見出し画像

最近の、毎日手帳の使い方

最近、日々の記録はロルバーンにつけている。
少し前までは雑記(思考や感情をぐちゃぐちゃに書く)はロルバーン、毎日の行動記録はtorinco1につけていた。
ただ、雑記ロルバーンは愚痴というか嘆きみたいなものばかり書いていたからか、段々そういうことを書く専用ノートみたいになってしまっていた。
読み返さずとも書くだけでも気分がさらに落ちるからあまりよくないノートになっていた。

そんな雑記ロルバーンを辞めることにして、バーチカルのような役割のtorinco1だけを使っていた時期もあった。
しかしやはりぽつぽつと思いついた思考をどこかに書いておきたいなあと感じていた。

手帳やノートの使い方に悩んでいるときに、なんとなくYouTubeで手帳術の動画を見た。
その動画では1冊の手帳に全てを集約することのメリットや方法が紹介されていた。

手帳を1冊に集約するのはずっと憧れていたやり方だ。
でも他にも色々と手帳やノートを使いたいなあという気持ちもあり、なかなか踏み出せずにいた。ただ、torinco1はそこまでお気に入りの手帳というわけではなかった。
だから踏み切れた。

まず、torinco1の1日1ページのバーチカルページをコピー用紙に大量にコピーした。
1日1ページバーチカルはやっぱりほしいと思ったから、コピーしたものを毎日その都度ロルバーンに貼ることにした。
そう、使うことにしたのはロルバーン。
ロルバーンの表紙の硬さとリングノートである点が私の手帳スタイルにはやっぱり合っている。
ソファーで書いたり、横になりながら書いたり、とにかく机でちゃんと書くことが少ないので、書くときの安定感は必須なのだった。

一日の始まりにコピーしたバーチカルをロルバーンに貼り付け、それ以後のページは自由。
何ページ使ってもいいし、逆に使わなくてもいい。
毎日何ページ書かなきゃ、というのは決めないことにした。
付箋やメモパッドを貼り付けたり、空いたスペースにシールを貼ったりするのが結構楽しい。

この使い方をし始めてまだ大して時間が経っていないから今後どうなるかはわからないけれど、ひとまず楽しく使えているのでなかなか良い気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?