見出し画像

【2023/10/24】WTMの記事をチョイスしてみた件。〜ミット・ロムニー、ウクライナ弾劾の際にブリスマについて知らなかったとコメント

👩🏼‍🦱<はぁ〜い❤️こちらレポーターでぇ〜す❤️

👩🏼‍🦱<本日は謎の怪鳥!「キノコ職鳥に、おいらはなる!」というコメントと共に失踪した餡子熊おう氏が潜伏しているという、六甲山ふもとの林にやってきてまぁ〜す❤️

<<そして一同は、林の中へ…>>(テロップ)

👩🏼‍🦱<…情報によりますと、この辺りだと伺ってま…あっ‼️こ、これはっ‼️

<<そこには!樹木と同化した鳥が!>>(テロップ)

👩🏼‍🦱<えぇ…こ、これはぐったりしてますねぇ…💦

👩🏼‍🦱<何やら、書き置きがありますねぇ〜💦…読んでみますぅ💦

……………

「おいら自身がキノコになる事だ」


👩🏼‍🦱<ええ………💦


【鋭意製作中‼️】

前回の記事はスペインメモ帳さんが担当されますが、現在鋭意製作中となりますので、暫しお待ち下さいませ…🙏


この記事の概要とか記事の抽出範囲とか

この記事は、"We The Media日本語訳チャンネル(WTMjp)"の投稿からチョイスしております。
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

  • 全ての投稿を拾う訳ではありませんよ〜

  • 毎日どなたかが担当されておりますが、まとめ記事の投稿の日時などは不定期ですよ!

という感じでまとめ記事を編集しておりま〜す!

こちらの記事にて各種リンクを格納しております!



【チョイス範囲】

日本時間の00:00〜24:00までの時間帯をまとめております!
範囲としましては…

00:42/ミット・ロムニー「トランプのウクライナ弾劾の時に、ブリスマについては何も知らなかった」

から〜

21:32/ビットコイン蝉・GMONEYのいつものヤツ

までを範囲としております!



【BGM】

今回の1曲目はこちら!
BUCK-TICK(B-T)の櫻井敦司さんが19日に亡くなられたと聞きました。
ご冥福を、お祈りします。

どの楽曲をご紹介させて頂こうかと悩みましたが、堂々巡りの末にこの楽曲にさせて頂きました。
この楽曲が投稿された時期はB-Tがテクノ的な方向性を全開にしていて、ともすれば一番マニアックな時期だったのでは?と思っているのですが、その締めくくりにして不思議な温かみを感じるこの楽曲にはドップリ浸かったものです。

まだ気持ちはざわついていますが、そろそろおいらも踏ん切りをつけないといけませんね。

もう1曲はこちら!
リテイクアルバムが来月末にリリースとなりますが、こちらは当時の楽曲でございます💦
この楽曲を聴くと当時を思い出してしまうんじゃよ…😭

今回は3曲目もご紹介!
deadmanのVo.の方とGt.の方の過去バンドだったkeinが去年に電撃的に復活したのですが、その過去のほぼ全ての楽曲をリテイクしたアルバムが急にサブスク解禁!🤯
急遽無理やりねじ込みましたwww

この楽曲はそんなkeinの中でも一番一般的に聴きやすい楽曲なんですが、全体的にdeadmanよりはヴィジュアル系的な雰囲気が強いので、その雰囲気の違いなどを聴き比べてみるのも一興かと!😆✨✨



米国・政府/政治家関連

「なんかハマスとかの組織に米国産兵器が流通してんねんけど、どないなん?」と国防総省に問い合わせているそうです

🚨 BREAKING 🚨

ハマスやその他のテロ組織がアメリカ製の武器を入手した可能性があるとの報道がなされている。もし事実なら、アメリカの税金で購入された軍事資源が悪人の手に渡ったのは、残念ながらこれが初めてではない。

ジェームズ・コマーとマージョリー・テイラー・グリーンは、国防総省に回答を求めている。

いくつかの例を挙げよう:

