雲丹プリン子(ウニプリンコ)

フルタイムで働きながら中学生のお母さんもやっています。生と死について日々考えています。

雲丹プリン子(ウニプリンコ)

フルタイムで働きながら中学生のお母さんもやっています。生と死について日々考えています。

マガジン

記事一覧

自分の学びの振り返り

私はもう50過ぎのオバさんですけど、振り返ってみるとその時々でいろんな勉強をしてきたなぁ〜と思います。 20代20代のはじめは国家資格を取得し働き始めた頃です。学校で…

仏教における生死の問題

私の最近の関心事といえば生死の問題です。なぜ関心があるのかというと、日本人の死生観への興味からでしょうか。日本に暮らす高齢者は信仰のあるなしに関わらず仏教の文化…

生きる伝説〜黒柳徹子さん〜

『プロフェッショナル〜仕事の流儀〜』は黒柳徹子さんでした。徹子さんといえば「窓ぎわのトットちゃん」や「徹子の部屋」でおなじみですけど、私にとっては「ザ・ベストテ…

『天使にリクエストを〜人生最後の願い〜』第1回観ました

NHKで土曜日9時からスタートした番組、タイトルからして生と死に関する内容っぽかったので観てみました。 死期が迫っている人に関わるのは一般的に医療者や牧師などが多い…

高齢化率がなんと28.7%に〜!

毎年敬老の日に発表される高齢者人口。前年より30万人増えて3617万人と過去最高だそうな。そして高齢化率(全人口に占める高齢者の割合)は28.7%で、昨年より+0.3です。…

ガラスを割られた

私にもこんな日が来るとは〜! あれはかなり昔、テレビで「積み木くずし」を見ていたときは、子どもながらにこんなになるなんて、反抗期は恐ろしいと思っていました。 自分…

人は簡単に死なないと思っていたけど・・・

昨年の話です。 職場の同僚2人が立て続けにがんになってしまい、旅立っていきました。 どちらもバリバリと仕事をこなす、かっこいい先輩でした。 病魔と戦いながらも職…

自分の学びの振り返り

自分の学びの振り返り

私はもう50過ぎのオバさんですけど、振り返ってみるとその時々でいろんな勉強をしてきたなぁ〜と思います。

20代20代のはじめは国家資格を取得し働き始めた頃です。学校で習ったことを仕事場で活かせず四苦八苦の日々でした。いわゆる応用が効かない時期です。自分でも知識がないことは薄々感じていたので、参考になりそうな本を一生懸命読んだりはしていました。慣れてきたのは3年くらいしてからだったと思います。

もっとみる
仏教における生死の問題

仏教における生死の問題

私の最近の関心事といえば生死の問題です。なぜ関心があるのかというと、日本人の死生観への興味からでしょうか。日本に暮らす高齢者は信仰のあるなしに関わらず仏教の文化的影響を受けていると思います。たいてい高齢者の口からは「いつお迎えが来てもおかしくない」、「あの世で亡くなった爺さんに会える」、「次に生まれ返ったら健康な体になりたい」など言われます。浄土や輪廻転生の考え方はまさに仏教の思想が根付いているた

もっとみる
生きる伝説〜黒柳徹子さん〜

生きる伝説〜黒柳徹子さん〜

『プロフェッショナル〜仕事の流儀〜』は黒柳徹子さんでした。徹子さんといえば「窓ぎわのトットちゃん」や「徹子の部屋」でおなじみですけど、私にとっては「ザ・ベストテン!」です。久米宏さんとの弾丸早口トークが楽しくて、毎週かかさず見ていました。超売れっ子歌手の中継はハプニングもあって凄かったですね。当時は録画機器は持っていなかったので、テープに歌を録音していたのですが、そういう時に限って犬が吠えたり、父

もっとみる
『天使にリクエストを〜人生最後の願い〜』第1回観ました

『天使にリクエストを〜人生最後の願い〜』第1回観ました

NHKで土曜日9時からスタートした番組、タイトルからして生と死に関する内容っぽかったので観てみました。

死期が迫っている人に関わるのは一般的に医療者や牧師などが多いのでしょうが、ここでは江口洋介扮する探偵という設定です。しかも最後の願いを叶えるために奮闘するというお話でした。1回目で物語が完結するのではなく、今後も話は続いていくようで、どんな展開を見せてくれるのか楽しみです。梶芽衣子さんが出演さ

もっとみる
高齢化率がなんと28.7%に〜!

高齢化率がなんと28.7%に〜!

毎年敬老の日に発表される高齢者人口。前年より30万人増えて3617万人と過去最高だそうな。そして高齢化率(全人口に占める高齢者の割合)は28.7%で、昨年より+0.3です。この調子でいくと来年は29.0%に達するんじゃないですかね。さらに70歳以上の女性の割合は、25.1%でなんと「4人に1人」だと〜。

もう高齢社会は止まらないですね。ここからは私個人の身勝手な意見ですけど、もう誰かに頼るような

もっとみる
ガラスを割られた

ガラスを割られた

私にもこんな日が来るとは〜!
あれはかなり昔、テレビで「積み木くずし」を見ていたときは、子どもながらにこんなになるなんて、反抗期は恐ろしいと思っていました。
自分自身、イライラすることがあってもせいぜいゴミ箱を蹴るくらいでした。
それが今朝、息子中二が瞬間的にキレて一撃でした。
パリン!と割れてしまったのですよ、居間のサッシのガラスが〜!
息子もまさか割れるとは思っていなかったのか、自分でも驚いた

もっとみる
人は簡単に死なないと思っていたけど・・・

人は簡単に死なないと思っていたけど・・・

昨年の話です。

職場の同僚2人が立て続けにがんになってしまい、旅立っていきました。

どちらもバリバリと仕事をこなす、かっこいい先輩でした。

病魔と戦いながらも職場に来ては、元気な姿を見せてくれました。

仕事以外でのその人のこと、全然分かっていなかったなぁ〜とお通夜のときに思いました。

特に家族とか、交友関係とか。

一人の方はクリスチャンで、亡くなる前まで教会の仲間がお見舞いに来てくれた

もっとみる