マガジンのカバー画像

日記

152
日々のこと
運営しているクリエイター

#手帳

手帳の使い方に悩む 本当は良いことを書きたい

手帳の使い方に悩む 本当は良いことを書きたい

最近はと言えば、手帳・ノートの使い方に悩んでいる。
以前、ロルバーン一冊に全てを集約しているという話を書いた。

しかしこのところ、また悩み始めた。
というのも、ロルバーン一冊に集約するのは特に問題ないのだが、毎日の自由ページに「憂鬱だ」系の内容を書きすぎてしまう。
これでは以前ロルバーンを感情殴り書きノートとして使っていた時と変わらない。
通称“鬱バーン”。
読み返したくないし、そもそも書きなが

もっとみる
「手帳の中身」の正体

「手帳の中身」の正体

暇な時、そして無気力で何も出来ない時、インスタを見る。
手帳好きの人をフォローしているアカウントでは、いつも色んな人の「手帳の中身」が公開されている。
手帳の中身は可愛くデコレーションされていたり、文字でびっしりだったり、人によってさまざまだ。

書かれている内容については、一言一句見るわけではない。
なんとなく雰囲気を察して、いいねを押している。
しかし昨日はあまりにも暇だったため、どんなことが

もっとみる
最近の、毎日手帳の使い方

最近の、毎日手帳の使い方

最近、日々の記録はロルバーンにつけている。
少し前までは雑記(思考や感情をぐちゃぐちゃに書く)はロルバーン、毎日の行動記録はtorinco1につけていた。
ただ、雑記ロルバーンは愚痴というか嘆きみたいなものばかり書いていたからか、段々そういうことを書く専用ノートみたいになってしまっていた。
読み返さずとも書くだけでも気分がさらに落ちるからあまりよくないノートになっていた。

そんな雑記ロルバーンを

もっとみる
物欲が消失(文房具)

物欲が消失(文房具)

1ヶ月くらい寝たきりで、その間はあまり手帳を書くことができなかった。
やっと暖かくなって体調も徐々に戻ってきている。
でもなんだか、前ほど手帳や文房具に興味を持てなくなっている。
アナログで字を書くことも文房具を買うことも、そんなに楽しめない。

特にシールは不要だなと思い始めた。
マステとメモパッドは実用的な面もありそこそこ使うからいい。
でもシールは私にはほとんど必要ない。
少なくとも今は。

もっとみる
私的理想の手帳の書き方(2023.1現在)

私的理想の手帳の書き方(2023.1現在)

手帳を一冊にまとめる、つまり一元化するのにいつでもほんのり夢をみている。
でも実際のところは、使いたい手帳がたくさんありすぎて複数冊使いをするしかないのだ。
(かわいい/おしゃれな手帳は世の中に溢れており、ついつい買ってしまう)
どうにかそれで各々の手帳に意義を生み出して罪悪感をかき消している。

しかしやはり一元化には憧れ続けている。

今日、平野紗季子さんの『生まれた時からアルデンテ』という本

もっとみる
手帳やノートを使いこなせないもどかしさと謎の焦り

手帳やノートを使いこなせないもどかしさと謎の焦り

測量野帳を使いたい。

測量士じゃなくても手に入る、測量野帳。
地域限定とかコラボとかで、表紙が色々あることを最近知った。
こういうのを聞くと集めたくなる。

私が初めて買ったのは高山の文房具店に売っていた岐阜県の測量野帳。
もう一種類、岐阜県内の観光地がイラスト化された可愛らしい感じのものもあったけれど、この岐阜県の形がドーンと金ピカに輝いてるのがよくて、こちらの柄にした。

使用目的を決めず買

もっとみる
今日の日記 VITAのご機嫌伺い

今日の日記 VITAのご機嫌伺い

今日のタスク、ゴミ出しとトイレ掃除を終えたら、もう基本的には自由である。
朝ご飯は作ったけれど(しらすチーズトーストとブロッコリー、オクラ)、昼ご飯は昨夕の残りのスープカレーを温めただけ。
あ、お米は炊いたか。

今日はウォーキングもせず、午前中は何してたっけ。
ゲームを少しやったのかな。
以前の記事でも書いたリディー&スールのアトリエ。
このゲームは色々なマップを巡り、落ちている素材を採取して調

もっとみる