◼️ 最近公開された写真には、ハマスのテロリストが、米特殊作戦部隊用に特別に設計されたM4A1カービンと思われるものを手にしている様子が写っている。

◼️ 以前、CIAはアフガニスタンのムジャヒディーンにスティンガー対空ミサイルを提供し、それが後にタリバンによって入手され利用されたと伝えられている。

◼️ さらに最近、タリバンは2021年にメンバーが米国のUH-60ブラックホークヘリコプターを操縦しているビデオと写真を公開した。

◼️ 最近のウクライナ国防省国防情報部の報告書によると、ロシア情報部はウクライナ・ロシア戦争中に押収した武器を再利用しており、それらは米国やEUで製造されたものであると主張している。

◼️ イスラエル国防軍司令官は2023年6月、ガザ地区のパレスチナ人グループが、2021年8月に米国がアフガニスタンから撤退した際にタリバンが押収した米国の武器を保有しているとの懸念を表明した。

オースティン長官に宛てた彼らの書簡をお読み下さい。👇

監視と説明責任委員会のポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/136470より)

やりますねえ!
ジェームズ・コマー議員とMTG議員のこの凸は中々に良い狙いでは無いでしょうか🥴✨✨
う〜ん、御二方の立ち回りが非常に頼もしいですなぁ👍

米国が紛争を起こす為に、テロ組織やウクライナみたいなならず者国家などに兵器をコッソリ配布している事を追求する事で、そうした動きの抑制に繋がるのでは?という期待が出来ます🥴✨✨

おいら的には、この"他国の武装組織などに兵器へいき平気へいきで渡している件"はほじくり返していく事で相当な権力層にブチ当たると見ていますので、この動きはガッツリ取り組んで欲しいなぁと🙏
#良い事書いてる様に見えて駄洒落を仕込むなよ此奴は


実は共和党の下院議長候補って、9人中7人が2020年の大統領選の結果を認めなかったんだぜ

WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Patri0tsareinContr0l

共和党の下院議長候補9人のうち、7人が2020年選挙を認定しなかったことは知らなかっただろう。この選挙否定派は、私には7つの素晴らしい選択肢に聞こえる😁。

トム・エマーとオースティン・スコットは、ジョー・バイデンへの認証に投票した。つまり、これらのRINOは決して議長にはなれないということだ。

https://t.me/WTM_deepl_jp/136461より

民主党としては"誰が来ても事態が悪化する"という状況に近いというww
まぁいわゆるMAGA層向けの方が殆どという感じで、恐らくJ6案件についての追及は捗りそうかな?と思われます🫡

ただ恐らくどの候補もイスラエルに対して協力的な姿勢を取るだろうなぁとは思います💦
それが何故かと言うと、米国が一般の方々も含めて全体的にイスラエルを心の友の様に扱う傾向が強く、反対にイスラム教に対してとても強い拒否感を持つからなんですよね。
国の宗教としてキリスト教があるのもその理由の一つかと💦💦

なので、ジム・ジョーダン議員やトランプ大統領なども大っぴらにイスラエル支持を唱える必要があるんじゃ無いかなぁと。
イスラエルに対して厳しく行き過ぎると世間の支持を失ってしまうので、下手にパレスチナに寄り添う事は無理でしょう💦💦

ちなみにこの件は既に結果が出ております。
しろのさんの記事で取り扱われておりますので、確か見てみろ確かめてみろ‼️
#ゲーメストの誤植ネタはやめなさい



トランプ大統領関連

ミット・ロムニー「え?ブリスマ?何も知らんかったけど、それがなんや?」

これは酷い😅💦

ミット・ロムニーの長年の速記者、マッケイ・コピンズの新著『ロムニー:再会』である。
この本は、2012年のバラク・オバマとの大統領選で勝てる選挙戦に敗れ、再選を果たせずに上院議員を追われつつあるユタ州の不人気ジュニア上院議員が、くだらない、驚くほどささいな不満をぶちまけたものだ。

