マガジンのカバー画像

日記

152
日々のこと
運営しているクリエイター

#思考

どこでも思考

どこでも思考

今日はいつものドトールではないドトールに来ている。
駅ビルに入っているドトール。
郊外にあるいつものドトールとは少し客層が違う。

サラリーマン風のおじさんは店員さんに対してぶっきらぼう。
店員の若い女性にタメ口をきき、少し威圧的な態度だ。
こういうおじさん、よくいるよなあ。
と、つい思ってしまう。
他人の一面だけを見てカテゴリ分けする癖が抜けない。

私のあとから来た2人組の男女は、とにかく声が

もっとみる
塵も積もれば

塵も積もれば

「うつは脳の病気」ということは理解している。
理解した上で、気の持ちような部分もあるのではないかと考えている。
ほかの病気でも同じで、闘病生活をどんな気分でやっていくかで毎日の過ごし方も変わってくるのではないだろうか。

この半年で気持ちはさらに沈み、娯楽に使う時間がガクンと減った。
気力がないのはもちろんのこと、もう何をやっても楽しめないのだ。
何も楽しいと感じられないことの根本には、人生への諦

もっとみる
書くこと、読み返すこと

書くこと、読み返すこと

昔ほど、自分が書いたものを読み返さなくなった。
それはブログでも、アナログの手帳でも。

書いていることの大半はネガティブなことだ。
でもネガティブなことを書きたくて書いているわけではない。
日々の大体の時間はネガティブな感情や思考で支配されているから、それをそのまま書いていくとネガティブ9割のブログ/手帳になる。

昔はそれをわざわざ読み返していた。
一種の自傷行為だったのかもしれない。
自分を

もっとみる
臭いものにフタしてていいのか?

臭いものにフタしてていいのか?

この前十年来の友達と話していた時、私がロルバーンに殴り書きをしているという話題になった。
ロルバーンはリングノートで、表紙と裏表紙が硬い紙でできているから横になりながらで書きやすい。
つまり横になっていることが多い私にとって一番書きやすいノートなのだった。

ただ内容の大体はネガティブ、というか、憂鬱な今の状態について嘆くような感じで、読み返すのは精神上良くない。
それだけでなく、書いている最中も

もっとみる
今日の日記 ついに注文

今日の日記 ついに注文

ひとつ気に食わないことがあると、もうそれだけで気分が落ち込んだりイライラしたりしてしまう。
相変わらずの0か100か思考。
毎度自分のことながら呆れてしまう。

全然、全然うまくいかない。
うまくいったことは頭から消える。
都合よく忘れる。
それで、うまくいかないことばかり、と嘆く。

午前中、ブログ本の最終確認をして注文した。
noteとは別のところで十数年続けてきたブログをやめることにし、本と

もっとみる
上塗りされていく私の記憶

上塗りされていく私の記憶

昨日は好きなゲームシリーズの楽曲ライブがあり、都会のほうまで行ってきた。
体調が不安定で行けるかどうかかなり心配だった。
前日病院で睡眠剤を1錠追加してもらったおかげで熟睡できたため、当日もわりと体調がマシなほうだったから行くことができた。

一緒に行く夫が私の体調を気遣って電車移動ではなく車を運転してくれたから、私は会場までほぼ座っているだけでよかった。
グッズの物販も、私はファミレスで休んでい

もっとみる
今日の日記 脳のこと

今日の日記 脳のこと

先週末あたりからずっと風邪を引いている。
熱は下がって治ってきてはいるものの、まだ鼻水がぐずぐずしている。
外出は最低限にして、家に引きこもる日々。

家にいるだけだと、脳内も枯渇する。
外出してあらゆる情報に触れて、それを脳内で咀嚼して手帳に書き出していたわけだけれど、それがない。
触れられる情報は限られている、ネットとテレビの大体ふたつだ。
そうは言ってもSNSは極力見ないようにしているし、テ

もっとみる
脳内メーカーってあったよね

脳内メーカーってあったよね

今日も全然うまくいかなくて。
つらいことばかりが頭に浮かんで、雑記用のロルバーンに思いついことを書き殴っていた。
こんなにも負の感情や考えを、よく思いつくなというくらいバーッと書いた。
でも、そんなに書いたところで気分は変わらない。
むしろどんどん鬱状態になっていく……。

このままではよくない。
とにかく。
とにかく明るい話を思い出そう。
そう思って、箇条書きで最近の明るい話題を捻り出してみた。

もっとみる