見出し画像

身体が先か心が先か

こんにちは!
服の上からでも
風が気持ちいいのがわかるこの季節。
天気がいい、湿度が丁度いいだけで
気分が良くなりますよね。
それはなぜかというと
私たちの身体が
快適さを感じているから。

身体と心が繋がっている、というのは
カウンセリングやヨガのクラス、
トレーニング中に
カウンセラーや
指導者から
聞く人が多いと思います。
SNSの世界でも
流行ってますよね。
「身体と心は繋がっています」

で、それってどういうこと?
身体と心は
どちらが先でどちらが後なの?
気分が落ち込んだ時は
何をしたらいいの?

結論から言うと、
何かが起きたときや
私たちが行動を起こした時に
反応や症状が先に出るのは
「身体」です。

例えば、
疲れが溜まったり
ストレスがある時、
気持ちが落ちたり
それがひどくなると
「鬱」になるんだよね
って考える人が
多いかもしれません。
ですが、
先に症状が出るのは身体です。
頭痛、腹痛、腰痛の他に
倦怠感や朝起きられない
など。

いわゆる
原因がわからない症状の場合も
私たちの身体が先に声を出しています。

「疲れています。ストレスあります。」

その時はまず、
身体からのアプローチが必要となります。
睡眠不足であれば、
十二時前に布団に入る。
適当なものばかり食べているのであれば、
三食きちんとご飯を食べる。
部屋に引きこもっているなら、
散歩する。

そんなことでいいの?と
思われるかもしれませんが、
そんなことができない人は
あんなこともこんなこともできないです。

メンタルの症状は、
心からのアプローチでは治せません。
自分の身体に必要なことをすることで、
まずは身体が整い、
それから心が整ってくるんです。

気分が落ち込んでいたり
なんだか毎日だるいよ、
という人は
立ち上がって
身体をブンブンひねってみてください。

呼吸が上がり、
体内に酸素が取り入れられて
身体が動き始め、
心も少し軽くなるかもしれません😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?