メッポ。

23歳の頃もありましたが、24歳になっていました。noteっぽい事、書きたいです。 ア…

メッポ。

23歳の頃もありましたが、24歳になっていました。noteっぽい事、書きたいです。 アメブロでは別人格やっています。 https://ameblo.jp/allsunday55/

記事一覧

下書きが“今”とリンクしなくなる前に

これは2024年6月14日に書いている。 この冒頭の一文には2024年6月14日に投稿するという強い意志が込められている。 昨今、文章を用いたSNSは数多く存在しており、これを見…

メッポ。
18時間前
3

今が全てじゃないけど、今が全てな時もある

『ある男』という映画を観た。 簡易的に説明すると他界した夫が名前も分からない別人だったという“戸籍交換”が題材された作品である。 ネタバレを回避しながら僕が感じ…

メッポ。
2週間前
6

まちがいコミュニケーション

大学生の頃、友達はさほど出来なかった。 しかし、大学生特有の“ヨッ友”はたくさん出来た。 ヨッ友とは、会った時に「よっ!」と挨拶する程度の関係である。ただ今とな…

メッポ。
1か月前
8

「いい性格してるね」って悪口?

何かを言った後に「良い意味でね?」と付け加える事は、大概悪い意味になってしまうのではないか、といつしか友人が話していた。 僕はそんな事もないだろう、と思った。悪…

メッポ。
1か月前
6

普通コンプレックス

僕は普通コンプレックスを抱えている。 僕の本名はありきたりな名前だ。 苗字も普通、名前も普通、つまりはフルネームが普通。これまで何度「その名前の人、会ったことあ…

メッポ。
2か月前
7

それぞれのマカロック。ラブソング。

以前、マカロニえんぴつが好きだという人(通称マカロッカー)と会った時にお互いのプレイリストを見せ合った。 あの行為は、いわゆるエモい系のサブカル恋愛映画で描写され…

メッポ。
2か月前
12

冬よ負けるな

今年の冬は暖かった。いわゆる「暖冬」というやつだったのかもしれない。 それゆえ僕が大好きな「冬のにおい」を感じなかった気がする。 ここで言うにおいは嗅覚的な意味…

メッポ。
2か月前
5

出来ると思われたくないし、出来ないと思われるのは癪だ

出来ると思われたら困る。 「あーこれ出来るんだね。じゃあまたこれお願いしよう」 そんな軽い気持ちで頼んでいるのかもしれないが、こちとら死に物狂いでどうにかこうに…

メッポ。
2か月前
6

HEIWAの鐘 〜内藤 C&R ver.〜

インディーズデビューしました。

メッポ。
2か月前
6

ちょきな俺達

先日、友達と電話した際に人をじゃんけんの手で例えると誰がどれという話をした。 ぐー。ちょき。ぱー。 字面にしてみればちょきがセンターだが、僕の主観ではぐーとぱー…

メッポ。
2か月前
5

全裸で出会ったドイツ人

彼との初対面はお互い全裸だった。 それもそのはず、彼との出会いは良いホテルの温泉だったのだから。 ここで言う彼とはドイツ人の髪薄めの男性である。僕は“外国人とち…

メッポ。
3か月前
5

#いいねしたらやります

よくよく考えるとあまりにも恥ずかしい文化だった。 そう、それは、Twitterの「いいねしたらやります」だ。 ご存知ない方のために説明すると、Twitterで #いいねしたらや

メッポ。
3か月前
4

陸上部メモリー

こないだ、とある陸上競技場へ行った。 中学生の頃、陸上部の大会で足繁く通っていた以来だから、およそ10年ぶり。理由は特にない。行ってみたくなったから行った。その場…

メッポ。
4か月前
7

年上の後輩問題

どの職場にも大抵この問題は存在するのではないだろうか。 僕の職場では、僕と同年代...おそらく1-2歳上の女の人が僕より半年後に入ってきた。しかし、彼女は、会社で言う…

メッポ。
4か月前
5

Mr.罪悪感

先日、仕事終わりにスーパーへ行き、お米やらビールやら、我々の食事の主成分となるものを買いに行った。 そこのスーパーは店員がいるレジとセルフレジがあるが、その差は…

メッポ。
4か月前
4

とにかく邪念がない『スーパーボーイ』

とにかく邪念がなかったあの頃。 僕は幼い頃からジャニーズが大好きだった。 名前は変われど今も大好きだ。 僕が中学生の頃、当時デビューしていなかったJr.を寄せ集めて…

