営業研修講師:浅川智仁

ニューヨークで開催されたWall Street Journal「Next Era Le…

営業研修講師:浅川智仁

ニューヨークで開催されたWall Street Journal「Next Era Leader’s AWARD2024」にてSALES部門を受賞。 専門職大学の教授をしながら営業研修会社を経営。著書は9冊。累計出版部数は10万部を突破。「人生はデザインするもの」がキャッチコピー。

マガジン

  • セールスパーソンのための「勇気の言葉」

    25歳の時、70年以上続いていた実家(小売店)が倒産しました。 個人的にも2000万円を超える負債を背負い、やむに已まれぬ理由で飛び込んだのが電話営業の世界。 そこから僕は、ありがたいことに人生を大逆転することができました。 これまでの道のりで、僕に力を与えてくれたのが「勇気の言葉」たち。 具体的には偉人や歴史上の人物の格言です。 それらをご紹介し、僕自身の解説や僕自身が行ってきた具体的な行動の一部をご紹介します。 日々の活動や、やる気のチャージにお役立てください!

記事一覧

固定された記事

https://youtu.be/-9BlSaxrh7I?si=uDoFN1fQisqzPWlv

これからの営業としての「あり方」、提案の「あり方」を語っています。

ニューヨークのお土産話をさせていただきます!

YouTubeライブ開催! 7月12日(金)20〜。 久しぶりのYouTubeライブをします!!! 主なテーマは、以下の2つ。 ①上半期のフィードバック ②下半期の目標設定 2024年の…

批評家は、いつだって正しい!?

■「批評家のための銅像はひとつもない」 この言葉、凄くないですか?! 何か行動を起こすとき、 僕が決まって思い出す、 オスカー・ワイルドの一言です。 今では…

「失敗」という現実と、人格を結びつけるのは暴挙

■ 失敗とは、人格や才能がダメだったわけではない 「もし第一の計画が頓挫した場合、 すぐさま第二の計画にチェンジする。 計画とはあくまでも想定に基づく計画なのだか…

暗示の法則

会話の構成要素 僕たちがコミュニケーションを行う際、 「言葉」という媒体以外を、ほとんどの場合使っています。 驚くべきことに、 「言葉」が相手に与える影響力は7…

朝令暮改は、もう遅い!

プロセスは柔軟に考えよう ================== 「朝令暮改というのは一種の進歩なんだ。 もし、いつまでもものを変えなかったら、 今でも世の中は神武…

人生は素晴らしい!バタフライ・エフェクト

ナポレオン・ヒル成功哲学より人生の真理に気づかされる一言 ================== 「一見、ばらばらに起こっているように見える物事が、 実はいろいろ…

浅川流*数字が落ちたときの取り組み

Q.数字が劇的に落ちたときに、どのようにして改善されたのか? 浅川さん流の方法を教えていただきたいです。 ちょうど先週、 顧問を拝命している企業での営業研修時、…

AIと営業、再定義を語ります。

突然ですが、 イメージしてください。 仮にあなたの友人が、 通信機器などの電波を否定して生きていたとしたら、 どんな感想を持ちますか? スマホはおろか、携帯電話…

+1

【ウォール・ストリート・ジャーナル受賞式】

ニューヨークのお土産話をさせていただきます!

ニューヨークのお土産話をさせていただきます!

YouTubeライブ開催!

7月12日(金)20〜。
久しぶりのYouTubeライブをします!!!

主なテーマは、以下の2つ。

①上半期のフィードバック
②下半期の目標設定

2024年の前半を振り返った時、
僕としては「ニューヨーク」無しでは語れません。

アメリカ最大の都市であり、世界の金融や文化、ファッションの中心地で、感じたことや学んだことを語らせていただきます。

当日は、共に上半

もっとみる
批評家は、いつだって正しい!?

批評家は、いつだって正しい!?

■「批評家のための銅像はひとつもない」

この言葉、凄くないですか?!

何か行動を起こすとき、
僕が決まって思い出す、
オスカー・ワイルドの一言です。


今では自分自身でも信じられないですが(笑)、
以前の僕は、
「優柔不断」と「人の意見を気にしすぎる」、
典型的に、そんなタイプでした。

この言葉に出会ったのが、就職活動に失敗した頃。

その後経験した実家の倒産も相まって、

もっとみる
「失敗」という現実と、人格を結びつけるのは暴挙

「失敗」という現実と、人格を結びつけるのは暴挙

■ 失敗とは、人格や才能がダメだったわけではない

「もし第一の計画が頓挫した場合、
すぐさま第二の計画にチェンジする。
計画とはあくまでも想定に基づく計画なのだから、
うまく行かなかったら別の計画を実施すればよいのである。
このように目標に向かって事がうまく運ぶまで、
何度でも何度でも辛抱強く続けることが成功への近道になるのだ。
ここに重大なポイントが隠されている。
大多数の人は、たった一つの計

もっとみる
暗示の法則

暗示の法則


会話の構成要素

僕たちがコミュニケーションを行う際、
「言葉」という媒体以外を、ほとんどの場合使っています。

驚くべきことに、
「言葉」が相手に与える影響力は7%しかない!

会話の専門家の間では、
かなり以前からこのように言われています。

それでは一体、
どんな要素が、
会話において相手に大きな影響を与えているのか―。

結論から言うと、
「声のトーン」や「ボディランゲージ(=見た目)」

もっとみる
朝令暮改は、もう遅い!

朝令暮改は、もう遅い!

プロセスは柔軟に考えよう

==================
「朝令暮改というのは一種の進歩なんだ。
もし、いつまでもものを変えなかったら、
今でも世の中は神武天皇のときのとおりになっている」
(盛田昭夫)
==================

「朝に法令が出たと思えば、夕方にはすぐに改められる」。

この有様を表した『朝令暮改』は、
「上司や会社の言うことがコロコロ変わる」という
比較的ネ

もっとみる
人生は素晴らしい!バタフライ・エフェクト

人生は素晴らしい!バタフライ・エフェクト

ナポレオン・ヒル成功哲学より人生の真理に気づかされる一言

==================
「一見、ばらばらに起こっているように見える物事が、
実はいろいろな因果関係に基づいて生じていることに気づくはずである。
あなたが何らかの行動をする。
すると、それがきっかけとなって、
『次々と事が運ぶ』ことがあったはずだ。
(中略)
与えるという行為は、常に受け取るという行為に先行する」
(ナポレ

もっとみる
浅川流*数字が落ちたときの取り組み

浅川流*数字が落ちたときの取り組み

Q.数字が劇的に落ちたときに、どのようにして改善されたのか?
浅川さん流の方法を教えていただきたいです。


ちょうど先週、
顧問を拝命している企業での営業研修時、

新卒2年目に入ったばかりの
男性セールスからこんな質問をいただきました。

おそらく他ではあまり聞かないであろう、
僕なりのユニークな回答、
それを紹介させていただきます。

■ココロ、動かしていますか?

僕たちは、
モノ

もっとみる
AIと営業、再定義を語ります。

AIと営業、再定義を語ります。

突然ですが、
イメージしてください。

仮にあなたの友人が、
通信機器などの電波を否定して生きていたとしたら、
どんな感想を持ちますか?

スマホはおろか、携帯電話は使わない。
もちろん、メールも使いませんし、
インターネットで買い物なんて論外です。

「良い」とか「悪い」とかではありません。

そんな生活をする友人がいたら、
どんな感想を持ちますでしょう。


好むと好まざるとに関わ

もっとみる