くなるように使うべきと思います。その意味では娯楽番組など多すぎるように思います。もっと真面目に様々な問題を討論したりする番組などが増えて欲しいと思います。クイズ番組などをゴールデンタイムに流されてもね、、、というのが正直なところです。

テレビの今後は

テレビ業界の今後はどうなるのでしょうか。それはテレビ局自身が悩み答えを見つけ出さないと行けないと思います。その努力をすることが出来ないのであれば、テレビ業界は衰退してしまうと思います。特にSNSやYoutubeとの対立軸をしっかりと打ち出さいことには、どうしても視聴者は便利な方に流れてしまうでしょう。役割や機能などをしっかりと考えて欲しいと思います。個人的にはテレビ東京は好きです。逆にNHKは大したことも報じないのに受信料だけはしっかりと徴収しようとしているので嫌いです。

終わりに

テレビや新聞などのマスコミはひどい言い方をすれば「オールドメディア」となりました。常に新しいものに惹かれるのが人の常であるのはいつの時代もそうであるのかもしれませんが、それでも新たな役割を担えることを願っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後までお読みただき誠にありがとうございました。

この記事があなたにとって少しでもプラスになれば嬉しいです。

もっと輝いている未来の自分を想像しながら、今を生きて行きましょう。

辛いことも苦しいことも、それはきっと成長している証拠。

スキ・フォローもお待ちしています。

よろしければサポートもお願い致します!! 「継続は力なり」 これからもコツコツと頑張って参ります。