メッポ。
5か月前
66
下書きが“今”とリンクしなくなる前に

下書きが“今”とリンクしなくなる前に

これは2024年6月14日に書いている。
この冒頭の一文には2024年6月14日に投稿するという強い意志が込められている。

昨今、文章を用いたSNSは数多く存在しており、これを見ている人の大半がそれらを利用した事があるだろう。言わずもがなこれを投稿しているnoteもその一つだ。

昔、「Twitterは言いたいところを言う場所だから」なんて言って同級生の悪口を堂々を書いていた女子を思い出す。最近

もっとみる
今が全てじゃないけど、今が全てな時もある

今が全てじゃないけど、今が全てな時もある

『ある男』という映画を観た。
簡易的に説明すると他界した夫が名前も分からない別人だったという“戸籍交換”が題材された作品である。

ネタバレを回避しながら僕が感じた事を書いていきたいと思う。

それは「人の過去を全部知る必要はない」という事だ。

人間とは強欲な生き物で隠された真実を全て知りたがる習性がある。だからこそミステリーというジャンルは時代を問わず人気を博しているのだろう。
自分だって誰に

もっとみる
まちがいコミュニケーション

まちがいコミュニケーション

大学生の頃、友達はさほど出来なかった。
しかし、大学生特有の“ヨッ友”はたくさん出来た。

ヨッ友とは、会った時に「よっ!」と挨拶する程度の関係である。ただ今となっては会っても挨拶をしないどころか名前も顔も覚えていない人がほとんどなのでまた他人に戻ってしまった。ヨッ友より他人である方が清い関係な気がする。それほどまでにヨッ友とは悪しき文化なのだ。

ヨッ友はLINEを持っていても課題や授業の事で連

もっとみる
「いい性格してるね」って悪口?

「いい性格してるね」って悪口?

何かを言った後に「良い意味でね?」と付け加える事は、大概悪い意味になってしまうのではないか、といつしか友人が話していた。
僕はそんな事もないだろう、と思った。悪い意味のように捉えられないように、語弊が生まれないように「ポジティブな意見だよ」と添える優しさだと思う。
ただ、「良い意味でね?」を語尾に付け加える事でそこが強調され、「ポジティブな意見ですけど何か?」的な嫌らしさは感じなくもないな、とも思

もっとみる
普通コンプレックス

普通コンプレックス

僕は普通コンプレックスを抱えている。

僕の本名はありきたりな名前だ。
苗字も普通、名前も普通、つまりはフルネームが普通。これまで何度「その名前の人、会ったことある!w」「お前の名前なんて大量にいるからなw」と言われた事か。
あなたが僕と同じ名前の人と会った事あるなんて知った事はないし、何よりあなたに言われなくとも僕の名前がそこら辺にありふれている事は誰より僕が知っている。何よりそれを言われてなん

もっとみる
それぞれのマカロック。ラブソング。

それぞれのマカロック。ラブソング。

以前、マカロニえんぴつが好きだという人(通称マカロッカー)と会った時にお互いのプレイリストを見せ合った。

あの行為は、いわゆるエモい系のサブカル恋愛映画で描写されていそうなほど乙なものであったと思う。二人のプレイリストは、同じマカロニえんぴつのプレイリストであれど結構異なっていて面白かった。

そこからお互いが1番好きな曲の探り合いが始まる。その人はヒントとしてその曲がラブソングである事を明かし

もっとみる
冬よ負けるな

冬よ負けるな

今年の冬は暖かった。いわゆる「暖冬」というやつだったのかもしれない。

それゆえ僕が大好きな「冬のにおい」を感じなかった気がする。
ここで言うにおいは嗅覚的な意味だけでなく、冷たい風が乾燥した肌にあたる感覚や張り詰めたように寒く澄んだ空気の中で吐くと白く染まる息も含まれる。あれこそが僕にとって冬の醍醐味で、冬が好きな所以だった。

それを感じる事が出来なかったのは「今年が暖冬だったから」だけではな

もっとみる

出来ると思われたくないし、出来ないと思われるのは癪だ

出来ると思われたら困る。

「あーこれ出来るんだね。じゃあまたこれお願いしよう」

そんな軽い気持ちで頼んでいるのかもしれないが、こちとら死に物狂いでどうにかこうにかなんとか成し遂げられたんだ。それを当たり前だと思われたら困る。

人に何かを任せるなら、それを達成しているあなたの姿を見せてからにして欲しい。達成できるか否か、達成できるとしてその難易度はどの程度か、それを考慮した上で頼まないとその人

