マガジンのカバー画像

『進化思考』公式マガジン

36
2023年12月23日発売予定の『進化思考[増補改訂版]』、2021年4月21日発売の『進化思考』に関する記事をまとめています。特設サイトはこちらです。https://amano…
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

ごめんなさい『進化思考』。読まずに侮ってました。

ごめんなさい『進化思考』。読まずに侮ってました。

発売から2ヶ月。著者が渾身の力で書いたの知っていながら、離島で立ち上げた出版社が「最初の一冊」として出版したのも知りながら、いまだに読んでいなかった『進化思考』。ようやく読んだのだが「ごめんなさい」の一言に尽きる。こんなに素晴らしい本だと想像もしていなかった。

読んでいなかったのは、いくつか理由がある。まずは「まとまった時間が取れなかった」という大学生の試験前の「祖母が亡くなって」というような言

もっとみる
6月に読んだ本

6月に読んだ本

1月から始まった「百冊挑戦」。いよいよ前半の最終月である。前半が終わるということは、この段階で50冊に到達していなければ「百冊挑戦」が順調とはいえない。ところが、怖くて数えられない。たぶん足りていないw。でも気にしない。「読まねばならない」ということになると、読書が楽しめないからだ。楽しめないと続けられない。続けられないと、「百冊挑戦」すら挑戦しなくなる。それは嫌だ。だから、「冊数」は届いていなく

もっとみる
GRゼミ第4回「アクティブ・ブック・ダイアローグで”進化思考”を読む」を開催しました!

GRゼミ第4回「アクティブ・ブック・ダイアローグで”進化思考”を読む」を開催しました!

地域課題解決を目指す人材を育てる『GR人材育成ゼミ(吉田雄人ゼミ)』第4回目の講義が、6月1日(火)19:00~オンライン開催されました!

第4回ゼミのテーマは「プレゼンテーションパターン/ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)」。”あべあ”さんこと、「アクティブ・ブック・ダイアローグ」認定ファシリテーターの阿部有里氏をゲストにお迎えし、ABDのメソッドを体験しました。

ABD認定ファシリ

もっとみる
新刊『進化思考』が話題の太刀川英輔さんと、妄想トークしました 3/3

新刊『進化思考』が話題の太刀川英輔さんと、妄想トークしました 3/3

こんにちは、フィラメントの宮内でございます。太刀川英輔さんとの対談ラストです。
しつこいようですが、僕は太刀川英輔さんとリアルでお会いしたことがまだありませんし、インタビューをするというのに新刊の『進化思考』を読んでいないわけです。ラストはほとんどどう関係するのか分からない、進化の系統樹でいうと「枝葉の雑談」が続きます。でもどこかで、『進化思考』のエッセンスにほのかに繋がっているんじゃないかと思い

もっとみる
新刊『進化思考』が話題の太刀川英輔さんと、妄想トークしました 2/3

新刊『進化思考』が話題の太刀川英輔さんと、妄想トークしました 2/3

こんにちは、フィラメントの宮内でございます。太刀川英輔さんとの対談中編です。
改めて繰り返しますが、僕は太刀川英輔さんとリアルでお会いしたことがまだありませんし、インタビューをするというのに新刊の『進化思考』を読んでいないわけです。でも『進化思考』の話でめちゃ盛り上がって、学びがたっぷりだったのがこの対談です。いよいよ『進化思考』の本筋に食い込んでいきますので、乞うご期待!

宮内:「進化思考」っ

もっとみる
太田直樹さん×太刀川英輔さんが“X”を進化させる!
〜「進化の学校」オープンデーvol.3 イベントレポート〜

太田直樹さん×太刀川英輔さんが“X”を進化させる! 〜「進化の学校」オープンデーvol.3 イベントレポート〜

オンラインスクール「進化の学校」は、太刀川英輔さんの『進化思考』を教科書にして“適応”と“変異”を実践的に学んでいく、3ヶ月限定の学校です。“学長”を務めるのは太刀川さん。トークセッションでは毎回ゲストを迎え、進化思考をもとに何をしたいか、社会をどう実装したいかを語り合います。4月18日に開催されたオープンデーvol.3のゲストは、進化思考ワークの実践者でもあるNew Stories代表の太田直樹

もっとみる