この記事の全体としては、ミット・ロムニーの速記者のマッケイ・コピンズが発売した本の中身から注目ポイントを抽出したものとなる様です🫡

ミット・ロムニーと言えばコレ!というのが一つ。
2019年7月にトランプ大統領がゼレンスキーに電話会談、そこでバイデンの"何か"を調べろ!と圧を掛けた件を民主党側が「権力の乱用じゃゴルァ!」と弾劾したという件がありました。
そこで共和党員としてただ1人"弾劾に賛成"に票を入れたのが、このミット・ロムニーです😰💦

冒頭の記事ではその辺りも拾われていて、いつぞやのFoxの番組に出演したロムニーがショーン・ハニティさんに「何でブリスマ・スキャンダルに対してもっと怒らないのですか?」と尋ねられた際に、ロムニーが「ブリスマについて俺は何も知らんかったんやけど」的な返しをした事が本に載ってしまっているらしいです😅💦💦

つまり、弾劾に賛成票を入れた際には何の事で弾劾裁判をやってるのかを把握してなかった事を晒されている訳で…😅💦
いやコレは、中々に無能感が凄いですなぁ😂

冒頭の記事は他にもロムニーのアレな話が載っていたりしますので、興味のある方はご一読を…w
ていうかこの項目、トランプ大統領殆ど出てないな?😅


ブーズ・アレン社に雇用されていたらしい"リトルジョン"に注目していた記事

WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:PatriotAU️️️ (PatriotAUの投稿)

速報:民主党のブーズ・アレン社にとって数十億ドルもの国税庁の資金が危険にさらされているため、トランプ大統領の税金リーク者の雇用主の身元を秘密にしておこうとした。

トランプ大統領の税金のリーク者は、国税庁の新たな大型契約を獲得したバイデン氏のベルトウェイ・ドナーの下で働いていた。

https://t.me/WTM_deepl_jp/136466より

普段はXで特にソース無しのポストを投下しまくるポール・スペリーさん。
そんな彼が"記事を作る側"の方である事を再確認させられる記事となります🥹

内容に関してはザックリ読んだだけですが、米国内国歳入庁(IRS)がブーズ・アレン社と提携したってんで、そこに雇われていたらしいチャールズ・"チャズ"・リトルジョンという人物をフォーカスしつつ、「ブーズ・アレン社と提携するのはズブズブですなあ!」的な方向を基本として色々書かれています🫡

このリトルジョンとかいう人はトランプ大統領などの個人納税記録をIRSから窃盗するというとんでも無い犯罪を行った、表に出たらアカン奴です😰💦
そんなリトルジョンがブーズ・アレン社に雇用されていた事、解雇した理由は何だろう?というお話、思ったより軽微な罪に処されたなぁ…というお話などなどが取り上げられております。

その他にもブーズ・アレン社やリトルジョンが民主党側と中々にズブッズブな関係にあった事、バイデン政権がブーズ・アレン社を再雇用した事を訝しんでいる件などなど…濃い〜目に仕上がっている記事でございます🙏

そしてまた、トランプ大統領が殆ど出て来てないという💦💦


トランプ大統領のコメントなどを貼り付け

ガザでの戦いが米国に「帰ってくる」。中東からやってきた何万人もの屈強な若者たちは、すでにわが国を「侵略」しており、まったく野放しにされたまま増え続けている。ペテン師ジョー・バイデンは非常に無知な(愚かな!)男で、外交問題で正しかったことなど一度もない。国境を閉鎖せよ。猛攻撃を止めろ、侵略を止めろ!