もっとみる

HEIWAの鐘 〜内藤 C&R ver.〜

インディーズデビューしました。

ちょきな俺達

ちょきな俺達

先日、友達と電話した際に人をじゃんけんの手で例えると誰がどれという話をした。

ぐー。ちょき。ぱー。
字面にしてみればちょきがセンターだが、僕の主観ではぐーとぱーの二強感がある。
何故なら幼い頃から「ぐっとぱーで分かれましょう」なんて言ってチームを決めてきたからだ(※地域性)。なんでぐーとぱーでチームを決めるんだ。ちょきだけはぐれ者みたいじゃないか。

でも、やっぱりヒエラルキーで言えばグーとパー

もっとみる
全裸で出会ったドイツ人

全裸で出会ったドイツ人

彼との初対面はお互い全裸だった。

それもそのはず、彼との出会いは良いホテルの温泉だったのだから。

ここで言う彼とはドイツ人の髪薄めの男性である。僕は“外国人とちゃんと会話する”童貞を彼に捧げたのだ。

その温泉に人はほとんどおらず、僕は狭いサウナで文字通り身を焦がしてから、外気浴をしていた。いわゆる整っていたのだ。
そのスペースには、僕一人だったが、静かな物音を立てながらいかにも外国人の彼は入

もっとみる

#いいねしたらやります

よくよく考えるとあまりにも恥ずかしい文化だった。

そう、それは、Twitterの「いいねしたらやります」だ。

ご存知ない方のために説明すると、Twitterで #いいねしたらやります 的なハッシュタグをつけてツイートをし、いいねした人の名前や印象、メッセージを送るアレだ。

アレは、今振り返ってみても、おち○ぽ丸出し出会い厨にしか見えない。にもかかわらず、僕が高校生の頃は、本当にほとんどの人が

もっとみる
陸上部メモリー

陸上部メモリー

こないだ、とある陸上競技場へ行った。
中学生の頃、陸上部の大会で足繁く通っていた以来だから、およそ10年ぶり。理由は特にない。行ってみたくなったから行った。その場所に行った事のない彼女を連れて。

駅から意外と歩いた距離にあるその場所が、駅から遠かった事すら忘れていた。というより若さ故にその距離を「遠い」と感じていなかったのかもしれない。ただ先を歩く先輩や同級生に付いて行っていただけのあの頃と違い

もっとみる

年上の後輩問題

どの職場にも大抵この問題は存在するのではないだろうか。

僕の職場では、僕と同年代...おそらく1-2歳上の女の人が僕より半年後に入ってきた。しかし、彼女は、会社で言うと僕より先輩で、ただ部署移動といった形での加入だった。ただ、部署移動なので仕事内容は細かくすると違うみたいなので、僕の方がやれる事が多い。

つまり、この職場においては僕の方が先輩だ。だけど、かなりタメ口を使われる。僕は100%敬語

もっとみる
Mr.罪悪感

Mr.罪悪感

先日、仕事終わりにスーパーへ行き、お米やらビールやら、我々の食事の主成分となるものを買いに行った。

そこのスーパーは店員がいるレジとセルフレジがあるが、その差は店員がレジ打ちするか、自分でするかの違いくらいだ。店員がレジ打ちした後、自動の支払い機械へ誘導される。

ただ、実はそれ以外にも違いがある。それは支払い機械の画面だ。店員がレジ打ちした後、誘導された機械へ行くと合計金額しか表示されないが、

もっとみる
とにかく邪念がない『スーパーボーイ』

とにかく邪念がない『スーパーボーイ』

とにかく邪念がなかったあの頃。

僕は幼い頃からジャニーズが大好きだった。
名前は変われど今も大好きだ。

僕が中学生の頃、当時デビューしていなかったJr.を寄せ集めてグループを作ってそのグループの活動歴を書き起こした冊子が、先日、実家から出てきた。中学生男子の遊びとは思えない。完全にプロデューサー気取りだ。Youはジャニーズじゃなくてジャニーになりたいんかってね。そのグループがいつ結成されて、い

もっとみる