せのかずこ

スポーツ内科学を元にした自律神経の調整力をつける運動、セルフケア、メディテーション指導…

せのかずこ

スポーツ内科学を元にした自律神経の調整力をつける運動、セルフケア、メディテーション指導をしています。更年期以降の運動クラス"Over 40プログラム"を主催。株式会社ソラーチェ代官山代表取締役。

記事一覧

痛みをとるには、急がば回れ

運動しましょう! って耳にたこができるほど聞いているし 言われなくてもわかってる、 という皆さま、こんにちは。 血圧、筋肉、体脂肪、 体型維持に美容まで 運動がいい…

せのかずこ
1か月前
6

身体が先か心が先か

こんにちは! 服の上からでも 風が気持ちいいのがわかるこの季節。 天気がいい、湿度が丁度いいだけで 気分が良くなりますよね。 それはなぜかというと 私たちの身体が 快…

せのかずこ
2か月前
8

年をとれば取るほど運動したほうがいい理由

運動すること(特に中年以降)について あらためて考えてみた。 40代以上になると 内臓疾患や癌などの病気で 入院、手術をする人の数がぐんと上がります。 早期発見で…

せのかずこ
4か月前
9

更年期以降に体力があるということの重要性

中年になって体調を崩して寝込むと、 体力低下が半端ない。 昨年末に 人生初の インフルエンザにかかり寝込みました。 感染してからの 症状悪化のスピードが速いのにも驚…

せのかずこ
4か月前
11

女性にとって50という数字は特別な意味を持っている

「みんなのキョンキョン、誰も知らない小泉今日子」 2016年に50歳になったキョンキョンが 丸ごと一冊主役の雑誌。 この頃40代前半だった私は、 この中で語られた…

19
痛みをとるには、急がば回れ

痛みをとるには、急がば回れ

運動しましょう!
って耳にたこができるほど聞いているし
言われなくてもわかってる、
という皆さま、こんにちは。

血圧、筋肉、体脂肪、
体型維持に美容まで

運動がいい理由は
山ほど
あるかもしれないけれど

どうにもこうにも
面倒臭い、
時間がない、
やらなくていいなら
やりたくない
(ラップ♪)

40代以降の私たちに
運動が必要な理由。
若いときと圧倒的に
違うのは、

「痛み」がない
身体

もっとみる
身体が先か心が先か

身体が先か心が先か

こんにちは!
服の上からでも
風が気持ちいいのがわかるこの季節。
天気がいい、湿度が丁度いいだけで
気分が良くなりますよね。
それはなぜかというと
私たちの身体が
快適さを感じているから。

身体と心が繋がっている、というのは
カウンセリングやヨガのクラス、
トレーニング中に
カウンセラーや
指導者から
聞く人が多いと思います。
SNSの世界でも
流行ってますよね。
「身体と心は繋がっています」

もっとみる
年をとれば取るほど運動したほうがいい理由

年をとれば取るほど運動したほうがいい理由

運動すること(特に中年以降)について
あらためて考えてみた。

40代以上になると
内臓疾患や癌などの病気で
入院、手術をする人の数がぐんと上がります。

早期発見であれば現代の西洋医学をもってすれば
多くの病気から回復することができるので
保存療法に加え、外科的手術を選ぶ人も
増えてくると思います。

さらに
入院、手術、リハビリの過程において
普段から運動をしておくことが快適に、そして
よりは

もっとみる
更年期以降に体力があるということの重要性

更年期以降に体力があるということの重要性

中年になって体調を崩して寝込むと、
体力低下が半端ない。

昨年末に
人生初の
インフルエンザにかかり寝込みました。
感染してからの
症状悪化のスピードが速いのにも驚きましたが、
解熱後も全身の疲労感が残って
なかなか
本来の日常生活に戻るのに
時間がかかることに、
驚きを通り越して
危機感さえ覚えました。

声の大きさはいつもの半分、
歩く歩幅もいつもの半分で
よちよちヨタヨタ。

「声も歩幅も

もっとみる
女性にとって50という数字は特別な意味を持っている

女性にとって50という数字は特別な意味を持っている

「みんなのキョンキョン、誰も知らない小泉今日子」

2016年に50歳になったキョンキョンが
丸ごと一冊主役の雑誌。
この頃40代前半だった私は、
この中で語られたキョンキョンの言葉で
50歳への心構えができた気がします。

「女性にとって50という数字は
特別の意味を持っている。」

その中で印象に残った言葉の一つがこれ。

「50歳になったことは
女性として一つの区切り。
それは、子供がいる人

もっとみる