トランプ大統領のトゥルース
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/136458より)


WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist

トランプ大統領は、下院議長になるためにすべての票を獲得できるのはイエス・キリストだけだと言う。

https://t.me/WTM_deepl_jp/136472より



SNS関連

マスクさん、ヴィヴェク議員、デビッド・サックスさんの3者の配信での対談からコメントが抜粋されてた

イーロン・マスク、ヴィヴェク・ラマスワミ、デビッド・サックスは、第3次世界大戦のリスクの高まりについて議論し、世界の指導者たちに、迫り来る大惨事を回避するために、平和、外交、協力を優先するよう呼びかける。

イーロン・マスク:「第3次世界大戦への道を夢遊病のように歩んでいる。」

ヴィヴェク・ラマスワミ:「これが反ウクライナや反イスラエルではなく、親米、あるいはイーロンの言うように、第3次世界大戦を回避するための親文明的な考え方であることを人々に説明すれば、...」

デビッド・サックス「だからこそ、ワシントンには新鮮な思考とリーダーシップが必要なのだ。30年以上そこにいる人々は、世界が変わったことに気づいていない。もう一極集中の時代ではない。一極集中の時代に政治的直感を養った人々は、世界がどう変わったかを把握できていない。」

イーロン・マスク:「ロシア、中国、イランの組み合わせは、西側諸国に対して非常に強いと見るべきだ。ここでの可能性は小さな戦いではない。産業能力が西側同盟に匹敵する規模の大規模な戦いだ...。我々は工業力で圧倒的な優位に立っているわけではなく、戦争の基盤は経済力、特に工業生産力である...

イーロン・マスク:「残念ながら、我々の政策はロシアやイランに中国との同盟を強いてきた。我々は彼らにどんな選択肢を与えたのか?ロシアには原材料があり、中国には工業能力がある。だから、我々はそれをやめる必要がある。それは賢明ではないし、文明に対する莫大なリスクにつながると思う。第3次世界大戦という文明そのものを危険にさらすことのないようにする必要がある。」

Kanekoaさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/136479より)

米国の立場なのでロシア・中国・イランに対してやはり敵対心が少し感じ取れますね💦
まぁそれは置いといて…米国の立ち回りは紛争・戦争を撒き散らしているので、米国に住む愛国者としてはそこを是正するべき!という見解に行き着きますよね〜。
だって情け無いですし💦

そして米国の立ち回りの結果として、ロシア・中国にイランなどの中東諸国やアフリカ諸国との連帯が産まれる事になりました😁<アザース!
少なくとも現在の体制よりは健康的である事は確かですし、BRICSなどには一極集中な現状の打破に期待しております👍



米国・その他

ネット上のペド野郎どもをおとり捜査で"17"人逮捕!というニュースが

KTNVによるとラスベガスの逮捕は、児童に対するインターネット犯罪対策特別委員会、FBIの児童搾取対策特別委員会、ラスベガス警視庁、およびその他の機関の働きによるものだという。

ウェスタン・ジャーナルの記事より抜粋

…とまぁこんな感じで複数の機関が共闘しての大捕物となった様です🫡
FBIについてはWTMのまとめ記事をお読みになられる方だとメッチョ悪印象をお持ちだと思われますが、現場レベルではしっかり本来の仕事をする方も多いので、この件もその"良い方のFBI"の働きに注目!という記事となりま………いやぁ多分違うかなコリャ😂😂

何と無くですが、この記事をWTMにシェアした理由の一つが【17】という数字につい脊髄反射したから…だったりして?と思っちまうんですよね🤣
17という数字はアルファベットの17番目の文字、つまり【Q】を表すので、Qのドロップに魅せられし者は大体この数字に反応してしまうんです😁✨✨


FBIのテロ監視リストに載ってる不法移民、過去最多の逮捕数に

「税関・国境警備局(CBP)の統計によると、9月に南部国境の入国港の間で連邦テロ監視リストに載っている18人が遭遇し、9月30日に終了する2023会計年度で合計169人となった。

この169件という数字は、1924年に国境警備隊が創設されて以来、年間最多である。また、2022会計年度の98件、2021会計年度の15件をも上回る。」

チーフ・ナードさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/136464より)

