10才からはじめたい 〜安心のセルフケアnote〜

自分が安心になるためにできること。 自分を大切にする安心のセルフケアをご紹介していきま…

10才からはじめたい 〜安心のセルフケアnote〜

自分が安心になるためにできること。 自分を大切にする安心のセルフケアをご紹介していきます。

記事一覧

じぶんかんさつノートのすすめ

植物を種から育てたことはありますか? 種を土に蒔き、土をかぶせて、水をやり、太陽の光や、空気などのいい環境があれば、種は育ちます。 では生育環境が悪かったらど…

今日読んだ本「心を動かす無敵の文章術」千田琢哉 著
珍しく一気に読んだ。自分にとって刺さる内容だった。冒頭から「気負わない」それは自分に必要な言葉。ほとんど必要な言葉だったかも。ノートに書き写した。これからもぼちぼち書いて行こうと思った。

新しいことを始めるのは大変。じぶんのカラをやぶる勇気がいる。それに先のことを考えて失敗したくないとか、考えて始めないうちから疲れてしまう。アクセルとブレーキを両方踏んで動けない状態です。noteでつぶやくのは初めてだけど、書くことへの抵抗を減らすためにも、まずはつぶやいてみたよ。

子どもに健全な境界線を教える歌(The Boundaries Song)

境界線(バウンダリー)は、自分を大切にする(セルフケア)のために、ぜひ知っておきたい知恵です。 海外の子ども向け教育YouTubeチャンネル @hopscotchsongs に、健全な…

書く瞑想・ジャーナリングの方法

ジャーナリングと聞くと、日記を思い浮かべるかもしれませんが、 ここでは、海外でセラピューティック・ジャーナリング(Therapeutic Journaling)と呼ばれている心のケアに…

じぶんかんさつノートのすすめ

じぶんかんさつノートのすすめ



植物を種から育てたことはありますか?

種を土に蒔き、土をかぶせて、水をやり、太陽の光や、空気などのいい環境があれば、種は育ちます。

では生育環境が悪かったらどうでしょう?

水が少なくて、土はかたくて、石だらけ、太陽の光も当たらない。

そんな場所では、植物は上手く育ちません。

環境を変えるために、土を耕す、雑草を抜く、日当たりを良くする、水をやる。

もっといい環境に種を植えかえるなど

もっとみる

今日読んだ本「心を動かす無敵の文章術」千田琢哉 著
珍しく一気に読んだ。自分にとって刺さる内容だった。冒頭から「気負わない」それは自分に必要な言葉。ほとんど必要な言葉だったかも。ノートに書き写した。これからもぼちぼち書いて行こうと思った。

新しいことを始めるのは大変。じぶんのカラをやぶる勇気がいる。それに先のことを考えて失敗したくないとか、考えて始めないうちから疲れてしまう。アクセルとブレーキを両方踏んで動けない状態です。noteでつぶやくのは初めてだけど、書くことへの抵抗を減らすためにも、まずはつぶやいてみたよ。

子どもに健全な境界線を教える歌(The Boundaries Song)

子どもに健全な境界線を教える歌(The Boundaries Song)

境界線(バウンダリー)は、自分を大切にする(セルフケア)のために、ぜひ知っておきたい知恵です。

海外の子ども向け教育YouTubeチャンネル @hopscotchsongs に、健全な境界線をひくことを子どもたちに教える歌がありましたので、紹介します。

境界線(バウンダリー)の歌

境界線の歌・歌詞

(※ 太字のサビ部分は、メロディに合わせて日本語でも歌えるようにしてみました) 日本語訳 b

もっとみる
書く瞑想・ジャーナリングの方法

書く瞑想・ジャーナリングの方法

ジャーナリングと聞くと、日記を思い浮かべるかもしれませんが、
ここでは、海外でセラピューティック・ジャーナリング(Therapeutic Journaling)と呼ばれている心のケアに大変有効だといわれている方法を紹介します。
日記は、その日の出来事を記録することが多いと思いますが、ジャーナリングでは、出来事から自分の心が感じたことに、気づくのが目的です。
客観的に自分を見つめるためのツールといっ

もっとみる