こちらのニュースも良い方のFBIが関わってるっぽいですなぁ😊
テロリスト予備軍となる人をかなりしっかり取り締まっていそうではあります。

まぁこれを書いてしまうとアレなんでしょうが、移民というものに対して良い印象を持つ人に対して現実を見せるという意味合いもありそうな気はしますねぇ💦💦


米国の株式市場が暴落するだろう、という記事がまた一つ

だそうで。
記事をサラッと見た感じでは「もう株式市場はアカンから、とりま現金いっぱい持っとけ!」みたいな論調っぽいですね〜🤔
そらそうか。


"Qのキャンペーンは成功した"という投稿

Qについて:Qキャンペーンは成功した。

- 世界中の愛国者を団結させ、士気(戦意)を飛躍的に高めた。

- Qの愛国者たちに「掘り下げる」(リサーチする)方法と批判的に/自分の頭で考える方法を教えるための情報を広める。

- 国民の共通の敵、工作員、その本性(純粋な悪)、そして完全な世界支配への意欲を明らかにする。

- OOキャンペーンと情報の信頼性を確立するために、Qの愛国者たちのためにリアルタイムでCOMと証拠を提供する。

- Qの愛国者を劇場で生きた標的の上に配置し、偽のシナリオ(情報支配)をコントロールする方法を教える。

- 行動し、声を上げ、投票し、私たちの共通の敵をきっぱりと打ち負かすという愛国者の決意を結集する。

- 内戦を防ぎ、合衆国憲法を復活させ、政府を国民の手に取り戻す。

https://t.me/WTM_deepl_jp/136462より

本来のQが果たした役割、というか"成果"ですね。
おいらの印象としては"人々の自立"と"人々の横の団結"がキーワードだったんじゃねえかなぁと思っていたりします。

例えばメディアの流す情報をそのまま受け取るんじゃ無く、精査してみて異論が無いかどうかを確かめたり…色々な試行錯誤を行う事で、段々ブレない心も身についたりするんです。マジで。



他国の情勢

プーチン大統領、ガザへの人道支援に"自由な立ち入り"を求める

ロシアのプーチン大統領は月曜日、ブラジルのルーラ大統領との電話会談で、ガザへの人道支援物資の"自由なアクセス"を求めた。

クレムリンの発表によると、両首脳は"民間人の死傷者が増えていることに深刻な懸念を表明し、早期の停戦、外国人のガザ地区からの避難、人道援助のためのガザ地区への自由なアクセスを確保することの基本的な重要性を強調した"という。

インサイダー・ペーパーの記事より

要は人道支援のために行き来を自由に出来るようにして欲しい、という事ですな。
…前々から思ってますが、ロシアの発するメッセージは"常識的な事ばかり"だと思いませんか?
今回のイスラエルの件でも積極的にどちらかに肩入れはせず、あくまで一般の人々の被害を案ずる様な立ち回りに留めているのは一つのポイントでしょう🫡


左派→右派に移行する国が増えて来ている事に注目!とする投稿

まずはdiscloseの投稿を貼りペターん!

JAST IN - スイス連邦選挙では、大量移民と「覚醒した狂気」に反対するキャンペーンを展開したスイス人民党が大勝し、左派の緑の党が大敗すると予想されている。

https://t.me/disclosetv/12259より

どうやらスイスの政党のパワーバランスが右派…まぁ保守派寄りになるとの事でしゅ🫡

別ソースとして、こちらも貼り貼り〜!
おいら的には深い闇を感じるスイスですが、そこの政府のバランスが変わるとなると中々に興味深いですなぁ。

おぉ!ほいでほいで!!
#さんまさんみたいな聞き方は止めろ

WTM投稿者:Red.Pill.Pharmacist
転送元チャネル:Professor Patriot (Professor Patriotの投稿)

皆さんは気づいていないかもしれないが、左派の政治的圧政下にあった多くの国々が右派に移行し始めている。私たちはハンガリー、スウェーデン、イタリア、ドイツなどでそれが起きているのを見てきた。世界は静的なものではない。やがて人々は目を覚まし、政治状況のバランスを取り始める。これが偉大な目覚めの仕組みなのだ。

https://t.me/WTM_deepl_jp/136475より

他の国でも、従来では左派に寄っていた政府のパワーバランスが右派に寄っていくような状況になっている事をおさらい。

そりゃ選挙で選ばれた議員を完全に信用するってのは危ないでしょうが、投票というのは政府に対するダイレクトアタックですので、少しずつでも消去法でも少しでも良い事を言ってる方に投票するのが大事だとおいらも思っています🫡

そして、それを繰り返す事で全体的な風潮を少しずつ変えて行くのが、結局の所近道になるのではないでしょうか。


ジェフリー・サックスさんが米国の外交姿勢をチクリ

著名な経済学者ジェフリー・サックスは、数十年にわたるアメリカの外交政策と、軍産複合体に影響された企業メディアの分裂プロパガンダが、ウクライナと中東における戦争を引き起こす上で、最終的にいかに重要な役割を果たしたかを明らかにしている:

キーポイント

-最近の国連安全保障理事会の14対1の採決は、イスラエルとパレスチナの問題に関する米国の孤立を浮き彫りにしている。
-軍事的優位に大きく依存した米国の外交政策は、中東とウクライナで深刻な後退に直面している。
-バイデン大統領のレトリックは、変化する世界に対する理解不足を反映している。
-米国の相対的パワーの低下、中国の台頭、他の地域大国の台頭は、米国のリーダーシップという概念に挑戦している。
- 政治的優位のために軍事力を行使するという米国のアプローチは、真の政治的解決策の追求を妨げている。
-企業メディアが歴史的背景、背景、記憶を意図的に消し去ることが、分断と偏向を助長している。
-ロッキード、ノースロップ・グラマン、ボーイング、ジェネラル・ダイナミクス、レイセオンといった軍需企業の影響力が、米国の外交政策決定に大きな役割を果たしている。
-下院議長との争いは、ウクライナとイスラエルへの適切な軍事資金を誰が支持するかをめぐる争いであり、軍産複合体、兵器請負業者、そして彼らのロビイストの手仕事を示している。
-国際法の下での多国間外交へのシフトは、世界の平和と協力に不可欠である。

Kanekoaさんのポスト
(翻訳文はhttps://t.me/WTM_deepl_jp/136477より)

米国は殆どの大統領が、紛争の種を撒く様な立ち回りを続けているんですよね。
任期中に紛争・戦争を発生させなかったという部分も、トランプ大統領が広く支持されている理由の一つです🫡

まぁぶっちゃけバイデンって、米国をゴリゴリ弱体化させつつ従来の米国の立ち回りを演じる事で、敢えて"米国による支配体制が終わった感"を出している様にも思えて仕方ないですねぇ😂😂



【WTMまとめ記事】

このコーナーでは、前回のおいらの記事→今回のおいらの記事までのWTMまとめ記事を日付順に貼り付けさせて頂きます😊✨✨


しろのさん


破壊天使さん


Qリプトラベラーさん


ピノ子さん


北ノ薗さん


スペインメモ帳さん

【鋭意製作中‼️】



【まとめ記事チームの新記事】

この項目では、WTM、わしらがメディアじゃにご参加頂いております方々の新記事のリンクを貼り付けさせて頂きます😆✨✨


Qリプトラベラーさん


ちろりさん


43企画さん


らんみかさん


餡子熊おう(おいらです💦💦)



【note記事などのピックアップ】

この項目でのリンクご紹介は"記事リンクは3つまで"、"チョイスはランダム"とさせて頂きます💦
おいらがコメントに訪れていない方ばかりなので、本当に申し訳無く思います…。


科学的に考えてみるさん


カルガリーチャンネルさん


cgyhiroshiさん


テルさん


とある1983さん


ミニトマト8181さん


mtnさん


タマホイさん


BLACKさん


ななnanaさん


野良ねこGさん


アキチカさん



終わり

お疲れ様です!
今回は大きく事が進展する様なお話はWTMの方ではお見かけしてませんねえ。
なので、ミット・ロムニーとかいうRINOの象徴みたいな輩の件などなど、少し文章の量を増やしております😂😂

ここ最近〜今後のWTMの投稿…というより米国全体の論調として、米国の政治家から一般の人々に至るまでイスラエルに寄り添う姿勢を見せる事に、恐らくこの記事をご覧の方々などは違和感を得てしまうのでは無いでしょうか💦💦
恐らくその部分は、ここからしばらくモヤモヤしたものが続きつつ"イスラエルのヤベェ立ち回り"の数々と共に少しずつ一般の方々の印象も変わっていくのでは無いかなぁ…とは考えておりますが、何せ根の深い案件でもありますし一筋縄では行かないでしょうなぁ😱😱😱


・これだけ書かせて!

これは一般的な事に関してなんですが、Twitterでの投稿とかで"ニュースのソース記事があるのに、それを併記しないで画像と文章の一部だけ貼る"というのをされる方、割と多いと思うんです💦

正直な所おいらが言えた事でも無いのですが、ソース記事やアドレスがある場合はなるべくそのリンクを併記する事をお勧めしたいのです🥺💦

何故かと言うと、横槍を入れてくる人ってやっぱり「何だテキトーな事書きやがって!ソース出せやカス!」とか言い出してくるのが中々に多い印象なんです。
WTMでも全然ソース記事を貼ってくれない方…QtimeさんとかForecastさん辺りがそうなんですが、その方の投稿をパッと見た時に"ん〜?コレ、ホンマかな?"って思う事があったりしますし😂

おいらがWTMを見た時ですらそんな印象を受けたりするくらいなので、例えばTwitterやテレグラム、noteとかでもそうですが…ソースのリンクがある時ゃ貼りましょう!というのは、扱う方の信用を上げるという意味でも大事だと考えておりますので、面倒かもですが宜しくお願いします🥺🥺


・ゆる募集など

WTMまとめ記事の作成をしても良いよ!と仰る方を、随時募集中でございます😊✨✨
ご連絡はWTMjpのまとめメンバーの方々の記事のコメント欄、もしくは各々方のTwitterなどのDMで受け付けさせて頂きます。

まとめ記事の書き方について、しろのさんが記事になさって頂いております👍
記事を書いた事が無い方でも、まとめ記事の投稿が出来る様になる様に整えられております😊

定期的に…でなくても、例えばひと月に1回〜2回とかでも大丈夫ですぞ!
記事が作れるかなぁ?と心配なそこの貴方も、記事を作っています方々によるサポートとか出来ますので、思っているより敷居は低いのです🥴✨✨

それから、特にチーム的な取り組みとかでは無くともWTMjpの投稿で気になったり気に入ったものがございましたら、どんどん記事にしたりSNSなどで取り上げてみて下さいませ!😆✨✨
おいらがそういう賑わいを見たい!というのがその理由だったりしますが、一味違う投稿の数々は勉強になりますし、気が向きましたらご一考下さいませ🥴✨✨


・告知ィィィィッ!!!

日本国内から"一味違ったメディア的なコンテンツ"を作ってみよう!とテレグラムに産み出されたのが"わしらがメディアじゃ"!
現在のメンバーとしましては初期のメンバーの

の4名+1羽に加えて…

という陣容でお送りさせて頂きます!

メンバーについては、折を見て少しずつ増員・募集などもあると思われます。
もしご参加頂ける方がいらっしゃいます場合は、是非とも各メンバーの記事のコメント欄や、Twitterのアカウント、もしくは"わしらがメディアじゃ"のコメント欄などまでお訪ね下さいませ!
まだまだ産まれたてなチャンネルですが、宜しくお願いします🙏

https://t.me/WTM_deepl_jp/136484より

おいらの記事の次は

しろのさんの、こちらの記事になります!

それでは、またね〜!👋👋


※タグ付け用に置いてます💦
#日記 #コラム #新型コロナウイルス #ニュース
#新型コロナワクチン #トランプ大統領 #バイデン
#海外ニュース #ニュースまとめ #目覚めろ日本人
#時事英語 #WeTheMedia
#テレビじゃ見れないニュース #WTM
#ワシらがメディアや #市民ジャーナリズム
#WTM日本語訳  #常識を疑う #常識を疑え